ドコモ奨学金や樫の芽会の奨学金(2025−2026年

  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)

モバイル・コミュニケーション・ファンドのドコモ奨学金(給付型奨学金)

概要

 ドコモ奨学金は、『給付型奨学金による経済的支援』と『ソーシャルワーカーによるメンターサポート』を通じ、児童養護施設や里親宅などで暮らす社会的養護出身者の夢の実現と自立支援を応援する事業です。また施設・里親宅を退所し、一度社会に出た後、学び直しを希望する方も対象とします。

対象者

 現在、または過去に児童養護施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設・自立援助ホーム・ファミリーホーム・母子生活支援施設・里親家庭で生活し、2026年4月に日本国内の大学(4年制)・短期大学・専門学校(※)への入学を希望する高校生・高等学校卒業程度認定試験合格者とします。

具体的には、2026年3月に高等学校卒業見込みの高校生及び既に高等学校を卒業している方、高等学校卒業程度認定試験を合格している方(見込みの方を含む)とします。

※高等専門学校・通信教育課程・放送大学及び専門学校の高等課程・一般課程・付帯教育・各種学校・省庁大学校・6年制大学・大学院等は対象外。

併用

 日本学生支援機構(JASSO)の「高等教育の修学支援新制度」は、併給可能です。また1回限りの奨学金についても、併給可能です。
 他団体から卒業するまで毎年、返済不要の奨学金を受給する場合は、その金額を差し引いた額を奨学金として支給します。
(例:他団体から年間24万円の奨学金を受給する場合は、36万円<60万円-24万円>を支給します。)

採用人数

 10人

応募書類

 申請書一式

 申請書の記入については、原則として申請者本人が手書きにより記入してください。(修正液使用可)

 推薦者は児童養護施設等施設長または職員、里親、自立援助ホーム等の職員とします。

 資金計画書については、里親、施設職員などと相談のうえ作成してください。

 高校卒業した方は、「卒業証明書」または「高等学校卒業程度認定試験合格証明書」(コピー可)を添付してください。

選考

1次審査(書類審査)及び2次審査(面談審査)を実施後、選考委員会において決定します。

入学を証明する書類の受理をもって最終決定

奨学生の義務

当団体が開催するイベントの参加
※交通費、宿泊費などの費用は、弊団体で負担いたします。

連絡の取れる住所、電話番号、メールアドレスなどの提出

当団体が指定する連絡ツール(LINEWORKS)の利用
スマホ、PCを持っていない場合は要相談。

入学証明書、成績証明書(半期毎)、卒業証明書等の提出

当団体のホームページ等に掲載する記事への寄稿(半期毎)
個人は特定できないよう配慮いたします。

ソーシャルワーカーとの定期連絡・面談等

奨学金の停止

 下記の項目に該当する場合は、奨学金の給付を停止します。

当団体への提出書類に虚偽等が発見された場合
退学・停学の処分を受けた場合
休学または、留年となった場合

電話やメール等での連絡が取れなくなった場合
奨学生として不適当な事実が認められた場合
ただし、病気や事故など、真にやむを得ない場合は事情等を考慮します。

奨学金の金額と期間

月額5万円(年額60万円)
※ただし、夜間制は半額の月額2万5千円(年額30万円)

※日本学生支援機構(JASSO)による給付型奨学金が受給不可能な方(外国籍、非対象校など)(※)については、月額12万円(年額144万円)を支給(夜間制の場合は半額)
※世帯収入、資産が上限を超える理由の場合は、月額5万円(年額60万円)の支給とします。

※修学に関する費用として

一時金

進級・卒業時に一時金として10万円を支給します。
ドコモ奨学金受給期間に進学、卒業した方が対象です。進級、卒業の証明として、成績表・卒業証書の写しなどを提出していただきます。

期間は大学(4年制)・短期大学・専門学校入学から、正規の最短修業年限まで

原則、毎月本人名義口座へ振り込みます。

応募方法と期間

2025年7月1日(火)~8月29日(消印有効)に団体に郵送して応募します。

※簡易書留・レターパックなどの送達記録が確認できる方法で。

 結果は1月上旬に本人に通知します

NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド ドコモ奨学金事務局
〒100-6150 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー41F

提出課題

 申請書にて、将来の夢や自己PRの作文あり

受かるコツ

 当団体は趣旨をこう説明しています。

「情報の伝達手段は20世紀において大きな発展を遂げ、特に、20世紀後半における情報通信技術・移動通信技術の発達は、距離を克服して遠隔地間の情報通信を可能にしたことから人々の生活に多大な恩恵をもたらしました。さらに、近年におけるハード・ソフトの両面における情報通信技術・移動通信技術の発展は、政治、経済、文化などのグローバル化の促進に大きく貢献しており、21世紀を迎えた今、ますますの発展が期待されています。

将来における様々な広がりや可能性を持つ情報通信技術・移動通信技術を日本のみならず国際的にも十分に活用し社会を活性化していくためには、当該技術を技術的側面のみならず社会経済的側面など様々な見地から従来の枠組みにとらわれずに創造し発展させることのできる人材を幅広く継続的に育成することが必要であると思われます。

このような現状に鑑み、私たちは、情報通信技術・移動通信技術に関する優れた研究成果やアイデアに対して賞を授与しその業績を称えること及びアジアをはじめとする海外からの留学生に対する奨学金の支給を通じて、社会教育の推進及び国際協力の推進に貢献したいと考えます。さらに、広く将来の社会を担うことのできる人材を育成するという観点から子どもたちの健全な育成にも貢献したいと考えます。

