趣旨
宮崎県育英資金とは向学心に富み、優れた素質を有する学生であって、経済的理由により修学が困難なものに対し、育英資金を貸与することにより、将来有能な人材を育成することを目的とする制度です。育英資金は、学生本人が借りるものであり、卒業等により貸与が終了した後には、学生本人が返す必要があります。返還金は、後輩の育英資金に使われます。
対象者
⑴ 主たる生計維持者の要件育英資金の貸与を申し込む者(以下「申請者」という。)の生計を主として維持する者が宮崎県内に居住していること。
⑵ 申請者の要件① 次のア、イに掲げる学校のいずれかに在学していること。
ア 大学(短期大学を含む。通信課程及び大学院は含まない。)
イ 専修学校(専門課程に限る)
② 向学心に富み、優れた素質を有する学生であって、経済的理由により修学が困難であり、在学する学校の長が推薦すること。
※ 申請には学校が作成する推薦調書(様式は学校に配布)が必要です。また、家計や学力の基準により審査します(3ページに記載)。
【注意】以下の①~⑤に該当する方は当育英資金の貸与を受けることができません。(②、③の併願については可能です。④は実施先へ併願可能か確認してください。)
① 大学院及び大学等の通信課程
② 日本学生支援機構奨学金(第一種、第二種)の貸与を受ける
③ 母子及び父子並びに寡婦福祉法による修学資金を受ける
④ その他、当育英資金との重複貸与を認めていない奨学金を受ける⑤ 過去に大学・短期大学・専修学校(専門課程)
・高等専門学校で宮崎県育英資金又は上記②~④に掲げる奨学金の貸与を受けた
※ ただし、貸与を受けた期間が在学する学校の修業年限に満たない場合は、通算して修業年限の範囲内となる期間の貸与を受けることはできる
。例)4年制大学の1年生のときに1年間だけ貸与を受けた後辞退した場合でも、3年生への進級時に再度申請して3~4年生の2年間の貸与を受けることはできる。
提出書類
①申請書類チェックシート②育英資金貸与申請書③育英資金貸与申請願(本人記入用)
④申請者及び申請者と生計を一つにする者全員の住民票(本籍・筆頭者の記載が必要)
⑤申請者と生計を一つにする者の収入に関する証明書(市町村発行の直近の所得証明書又は源泉徴収票)
※源泉徴収票は給与収入のみの場合に限る
⑥家族に考慮すべき事情がある場合の証明書※該当者のみ※④は、個人番号(マイナンバー)が記載されていないものを御提出ください。
【留意事項】○申請者と生計を一つにする(以下「同一生計」という。)者について・同一生計とは、日常生活を送るために必要な家計を同じくしている場合をいい、原則、同一住所で同居している方は同一生計となります。
・以下のような場合には別居していても同一生計となります。
・主たる生計維持者からの仕送りを受けて大学等に進学している家族・単身赴任や入院等で一時的に別居している家族・住民票上別世帯となっている祖父母等も、同居し、日常生活を送るために必要な家計を同じくしている場合には同一生計となります。
・同一住所であるにも関わらず別生計であるとの事情がある場合、別生計であることの確認がとれる書類の提出を追加で依頼する場合があります。
○住民票について(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)
・市町村が発行した本籍及び筆頭者の記載がある住民票を、育英資金貸与申請書に氏名を記載した者全員分添付してください(コピーや、本籍・筆頭者が省略となっているものは不可)。県外に居住している方も住民票の提出が必要です。
○収入に関する証明書について
・令和7年4月に市町村役場で取得できる最新の所得証明書は、令和5年の内容です。家計の状況が令和5年と大きく異なる場合は、最新の収入がわかる証明書(令和7年1月交付の源泉徴収票や令和7年2月以降に確定申告をした確定申告書(第一表と第二表)(控))のコピーを添付してください(源泉徴収票は、収入が給与収入のみの場合に限ります)。
・無職無収入、年金収入、前年まで学生の場合を含め、育英資金貸与申請書に氏名を記入した2
全員の収入に関する証明書が必要です(令和7年4月時点で就学中の者と未就学児は不要)。
※ 無職無収入や前年まで学生の方も0円の所得証明書を必ず添付してください。証明書の発行には市民税に関する申告が必要となる場合があります。申告については各市町村に御問い合わせください。
○ 家族に考慮すべき事情がある場合の証明書について
最近の転職、減収などの家計の事情や、同一生計の家族の中に障がいのある方がいる事情など、家計の審査上で事情を考慮する場合があります。考慮を希望する場合は、育英資金貸与申請書の「その他の事情」欄にその事情を記入し、下記の該当する証明書等を提出してください。なお、証明書等の添付がない場合は考慮できません。
・最近の減収・転職…直近3か月分の給与明細書のコピー等・〃 退職…雇用保険受給資格者証のコピーなど退職日が分かる書類・家族に障がいのある人がいる …身体障害者手帳・療育手帳(写し)等のコピー・家族に長期療養を要する人がいる…医師の診断証明書、領収書(写し)等のコピー・災害等の被害を受けた…り災証明書のコピー・主たる生計維持者が単身赴任中 …住居費、光熱水費の領収書等のコピー※ 生活保護費受給中の方は、福祉事務所等に相談後、申請をしてください。生活保護の受給に影響する場合があります。
