複数の奨学金が提供されています
尼崎市神崎製紙育英資金奨学生(給付型奨学金)
対象者
奨学金を受けようとする者又は当該者の生計を主として維持している者が、申請の日の1年前から引き続き市内に居住していること。(本人が主たる生計の維持者である場合は対象となりません。)
申請の日の属する年度に学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する大学(短期大学を含む。通信による教育の課程、専攻科、別科及び大学院を除く。以下「大学」という。)に入学し、又は入学することが許可されていること。大学卒業後の再入学についても申請は可能です。
学業成績が優秀であること。
過去に、神崎製紙育英資金奨学金、「あましん」育英資金奨学金、澤水育英資金奨学金を受給したことがないこと。
奨学金を受けようとする者及び当該者の生計を主として維持している者が尼崎市暴力団排除条例(平成25年尼崎市条例第13号)第2条第5号に規定する暴力団員又は同条第7号に規定する暴力団密接関係者(以下これらの者を「暴力団員等」という。)でないこと。
(注)「あましん」育英資金奨学金と同時に申請することはできません。いずれか一方のみ申請が可能です。
採用人数
5人程度
提出書類
申請者本人の上半身正面写真1枚
大学への合格を証する書類(合格通知書等)若しくはその写し又は在学証明書(原本)
奨学金を受けようとする者及び当該者の生計を主として維持している者両方の氏名と生年月日の記載された住民票の写し
高等学校作成の調査書(統一応募用紙)又はこれに代わるべき書類(厳封したもの)
選考方法
第1次選考:選考試験
学科(択一式)[英語(必須)と国語、数学のうちから1科目]及び作文
→その結果に基づいて第2次選考の対象者となる合格者を決定します。
(注)学科試験出題範囲
英語…英語コミュニケーションI・英語コミュニケーションII・英語コミュニケーションIII・倫理表現I・倫理表現II・倫理表現III
国語…現代の国語・言語文化・論理国語・文学国語・国語表現・古典探究
数学…数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C
日時
令和7年5月25日(日曜日)午前9時00分集合
場所
尼崎市立中央北生涯学習プラザ
(尼崎市東難波町2丁目14番1号)
電話番号
06-6482-1750(試験当日のみ)
第2次選考:選考試験
第1次選考合格者に対して面接試験を実施します。試験日程につきましては第1次選考合格者に通知します。(6月から7月頃実施予定)
支給決定の取消し
入学しなかったとき。
偽りその他不正な手段により、奨学金の支給決定を受け、又は奨学金の支給を受けたとき。
奨学金をその支給目的以外の目的に使用したとき。
留年などにより、最短の修業年限までに卒業できる見込みがなくなったとき。
学業成績が低下し、又は操行が悪化したとき。
転学し、又は退学したとき。
奨学金を受けている者及び当該者の生計を主として維持している者が市内に居住しなくなったとき。
奨学金を受けている者又は当該者の生計を主として維持している者が暴力団員等であることが判明したとき。
その他奨学金の支給目的が失われたと認められるとき。
奨学生の義務
採用された奨学生は、奨学金の出資者との懇談会(8月以降の平日に実施予定)に出席していただきます。
奨学金の金額と期間
月額3万円を令和7年4月から入学した大学の最短の修業年限までの期間
(ただし、留年などにより最短の修業年限までに卒業できる見込みがなくなったときなどは支給を取り消すことがあります。)
支給は年間4回を予定しています。(9月、11月、1月、3月)
応募方法と期間
令和7年4月7日(月曜日)午前9時から令和7年4月25日(金曜日)午後5時30分まで、ホームページかr応募します
※インターネット環境の確保が難しい場合は、申請書を持参・郵送いただいて受付することも可能です。申請書は当ページ下部よりダウンロードしてください。
提出課題
申請書にて、将来の目標や自己PRなどの作文あり
受かるコツ
この奨学金の趣旨は次のとおりです。
「この奨学金は、神崎製紙株式会社(現在は、王子イメージングメディア株式会社)が、 将来の尼崎市の発展のためには、「人づくり」が大切であるとの趣旨で尼崎市に寄付をされた寄付金をもとに運営している奨学金制度です」。
以上を踏まえて、あなたが将来の尼崎市の発展にどのように貢献するつもりかをしっかりと書きましょう。そのためには、尼崎市の現在の長所と短所を調べ、どこをどのように改善すべきかを考えましょう。
自己PRなどの具体的な書き方のコツはこちらへ
尼崎市の「あましん」育英資金奨学生(給付型奨学金)
対象者
奨学金を受けようとする者又は当該者の生計を主として維持している者が、申請の日の1年前から引き続き市内に居住していること。(本人が主たる生計の維持者である場合は対象となりません。)
