パテントコンテストやいっしん育英会の無利子の貸与型奨学金(2025年

  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)

パテントコンテスト(2025年

概要

 みなさんのアイデアで社会や暮らしをより良くし、未来を切り拓く。そのような体験の機会を提供するため、本年度もパテントコンテストを開催します! パテントコンテストでは、日本の次世代を担う生徒、学生等の皆さんが自ら考え出した発明の中から、優秀な作品を表彰します。

  受賞者は、知的財産権制度の専門家である弁理士のアドバイスのもとに、実際に特許庁への特許出願を体験することができます。特許出願等に必要な費用(特許出願料、電子化手数料、審査請求料及び特許料(第1~3年分))について、主催者が負担します。

  このコンテストを通じて、皆さんの知的財産マインドが高まること、知的財産権制度の理解が深まることを期待しております。皆さん奮ってご応募ください

対象者

 応募者全員が、日本国内の学校及び大学校に在籍する以下のいずれかに該当する生徒、学生等であること。ただし、学士相当の学位を授与された者でないこと。また、社会人経験を有しないこと

  高等学校に在籍する生徒 高等専門学校生 高等専門学校に在籍する学生、 大学又は短期大学に在籍する学生(修士課程又は博士課程に在籍する者を除く)、 専修学校に在籍する生徒 、 法令で設置が定められた大学校に在籍する者(在籍することによって給与等を受けている者を除く)

※1人1件の応募とします。パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト両方への応募は可能です。ただし、受賞はパテント・デザインいずれかの一部門のみの受賞となります。

応募内容

応募するアイデアの要件
(1)「特許法に定める発明」であること。 (ゲームのルールなど人為的な取決めや、単なる自然法則そのもの、フォークボールの投げ方などの技能等は特許法上の「発明」には該当しません。)
(2)応募者の創作であること(他人のアイデアではないこと)。

(3)公に発表されていないこと。
(4)他のコンテストに応募を行っていないこと。 ※他のコンテストに応募すると、当該他のコンテストにおいて発明の内容が公表され、特許権を取得できなくなるおそれがあります。
(5) 本コンテストとは無関係に既に特許出願等を行ったものでないこと。

応募方法

① 以下のコンテスト特設サイトから「発明提出書」をダウンロードしてください。

② 応募の手引きを参考にして、ダウンロードした発明提出書に、自身が考えた発明のアイデアについて必要事項を記入し、PDF又はMicrosoft® Word(拡張子.docx)形式で保存してください。
(紙で作成した発明提出書をスキャンする場合は、A4サイズのPDF形式で保存してください。また、スキャンする際、つぶれ、薄れ、裏写り、歪み、欠け等が生じないように、注意してください。)

③ 先行技術調査により発見した「先行技術文献」を、文献ごとに別ファイルとして、PDF形式で用意してください。

④ コンテスト特設サイトからWeb応募フォームへアクセスし、必要事項を回答した上で、「発明提出書」及び「先行技術文献」のファイルを、提出してください。 Web 応募フォーム上の「提出」ボタンを押して応募書類の提出が完了した時点で応募完了となります。

審査・発表・表彰式

(1)審査及び審査基準について 応募された作品は、パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト選考委員会が選考を行います。

 選考は、①「第一次事前審査」(特許法上の発明であるか、産業上の利用可能性があるか等の審査)、②「第二次事前審査」(先行技術の有無、発明の完成度、製品化等の実施可能性の審査)、③「最終審査」(独創性の審査)を経て総合的な判断によって行われます。

 選考結果発表について 選考結果はコンテスト特設サイトで発表します。第二次事前審査を通過した作品を11月中旬頃に、また、最終審査を経て優秀賞(特許出願支援対象)の受賞が確定した作品を12月上旬頃に発表する予定です。

  各賞に選ばれた応募作品、第二次事前審査を通過した応募作品については、発明の名称、発明者氏名等をコンテスト特設サイト上で公表する予定ですので、あらかじめご了承ください。 なお、選考過程等に関するお問合せにはお答えできません。

