CTC未来財団の給付型奨学金
趣旨
IT を志す大学生の修学を支援し、分野に限らずデジタル技術を用いて問題解決を図り、社会に貢献できる将来有望な優れた人材の育成に寄与するものです。
対象者
次のすべてに該当する者。
① 本財団の指定する大学の4年制学部・学科に2025年4月に入学する者
② 2025年4月1日時点で年齢20才以下であること。ただし、短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)から大学 3 年次に編入学する場合は 2025 年 4 月 1 日時点で 年齢22才以下であること(編入学は3年次編入のみを対象とする)
ITを通じて社会に貢献するための勉学に励んでいる学生であること
【重要】応募願書にITに関係する今までの取組みやITを通じて将来実現したいことなどを具体的に記入していただきます。
※生成AIを利用した文章での応募はできません。
※外国籍の場合、 永住者 法定特別永住者 日本人の配偶者 永住者の配偶者 定住者
成績制限
原則として、高等学校等における在学期間の全履修科目の評定平均値が、5 段階 評価で3.5以上あるいはそれに準ずる成績であること。
所得制限
世帯人員、就業者の有無等によって異なります。 生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって生計を支えている人)の収入金額が選考の対象となりますが、収入・所得の目安はおよそ次の金額(税込)以内です。
世帯人数/ 給与・年金所得/給与所得者以外 /
3人/791 万円/383 万円
4 人世帯/ 847 万円 / 439 万円
5 人世帯/ 1,124 万円/716 万円
※給与・年金所得者:令和6年度所得証明書(令和5年(2023年)分の収入・所得)
※給与所得者以外:確定申告書等の所得金額 ※生計維持者の考え方は「応募書類の手引き」資料1をご覧ください。
併用
他の奨学金制度との併用可
進路制限
なし
採用人数
20 名程度
提出書類
(1)奨学生願書 (2)住民票(生計維持者を含む世帯全員)
(3)生計維持者全員の所得を証明する書類 (4)個人情報取り扱いに関する同意書
(5)高等学校等における在学期間の全履修科目の成績証明書(成績の記載のある 調査書も可) (6)大学の在学証明書
選考及び採用の決定
本財団に設置する奨学金選考委員会が選考し、理事会が決定します。
① 選考結果は2025年6月初旬に大学宛に通知します。 ② 選考の経過及び決定の理由については公表いたしません。
③ 応募書類に不備が認められる場合は選考の対象外とすることがあります。 ④ 奨学生の決定に至らなかった、あるいは辞退された応募者の提出書類については、1 年間保管し、その後、適切に廃棄します。 ⑤ 応募書類は採否に関わらず返却いたしません。
奨学金の休止、停止又は廃止事由
奨学生が以下に該当するときは、奨学金の給付を休止、停止、打ち切りをすることがあります。
① 負傷または疾病などのため履修の見込みがなくなったとき。 ② 学業成績又は品行が不良となったとき。 ③ 奨学金を必要としない理由が生じたとき。
④ 前各号のほか、奨学生として適当でない事実があったとき。 ⑤ 在学大学で処分を受け学籍を失ったとき。
⑥ その他奨学生としての資格を失ったとき。 ⑦ 奨学生としての報告義務を怠ったとき。
奨学生決定後の手続き
奨学生となった方は、決定通知後、以下の①~③の書類を本財団に提出していただきます。提出期間及び詳細は、決定通知時にご連絡します。
① 誓約書 ② 諸届 ③ 諸届に記載した奨学金振込口座通帳(銀行名、支店名、口座の種類、口座番号が わかるページ)の写し ④ 成績証明書(※毎年度末) ⑤ 卒業したことを証する書類(※最終年次)
指定校
北海道大学、名古屋大学、東北大学、名古屋市立大学、秋田大学、豊橋技術科学大学、山形大学、三重大学、筑波大学、京都大学、群馬大学、大阪大学、千葉大学、大阪公立大学、お茶の水女子大学、神戸大学、東京大学、鳥取大学、東京科学大学、島根大学、一橋大学、岡山大学、東京農工大学、広島大学、横浜市立大学、山口大学、横浜国立大学、徳島大学、山梨大学、愛媛大学、信州大学、九州大学、新潟大学、熊本大学、富山大学、鹿児島大学、金沢大学、慶應義塾大学、立命館大学、早稲田大学、関西大学、国際基督教大学、近畿大学、東京理科大学、立命館アジア太平洋大学、上智大学、芝浦工業大学、中央大学、東洋大学、立教大学
奨学金の金額と期間
月額60,000円(年額720,000円)を4年間(3年次編入の場合は2年間)いずれも正規の最短修学期間
初年度は7月/10月/1月、次年度以降は4月/7月/10月/1月に学生本人名義の指定口座への振り込み払いを予定しています。
※学生本人以外の口座の指定は、いかなる理由があっても認めません。
応募方法と期間
大学を通して応募します。大学への応募期限は大学によって異なります。大学から団体への提出期限は2025年4月23日です。
提出課題
願書にて、以下の作文あり。
奨学金を希望する理由。自己PR。
「専攻分野の研究にITを活用して、将来実現したいことや社会に貢献したいことを具体的に記入してください。今までに取組んだITに関する事項があれば、併せて記入してください」。
受かるためのコツ
当団体は公式サイトにて、団体の趣旨をこう説明しています。
「2019 年 10 月 1 日の当財団設立以来、近江商人の理念である「三方よし」に「未来よし」を加えた「四方よし」の精神のもと、児童の IT への興味と柔軟な発想を育む教育支援、IT 技術を利活用し世の中を変革しようという志の高い学生の修学支援、そして、障がいのある青少年が豊かな生活をおくれるよう修学・就労機会の創出支援を軸に活動を継続して行っております。
財団設立より5年を経て、IT教育支援事業における教材貸出119件、教材配布1,585 セット、イベント・ワークショップ等17件、修学支援事業による奨学生72名、一時給付学生615名、障害のある青少年への修学・就労支援事業として助成金給付決定78件と確実に実績を重ねております。
特に修学支援事業では設立時に支援を開始した奨学生が学士を取得して、修士課程進学や就職を果たされており、今後の活躍が期待されます。 この実績には各種関係者より、大きな謝意をいただくに至っております。また同時に、より高いレベルでのIT、デジタル技術に関連する社会発展への貢献を求められており、年々新たな取組みも始めております。
当財団は支援事業の柱である次世代を担う優秀な IT 人材育成を通して、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称 CTC)とともに「夢のある豊かな社会の実現」についてはぶれることなく、時の要求に沿った新しい取組みも含めて貢献して参ります。 皆さまとともにこれまで以上に次世代 IT 人材育成支援事業の公益性を高めることはもちろん、社会的信用も高めるにふさわしい財団運営を目指して参る所存ですので、 当財団へのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます」。
あなたがそのような人材として成長したいとアピールしましょう。
そのほかの受かるコツは、こちらで説明しています。
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ
出典 公式サイト
https://mirai-zaidan.or.jp/what-we-do/scholar