申請の日の属する年度に学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する大学(短期大学を含む。通信による教育の課程、専攻科、別科及び大学院を除く。以下「大学」という。)の対象学部等(理学、工学その他これに類する分野に関する学部等)に入学し、又は入学することが許可されていること。大学卒業後の再入学についても申請は可能です。
学業成績が優秀であること。
過去に、「あましん」育英資金奨学金、神崎製紙育英資金奨学金、澤水育英資金奨学金を受給したことがないこと。
奨学金を受けようとする者及び当該者の生計を主として維持している者が尼崎市暴力団排除条例(平成25年尼崎市条例第13号)第2条第5号に規定する暴力団員又は同条第7号に規定する暴力団密接関係者(以下これらの者を「暴力団員等」という。)でないこと。
併願
尼崎市の神崎製紙育英資金奨学金と同時に申請することはできません。いずれか一方のみ申請が可能です。
採用人数
5人程度
提出物
1,申請者本人の上半身正面写真1枚
2,大学への合格を証する書類(合格通知書等)若しくはその写し又は在学証明書(原本)
3,奨学金を受けようとする者及び当該者の生計を主として維持している者両方の氏名と生年月日の記載された住民票の写し
4,高等学校作成の調査書(統一応募用紙)又はこれに代わるべき書類(厳封したもの)
1は、専用フォームにアップロードしてください。
2と3は、専用フォームで申請後にお送りするメールアドレス宛にスキャンデータ等を添付したのち、原本(紙)を1次試験受験の際に持参してください。
(郵送等で申請する場合は、申請書とともに1~3を提出してください)
4は、1次試験の際に持参してください。
選考
第1次選考
選考試験
学科(択一式)[英語と数学]及び作文
→その結果に基づいて第2次選考の対象者となる合格者を決定します。
(注)学科試験出題範囲
英語…英語コミュニケーションI・英語コミュニケーションII・英語コミュニケーションIII、倫理表現I、倫理表現II、倫理表現III
数学…数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C
日時
令和7年5月25日(日曜日)午前9時00分集合
場所
尼崎市立中央北生涯学習プラザ
(尼崎市東難波町2丁目14番1号)
第2次選考
選考試験
第1次選考合格者に対して面接試験を実施します。試験日程につきましては第1次選考合格者に通知します。(6月から7月頃実施予定)
支給決定の取消し
入学しなかったとき。
偽りその他不正な手段により、奨学金の支給決定を受け、又は奨学金の支給を受けたとき。
奨学金をその支給目的以外の目的に使用したとき。
留年などにより、最短の修業年限までに卒業できる見込みがなくなったとき。
学業成績が低下し、又は操行が悪化したとき。
転学し、又は退学したとき。
同一の大学内において、対象学部等から対象学部等以外の学部等に転籍したとき。
奨学金を受けている者及び当該者の生計を主として維持している者が市内に居住しなくなったとき。
奨学金を受けている者又は当該者の生計を主として維持している者が暴力団員等であることが判明したとき。
その他奨学金の支給目的が失われたと認められるとき。
奨学生の義務
採用された奨学生は、奨学金の出資者との懇談会(8月以降の平日に実施予定)に出席していただきます。
奨学金の金額と期間
月額3万円を令和7年4月から入学した大学の最短の修業年限までの期間
(ただし、留年などにより最短の修業年限までに卒業できる見込みがなくなったときなどは支給を取り消すことがあります。)
年間4回を予定しています。(9月、11月、1月、3月)
応募方法と期間
令和7年4月7日(月曜日)午前9時から令和7年4月25日(金曜日)午後5時30分まで、ホームページから応募します。
受かるコツ
目的が次のように示されています。
「この奨学金は、尼崎信用金庫及び一般財団法人尼信地域振興財団が、「ものづくりのまち あまがさき」における新技術の開発、技術の伝承に願いをこめた人材育成に着目し、主に理工系学部在籍の大学生に対する支援が必要であるとの趣旨で尼崎市に寄付をされた寄付金をもとに運営している奨学金制度です」。
あなたがそのような人材だとアピールしましょう。
具体的な書き方のコツはこちら
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ
出典 公式サイト
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kosodate-kyoiku/school/high/019syougaku/019kanzaki.html