 表彰式(予定)で 受賞者を表彰します。 日程:令和8年3月16日 会場:JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区丸の内 KITTE 4,5階)

応募上の注意点 【重要!】

・1人1件の応募とします。 (パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト両方への応募は可能です。ただし、受賞はパテント・デザインいずれかの一部門のみの受賞となります。)

・公に発表されている発明については、本コンテストに応募することはできません。また、本コンテストの選考結果発表前に発明が公表された場合は、本コンテストへの応募は無効となりますのでご注意ください。

・ 他のコンテストに応募している発明については、本コンテストに応募することはできません(本コンテストへの応募のための学内選抜コンテスト等を除く。ただし、学内のコンテストであっても、それによって公表されてしまう場合には、応募することができません。)。

・ 本コンテストへの応募後も、選考結果が出るまで(受賞者については出願手続が済むまで)は、他のコンテストへの応募を行わないでください。それよりも前に他のコンテストに応募した場合、本コンテストへの応募は無効となりますのでご注意ください。

・本コンテストに応募した内容について、本コンテストとは無関係に特許出願をされた場合、本コンテストへの応募は無効となりますのでご注意ください。

・応募者が未成年(18歳未満)である間は、特許出願手続に関して原則として法定代理人(親権者)による同意及び手続が必要となります

。 ・特許出願時の出願書類に記載した事項(住所・法定代理人の有無等)は、特許出願の公開又は登録後、閲覧請求の対象となりますので、あらかじめご了承ください。

・複数の者が協力して創作した発明を応募する場合は、真の発明者(アイデアを具体化した者。一般的なアドバイスや指導をした教職員等は発明者に含まれません。)を全員記載してください。また、複数人(複数の発明者)での応募の場合、担当教職員に特許出願に関する法定代理人(親権者)の同意を人数分取りまとめていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。応募後の発明者の追加はできません。

・応募資格を有しない者と協力して創作した発明の応募は認められません。

・大学生、専修学校生、大学校生は、研究活動等に関連するアイデアを応募する場合、ご自身の学校における発明等に関する取扱いの規定等を事前に確認するとともに、本コンテストに応募することを指導教員等と相談してください。
・応募書類に記入いただいた事項等について、当館から応募者に確認をさせていただく場合がございます。 ・応募書類は理由の如何を問わず返却しません。

 応募の際はパテントコンテスト用の様式で提出してください。毎年誤ってデザインパテントコンテスト用の様式で応募されている作品が見受けられますのでご注意ください。

・学校の先生方におかれましては、学内コンテストの実施等、生徒、学生等の知的財産マインドの向上と、知的財産権制度への理解の向上につながる積極的な取組を行っていただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。

個人情報の取扱い、著作権について

  パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会では、以下に示す条件の下で応募者の個人情報及び著作物を利用します。コンテストに応募いただいた時点で以下の取扱いについて同意いただいたものとしますので、あらかじめご了承ください。

【個人情報及び著作物の利用の条件】
(1)利用目的 ① パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストの運営のため ② パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト並びに知的財産権制度の普及啓発を図るため ③ 個人を特定しない形式の統計情報等の作成及び公表のため

(2)利用情報の範囲 ① 「発明提出書」記載の各項目に記載された内容 ② 発明者の氏名 ③ 在籍機関の名称(応募時点) ④ 学部・学科・学年(応募時点) ⑤ 表彰式等の集合写真、ポートレート等の創作者の写真 ⑥ 特許出願状況 ⑦ アンケートや応募時の確認事項等への回答の内容 ⑧ 住所、電話番号、メールアドレス

(3)利用の形態 ① 主催者・後援者又は主催者・後援者が許可する者の発行する機関紙、ホームページ等への掲載 ② 新聞、テレビ等のマスメディアへの開示 ③ 主催者による普及啓発活動において学校等へ提示する資料への掲載

(4)利用情報の訂正 自己に関する個人情報に関し、当該応募者又はその法定代理人から書面による訂正の申出があったときは、パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局は、その管理する利用情報及びホームページ掲載の利用情報を遅滞なく訂正します。