また、情報通信技術・移動通信技術の急展などによる社会経済の進展の中で、高齢者や障がい者に対する福祉の問題、所得や情報の格差の問題、環境に関する問題がさらに重要な社会的課題となっていくと考えられます。社会の健全な発展のためにはこれらの解決も併せて対応する必要があると思われます。

そこで、私たちは、地域に根ざした自主的な社会福祉活動を広く組織的に推進している社会福祉団体に対する支援事業を通して、これらの社会問題の解決を図り、もって福祉の増進及び環境の保全に寄与したいと考えます。

よってここに私たちは、非営利団体としてこれらの支援事業を通じて幅広く社会全体の利益に寄与することを目的とし、「特定非営利活動法人モバイル・コミュニケーション・ファンド」を設立いたします」。

 あなたがこの趣旨に賛同し、貢献できる人物だとアピールしましょう。

 具体的な書き方のコツはこちら

こちらの奨学金も要チェック


 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。

 さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。

 海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。

 それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。

 大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、対象は今後も追加予定です。

 ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。

 以上について、くわしくはこちら

【大学・短大・専門学校への進学希望の方】

 しっかりと志望校を調べられてますか?3年生なら、そろそろ調べないと遅すぎます。1・2年生でも、調べ始めたほうがよいです。そのためには、学校の公式パンフレットが大活躍します。受験で成功するためにも、進学用の奨学金に受かるためにも。なぜか?くわしくはこちら

奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。

 たとえば、一軒家や店舗でプロパンガスを利用しているなら、年額で平均47000円以上安くできる可能性が高いです。そのための全ての面倒な手続きも無料で代行してくれるサービスです。手軽でスピーディーなので、近年人気のサービスです。Googleマップの口コミでは、5段階評価で4.5の高評価です。

 あなたのお住いが日本国内(九州以外)なら、くわしくはこちら。お住まいが九州地方なら、こちらへ。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちら

もしかして、あなたは使わなくなった家電・壊れた家電を粗大ごみとして捨てようとしていませんか?

➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら

 あなたは現在、一般の金融業者やヤミ金で借金をしていますか?もしそうなら、できるだけ早くすべて返済しましょう。
 なぜなら、借金がある方はいずれ教育ローンや奨学金を借りようとしても、落とされる可能性が高くなるからです。奨学金は金利が低いかゼロのため、一般の借金よりも明らかに良いです。
 では、どうやってしっかり完済するか。くわしくはこちら

出典

 公式サイト

樫の芽会の無利子の貸与奨学金

対象者

1,日本国内の大学(短大・大学院を含む)に在学中の者、または今春に大学(短大・大学院を含む)に入学する者。
2,高等専門学校4年、5年、専攻科に在学あるいは進学する者。
3,日本国籍を有する者で、海外の大学に在学あるいは進学する者。専門学校は不可。

 上記1~3のいずれかに適合する者で、学業・人物共に優秀であって、経済的理由により学費の支弁が困難であるため学業に支障がある者。

所得制限

 世帯の所得金額は選考において優先事項の一つではあるが、応募にあたっては所得による上限は設けない。

成績制限

 あり。ただし、具体的条件は明記なし

採用人数

50名程度

併用・併給

 日本学生支援機構の奨学金との併用可。他の給付型奨学金との併用可。他の貸与型奨学金との併用は不可。

その他

 課題作文あり。1000字程度で、「これからの学生生活でなにを学ぶか」

※課題エッセー・作文の書き方のコツを紹介しています。受かりたい方はしっかり学んで、実践しましょう。書き方のコツはこちらへ

奨学金の金額と期間

 月額4万円を、正規の最短修業期間で、貸与します。
※毎年度4月と10月に書籍代としてそれぞれ1万円を「給付」します。

返還

 貸与した奨学金は無利子です。元金のみ後に続く奨学生の為にも出来るだけ速やかに返還を要します。

※最短修業年限終了時に特に優秀であると認めた奨学生については、奨学金の一部の返還を免除することがあります。
 成績だけでなく、ボランティア活動なども加味して、評価を決めます。

応募の期間と方法

 2025年1月14日(火)~4月9日(水)必着で、郵送で応募します。応募書類はホームページから入手します。

奨学金に受かるために、求められること

 あなたやそのご家族は、現在、借金がありますか?もしあるなら、この奨学金に応募しても、落ちる可能性が高いかもしれません(もし借金がないなら、この部分は読み飛ばしてください)

 なぜか。この奨学金は、将来、あなたやご家族が返済する必要があります。そのため、あなたやご家族が現在借金をしているなら、この奨学金=新たな借金を貸してもらったとしても、将来この奨学金を返せない可能性が高い。

 そう考えられた結果、この奨学金に応募しても、落ちてしまう可能性が高いのです。

 実際に、これまでに借金をした状態で奨学金に応募してみて、落とされた経験はありませんか?そのような経験をしたことのある方はとても多くいます。

解決策とは?

 では、どうすればよいか。あなたやご家族の借金が少額なら、節約をするなどして、すぐに返済しましょう。

 もし借金が多額なら、どうすればよいか。自分の力だけでは返すのは難しそう。そういう方は、こちらのページへ。相談無料で借金返済を手伝ってくれる専門の弁護士がいます。

こちらの奨学金も要チェック

大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版

短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

 大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年

社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

※上述の借金返済のプロの手助けはこちら

出典:  公式サイト

公益財団法人 樫の芽会
公益財団法人 樫の芽会|奨学生募集 樫の芽会は、経済的事由により修学が困難な学生に奨学金制度をもって支援し、将来社会にとって有用な人材を育成することを目的に、昭和36年に設立されました。
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)