クリナップ財団の給付型奨学金(2025−2026年

クリナップ財団の給付型奨学金

趣旨

 公益財団法人クリナップ財団(以下、本財団という)は、福島県出身者で福島県内の大学(短期大学を除く)、高等専門学校などに進学する、学業優秀で向学心旺盛ながら、経済的な理由で修学が困難な学生(医学・歯学・薬学系を修学する学生を除く)を対象として、奨学金支援を行い将来の地域社会の発展に貢献する有用な人材を育成することを目的としております。

対象者

 下記のすべてに該当する者

(1)人格高潔、志操堅固で学業が優秀であること
(2)学資が豊かでないこと
(3)福島県出身者で福島県内の学校に在学する者であること

(4)申請時の年齢が、15歳以上22歳以下の者

成績制限

①高等専門学生に対する奨学金の場合

イ:1年次
中学校3ヵ年の成績の平均値が3.5以上

ロ:2年次以上
高等専門学校における成績が
本人の属する学科において平均水準以上の者

②大学生に対する奨学金の場合

イ:1年次
高等学校3ヵ年の成績の平均値が3.5以上

ロ:2年次以上
大学における学業成績が本人の 属する学部(科)の上位30%以内の者

併用

 可能

採用人数

高等専門学生8名程度
大学生30名程度

提出書類

① 学業成績証明書
② 写真(最近撮影の半身脱帽のもの)
③ 作文

④ 住民票謄本(マイナンバーが記載されていないもの)
⑤ 就学者以外の世帯全員の2024年度(2023年分)所得課税証明書

奨学生の決定

 奨学生が決定したときは、学校宛に通知します。また採用された本人宛には、別途案内します。

*選考の経過及び決定の理由は公表致しません。

奨学金の休止又は廃止事由

 奨学生が以下に該当するときは、奨学金の支給を停止又は打ち切ることがあります。

(1)在学する学校において学籍を失ったとき
(2)病気その他の理由により成業の見込みがないとき

(3)理由なく長期にわたって欠席したとき
(4)学業成績又は素行が甚だ不良のとき

(5)奨学金申請書(添付書類を含む)の記載事項に虚偽が発見されたとき
(6)その他奨学生としての資格を失ったとき

奨学生の義務

 奨学生となった者は、2026年5月29日(金)までに「学校成績表(学校指定の成績証明書)」と「作文(1年間の体験・所感・研究成果等)」を提出してください。
 また、奨学生となった者のうち本財団が面接を希望する者は、原則として面接に応じていただきます。

奨学金の金額と期間

 どちらも月額25,000円

期間

①高等専門学生
 2025年4月から卒業時まで(最長5年間)
②大学生
 2025年4月から1年間
※翌年度に再応募することは可能です。

高専:2025年4月分から2025年7月分は2025年7月に4ヵ月分まとめて支給いたします。

大学:2025年8月分以降は各月に1ヵ月分を支給いたします。

応募方法と期間

 大学を通して応募します。大学での応募期限は大学によって異なります。大学から団体への提出期限は2025年5月15日です。

提出課題

 作文あり。
「あなたの考える地域貢献とは」 (手書きで400字詰めA4版タテ書き原稿用紙を使用し、1,000字~1,200字枚以内)

受かるコツ

 当団体は、公式サイトで、この団体の趣旨をこう説明しています。

「平成23年3月11日に発生した東日本大震災により多くの企業、地域住民が被災を受けました。

 弊社も被災地に主力工場があり、生産設備や原材料調達手段にダメージを受けましたが、1年あまりで被災前に近い生産体制に復旧を果たすことが出来ました

 これは偏に協力企業や諸官庁、地域住民など地元関係者の皆様のご支援やご協力の賜であると考えております。

クリナップ株式会社はこれらに感謝の意を表し、福島県内における被災地への更なる復興を支援するため、クリナップ財団を設立致しました。
 当財団は、学業優秀で向学心旺盛ながら、経済的な理由で修学が困難な学生を元気づけるために奨学金支援を行い、将来の地域社会の発展に貢献する有用な人材を育成することを目的として、事業を展開して行きたいと考えております」。

 以上を踏まえて、地域への貢献の仕方を論じましょう。
 その際に、福島県の現状をしっかり調べましょう。東日本大震災の前から続く問題はなにか。震災で悪化した問題はなにか。反対に、なにが福島の現在の希望か。
 地域貢献の仕方にはいろいろなアプローチがあります。経済面であったり、文化面(地域の祭りなど)であったり。しかし、1200文字程度しか書けませんので、そのうちの1つか2つを選んで、深く論じたほうがよいでしょう。
 
 そのほかの書き方のコツは、こちらで説明しています。

こちらの奨学金も要チェック

 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます

 奨学金に受かるには:応募書類の書き方のコツ

→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
 さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識

 そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します

 奨学金の賢い借り方とは?

→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。

 奨学金以外で教育資金・学資を貯めるコツ

→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。

 世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年

 留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。


※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちら

 

 

出典 公式サイト

https://cleanup-zaidan.or.jp/scholarship.html

タイトルとURLをコピーしました