京都新聞の愛の奨学金(給付型奨学金
一般の部と交通遺児の部の2種類ありますが、応募の条件は基本的に同じです。
※交通遺児の部は、家計を支える人を交通事故で亡くした生徒、学生が対象です
対象者
下記の項目をすべて満たす生徒、学生
① 京都府、滋賀県内に在住している
② 学校教育法による学校(高等学校、高等専門学校、特別支援学校、大学、短期大学、専修学校など)に在籍している
※大学院と専攻科は対象外
③ 勉学に意欲があり、経済的理由から愛の奨学金を必要としている
併用
可能。ただし、他の機関・団体の併用ができない奨学金を申請されている人で、愛の奨学金の支給が決まった場合は、他機関・団体の奨学金を辞退していただくことになります
提出書類
申請書①②
※生徒・学生本人が記入
申請書③
※生活を支えている人(保護者、学費負担者等)が記入。諸事情で記入できない場合は、生徒・学生本人の記入も可。
[生活を支えている人の所得・収入欄(各種証明書を添付書類(台紙)④に添付)]
生活を支えている人(保護者、学費負担者等)の年間所得額(両親ともに収入がある場合は、2人とも必要)や給与・事業所以外の収入(該当者のみ)を記入してください。
※生活を支える人は、原則として父母になります(父母ともいない場合は、代わって生活を支える親族等) □添付書類(台紙)
④ ※下記、ⒶとⒷの2種類(2年間分)の証明書類を添付してください
(1)生活を支えている人の年間所得額の証明書(両親ともに収入がある場合は2人とも必要)
Ⓐ2024 年(1 月~12 月)の所得がわかる勤務先発行の「源泉徴収票」(コピー可)、もしくは 「確定申告書(第1表、第2表の2枚)」と、事業主の場合は「収支内訳書(控え)もしくは青色申告計算書(控え)」の写しを添付してください。
Ⓑ2023 年度の所得がわかる市町村が発行する所得金額や住民税の課税額、扶養家族の人数などが明記された全項目証明の令和6年度「課税(所得)証明書」(原本)を添付してください。
また生活を支えている人、または両親のどちらか 1 人が無収入の場合(専業主婦など)や、 収入があっても課税されない場合(パートなど)も全項目証明の「非課税証明書(課税証明書)」(原本)を添付してください。
※Ⓑの証明書は、(2023年1月~12月の所得金額)のもの。現在、市町村で発行できるものです。
※証明書は、収入・所得・控除欄に金額が明記されていないもの(アスタリスク「*」表記など)は不可 その他→Ⓐの証明がない場合は、勤務先発行の給与明細書や収入がわかるものを、中途就職、 退職の場合は、前後の収入がわかる証明も添付してください。
(2) 給与、事業所得以外の収入が証明できる書類のコピー(該当者のみ)
○公的年金を受給している人⇒受給額がわかる年金振込通知書などのコピー
○児童扶養手当を受給している人⇒受給額がわかる児童扶養手当証書などのコピー
○生活保護を受給している人⇒受給額がわかる生活保護開始(変更)通知などのコピー
※後日、令和7年度の「課税(所得)証明書」(2025年6月1日以降発行)などの提出を求めることも あります
□作文⑤ (所定用紙・横書きで600字以内) 生徒・学生本人が自筆で2つのテーマに添って記入してください。
□学校生活所見書
⑥ 高校生のみ。所定用紙で現在の担任の先生に記入を依頼してください。
□成績証明書 成績証明書(コピー不可)を添付してください。
○高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程の人は、各学校で発行・封緘した成績証明書 (前年度の学年1年分が記載されているもの)を添付してください
○大学、短期大学、専修学校専門課程の人は、各学校で発行の成績証明書(入学時から記載されているもの)を添付してください
〇高校1年生は、中学3年最終の成績証明書、大学、専門学校1年次の人は、高校3年最終の 成績証明書を出身学校に発行を依頼してください
■交通遺児の部は、交通事故証明書や民生委員による証明書など交通遺児であることを証明する
選考について
京都新聞愛の奨学金選考委員会で決定します。経済状況、成績、作文などの提出書類をもとに総合的に判断します。
奨学生の義務
7月上旬に京都新聞社(京都市中京区)で予定している贈呈式で、直接本人に手渡しで 奨学金1年分(2025年4月1日~2026年3月31日)を支給します。
「奨学金活用報告書」を2026年3月中旬までに提出してもらいます。
※提出がない場合は、次年度申請されても選考の対象外とします。
奨学金の金額と期間
高等学校、高等専門学校1~3年、専修学校高等課程 :年額 90,000円(月額7,500円×12カ月)
○大学、短期大学、高等専門学校4~5年、専修学校専門課程 : 年額180,000円(月額15,000円×12カ月)
応募方法と期間
2025年4月4日(金)~5月1日(木)午後5時必着 で、団体に郵送して応募します。
選考結果については6月下旬、本人(申請者全員)に郵便で通知します。
〒604-8577 京都市中京区烏丸通夷川上ル京都新聞社内 (公財)京都新聞社会福祉事業団「愛の奨学金」係
提出課題
作文あり。600字。
「①将来の夢・目標、②どのような学生生活を送りたいか」のうち、どちらかを選んで書きます。
受かるコツ
当団体は趣旨をこう説明しています。
「 公益財団法人京都新聞社会福祉事業団 高校生、大学生、専門学校生らを支援する「京都新聞愛の奨学金」の申請を受け付けます。「愛の奨学金」は、さまざまな事情で学費の捻出が困難な高校生、大学生、専門学校生らが安心して勉強できるように応援します。
経済的な支援が必要な向学心のある京都新聞社会福祉事業団に、未来を担う若者のためにと寄せられた、京都新聞紙面に掲載されている「誕生日おめでとう」コーナーへの寄付金をはじめ、奨学金事業寄付金や交通遺児のための寄付金など、多くの方々からの善意をもとに返済不要の奨学金を支給します」。
「当事業団は、1965(昭和40)年3月18日に京都府・滋賀県における地域福祉の向上を目的として、京都新聞社が取り組むすべての社会福祉事業を集約し、財団法人として誕生しました。2010(平成22)年7月には内閣府から認定を受け、現在の公益財団法人となりました。設立から60年、障害のある人や高齢者、子どもたちのための事業、子育て支援、福祉活動支援、奨学金支給事業、チャリティー美術作品展など、幅広い福祉活動を展開してまいりました。
理念は「ともに生きる」です。 人は一人では生きていくことができない存在です。誰もが地域との繋がりの中で、社会から孤立せず、いきいきと健やかに安心して暮らせる「共生社会」の実現に向けて、これからも努力を重ねてまいる所存でございます。
当事業団の活動は、皆さまからのご寄付によって運営されています。これからも地域に根ざした福祉活動を継続していくために、福祉啓発活動や寄付文化の醸成を図り、更に皆さまのご期待に応えていきたいと考えております。皆さまにおかれましては、引き続きご支援、ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます」。
あなたが以上の趣旨に賛同し、これに貢献できる人物だとアピールしましょう。
具体的な書き方のコツはこちら
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ
出典 公式サイト
https://fukushi.kyoto-np.co.jp/report/syogakukin