(5)第三者への開示・提供 次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。 ① 本人の同意がある場合 ② 法令に基づく場合 ③ 利用目的の達成に必要な範囲内において、業務請負先に開示または提供する場合

 この場合は、個人情報の取扱いに関する契約の締結等により、当該業務請負先において個人情報の適切な取扱いが確保されるよう必要かつ適切な監督を行います

その他

(1)特許料の納付について 特許庁審査官による審査の結果、特許として認められた案件については第1~第3年までの特許料を主催者により負担し、権利化を図ります。なお、主催者は、第4年以降の特許料は負担しません。第4年以降も権利の存続を希望される場合、特許料は応募者による負担となります。

(2)特許出願支援の中止について

優秀賞(特許出願支援対象)に選考された発明が次のいずれかに該当する場合は、主催者の判断により特許出願支援を中止することがあります

。 ① 応募者の特許出願への意欲が喪失したと認められる場合。 ② 特許出願が当該年度3月末を過ぎて相当の期間を経過しても完了しない場合。 ③ 相談員としての弁理士が相当の努力をしたにもかかわらず応募者との連絡を取ることができない場合。 ④ 出願手続きが完了するまでに発明が公表された場合。
⑤ 本コンテストとは無関係に既に特許出願されていた場合。 ⑥ 下記(3)の規定に基づき優秀賞の受賞が取り消された場合 ⑦ 「3 応募内容(応募するアイデアの要件)」に反するなど、特許出願支援を中止とすべき事実が判明した場合

(3)受賞の取消しについて

募集要項の内容に違反することが判明した場合、主催者の判断により、選考結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。

(4)コンテスト応募前の相談について 知的財産権制度等についての無料相談窓口が、各機関において用意されています。応募に際し、積極的な活用を推奨いたします。

賞の内容

① 優秀賞(特許出願支援対象)
② 特別賞(①優秀賞の受賞作品の中から選出)

● 選考委員長特別賞
● 特許庁長官賞
● 日本弁理士会 会長賞
● 独立行政法人工業所有権情報・研修館 理事長賞
● 文部科学省 科学技術・学術政策局長賞
● WIPO(世界知的所有権機関)賞
● 時代を映す鏡賞

・優秀賞(特許出願支援対象)に選考された作品については、相談員としての弁理士による個別指導を経て、応募者が出願書類を作成し、特許庁に特許出願及び審査請求をすることができます。特許出願料、電子化手数料、審査請求料及び特許料(第1年~第3年まで)は、主催者において負担します

。 ・特許出願後、特許庁から通知(拒絶理由通知等)があった場合は、通知の内容の説明と、応答書類(意見書等)の作成と提出に関し、弁理士による個別指導が受けられます。

・特許出願書類及び応答書類の作成等に関する指導には、生徒、学生等の在籍する学校等の協力が重要です。学校等施設の利用、時間調整等のご協力をお願いいたします。

・優秀賞(特許出願支援対象)に選考され、特許出願しても、特許庁審査官、特許権を取得できないことがありますので、ご承知おきください

・特許出願をした応募者が最終学年の生徒、学生等の場合には、卒業後も連絡がとれるようにしてください。弁理士からの連絡ができなくなると、特許庁からの通知に対する応答期限を過ぎてしまい、特許権を取得できなくなることがありますのでご注意ください。

・優秀賞(特許出願支援対象)に選考された発明については、少なくとも出願手続が完了するまで(令和8年3月頃を予定)は公表又は他のコンテストへの応募をしないようお願いします。発明が公表されると、特許を受けられなくなるおそれがあります。

応募方法と期間

 令和7年6月23日(月)~ 9月26日(金)に、ホームページから応募します。

こちらの奨学金も要チェック


 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。

 さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。

 海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。

 それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。

 大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。

 以上について、くわしくはこちら

夏休みの海外留学・旅行を計画していますか?

