ふれあい自然塾の松井奨学金(2025−2026年

ふれあい自然塾の松井奨学金(給与型と貸与型の組み合わせ)

趣旨

 松井奨学金は、特定非営利活動(NPO)法人ふれあい自然塾の目的である“健全な青少年の育成”の活動の一環として、経済的な問題などで高等教育(大学・専門(専修)学校)の修学継続に不安のある方、修学自体を躊躇(ちゅうちょ)されている方を支援するものです。

対象者

 神奈川県内に在住または神奈川県の大学・専門(専修)学校に在学されている方

 大学・専門学校1年生は2025年4月2日時点で18歳以下の方

 大学2年生は2025年4月2日時点で19歳以下の方
 大学3年生は2025年4月2日時点で20歳以下の方

 修学を継続する意思のある方
 修学のために経済的な支援が必要と思われる方

奨学金の金額と期間

 月額30,000円 (そのうち、20,000円は給付、10,000円は貸与)

応募方法と期間

  2025年 3月1日~4月25日にホームページから応募します。

こちらの奨学金も要チェック

 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます

 奨学金に受かるには:応募書類の書き方のコツ

→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
 さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識

 そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します

 奨学金の賢い借り方とは?

→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。

 奨学金以外で教育資金・学資を貯めるコツ

→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。

 世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年

 留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。

※ところで、留学や教育やキャリアアップの資金をどのように貯めていますか?学生でも、それらの資金を貯めるコツがあるのを知っているでしょうか。定番の学割や自炊だけではありません。生活の質をできるだけ落とすことなく、コスパよくそれらの資金を貯めたい。そのためのコツを知りたい方はこちらへ

出典 公式サイト

https://www.fureai-shizen.or.jp/scholarship/index.htm Mail:fureai-sj_0611@nifty.com

タイトルとURLをコピーしました