 その場合、しっかりと海外旅行保険に入っていますか?保険なしの海外留学・旅行はリスクが大きすぎますので、必ず海外旅行保険に入りましょう。

 しかし、一般的な海外旅行保険は1ヶ月間で25000−40000円ほどかかり、2週間ほどでも1万円ぐらいはかかります。しっかりした保証内容で無料の保険はないのか・・・。

 あります。3ヶ月間まで無料で充実した海外旅行保険なので、人気で定番になっているあの方法です。くわしくはこちら

大学受験などで使った参考書や予備校テクスト、赤本などを専門買取業者に高く売りませんか?

 7月7まで最大80%の買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら

奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。

 たとえば、一軒家や店舗でプロパンガスを利用しているなら、年額で平均47000円以上安くできる可能性が高いです。そのための全ての面倒な手続きも無料で代行してくれるサービスです。手軽でスピーディーなので、近年人気のサービスです。Googleマップの口コミでは、5段階評価で4.5の高評価です。

 あなたのお住いが日本国内(九州以外)なら、くわしくはこちら。お住まいが九州地方なら、こちらへ。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちら

もしかして、あなたは使わなくなった家電・壊れた家電を粗大ごみとして捨てようとしていませんか?

➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら

 あなたは現在、一般の金融業者やヤミ金で借金をしていますか?もしそうなら、できるだけ早くすべて返済しましょう。
 なぜなら、借金がある方はいずれ教育ローンや奨学金を借りようとしても、落とされる可能性が高くなるからです。奨学金は金利が低いかゼロのため、一般の借金よりも明らかに良いです。
 では、どうやってしっかり完済するか。くわしくはこちら

出典 

公式サイト

公益財団法人 いっしん育英会の貸与型奨学金

対象者

 次のすべての条件を満たす者

 大学(短期大学を含む)または大学院を志望し、今年度の入学試験に合格の見込みであること

 出願の時点で愛知県内に居住し、人物、学業とも優れ、経済的理由により修学が困難で本会の奨学金の貸与が必要と認められること。

所得制限と成績制限

 具体的条件はなし

併用・併給

 明記なし

奨学金の金額と期間

大学奨学生 月額30,000円 
大学院奨学生 月額70,000円

※無利息の貸与です。

 期間は奨学生となった年の4月から最短修業年限の終期まで

返還

 貸与終了(卒業等)の翌月から起算して6ヶ月経過後より、月額10,000円ずつ返還
(2)奨学金は無利息です。

応募の期間と方法

 2025年1月6日(月)~令和7年2月14日(金)で、郵送で応募します。

 応募書類はホームページから入手します。応募には連帯保証人の連署が必要です。

 郵送先

 公益財団法人いっしん育英会

〒491-8611 愛知県一宮市若竹三丁目2番2号(いちい信用金庫 総合企画部内)

奨学金に受かるために、求められること

 あなたやそのご家族は、現在、借金がありますか?もしあるなら、この奨学金に応募しても、落ちる可能性が高いかもしれません(もし借金がないなら、この部分は読み飛ばしてください)

 なぜか。この奨学金は、将来、あなたやご家族が返済する必要があります。そのため、あなたやご家族が現在借金をしているなら、この奨学金=新たな借金を貸してもらったとしても、将来この奨学金を返せない可能性が高い。

 そう考えられた結果、この奨学金に応募しても、落ちてしまう可能性が高いのです。

 実際に、これまでに借金をした状態で奨学金に応募してみて、落とされた経験はありませんか?そのような経験をしたことのある方はとても多くいます。

解決策とは?

 では、どうすればよいか。あなたやご家族の借金が少額なら、節約をするなどして、すぐに返済しましょう。

 もし借金が多額なら、どうすればよいか。自分の力だけでは返すのは難しそう。そういう方は、こちらのページへ。相談無料で借金返済を手伝ってくれる専門の弁護士がいます。

こちらの奨学金も要チェック

大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版

短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

 大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年

社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

※上述の借金返済のプロの手助けはこちら

出典: 公式サイト

https://www.shinkin.co.jp/ichii/ikuei/offer.html

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)