選考方法、貸与決定時期
⑴ 選考方法
在学校が宮崎県教育委員会に推薦した者について、県教育委員会が家計基準、学力基準の申請要件を審査の上、貸与の可否を決定します。
⑵ 家計及び学力の基準
① 家計基準申請者と同一生計の者全員の年間の収入から、特別控除額(家族の事情等により異なる)を差し引いた金額(認定所得金額)が、収入基準額以下であること。【収入基準額の目安(本人が国公立大学自宅生の場合)】給与収入の家計維持者1名、無職無収入者1名、高校生1名、本人の4人家族…約742万円
※ 上記はあくまで目安であり、家族構成や同一生計内の就学者の数で異なります。また、令和6年度の収入基準額であり、今後変更となる場合があります。
② 学力基準・ 第1学年に在学する者高等学校、高等専門学校又は専修学校の高等課程(以下「高等学校等」という。)の全履修教科評定の平均が 3.0以上(小数点第2位で四捨五入)であること
。※ 高等学校等の成績評定が出ない者については、選抜入学者及び推薦入学者の選考順位が上位1/3以上の者を成績評定3.0とする
。・ 第2学年以上に在学する者申請時に在学する学校における前学年の全履修教科評定の平均(5段階平均によらない評定の場合は、5段階に換算した評定の平均値)が3.0以上(小数点第2位で四捨五入)であること。
なお、予算の範囲内で貸与を行いますので、申請者が多い場合は、上記の基準を満たしていても採用されないことがあります。⑶ 貸与決定の時期 令和7年6月下旬頃(予定)貸与決定者は、貸与決定通知書の受領後、借用証書などの必要書類を提出していただきます。
3、貸与決定後の手続(令和7年7~8月頃)貸与決定後に提出していただく借用証書には、次に掲げる連帯保証人2人の署名・実印押印、証明書類の添付が必要です。提出された借用証書と添付書類により、宮崎県教育委員会で連帯保証人の要件等を審査します。要件を満たす連帯保証人が2人立てられない場合は、原則として貸与できません。
⑴ 連帯保証人2人について① 父又は母(父又は母がいない場合はそれに代わる方)借用証書に住民票、印鑑登録証明書の添付が必要です。
② 連帯保証人となる父又は母と別生計で所得を有する方(保証債務を負うことができる方)原則65歳未満で、年収150万円以上の方。同居しているきょうだいや祖父母等は特別な事情がない限り同一生計となりますので、この連帯保証人となることはできません。→ 借用証書に住民票、印鑑登録証明書、所得証明書等の添付が必要です。年収150万円未満の方を連帯保証人とされている場合は、預貯金額の確認のために連帯保証人の通帳の写し等の追加書類を依頼することがあります。
⑵ 連帯保証人になることができない方
〇 以下に該当する方は、連帯保証人になることができません。① 破産、個人再生若しくは任意整理等の債務整理中である方、又は過去に債務整理をした方② 連帯保証人としての責任と保証債務を理解していない方③ 宮崎県育英資金を滞納している貸与生本人又はその連帯保証人
〇 以下に該当する人は、父又は母でない連帯保証人になることができません。① 無収入、無貯蓄② 生活保護受給中
〇 その他留意点連帯保証人となった方の請求に基づき、育英資金の返還の債務及びその債務に関する延滞利息その他その債務に従たる全てのものについての不履行の有無並びにこれらの残額及びそのうち返還期日が到来しているものの額に関する情報を、請求をした連帯保証人に対して提供する場合があります。連帯保証人は、保証人と次の点で異なりますので御注意ください。a 借用額の全額について、主債務者と同じ返済の義務を負うこと。b 返還期間中、県からの請求に対し、連帯保証人は「主債務者はお金を持っていて、返還能力もあるのだから、主債務者に返してもらうか、主債務者の財産を差し押さえてほしい」と言うことができないこと。c 返還期間中、県からの請求に対し、連帯保証人は「先に主債務者に請求してほしい」と言うことができないこと。また、便宜上、「第一連帯保証人」、「第二連帯保証人」との呼称を用いることがありますが、連帯保証人としての法的責任等に差異はありません。このため、「先に第一連帯保証人(又は第二連帯保証人)に請求するべきだ」などの主張もできません。
届出の義務及び個人情報の保護について
宮崎県育英資金の利用にあたっては、申請者(貸与決定後は貸与生(借受人))及び連帯保証人2人の氏名、住所、連絡先、勤務先等に変更があった場合は、変更後の内容を県教育委員会に届け出る義務があります。届出は、貸与期間、返還期間中に関わらず、借り受けた育英資金を全て返還するまで必要です。
なお、宮崎県育英資金の募集及び貸与、返還業務のために収集した個人情報については、育英資金に係る事務のためにのみ使用し、それ以外の目的に使用することはありません。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?たとえば、火災保険の見直しです。
一度見直すだけで、半数の人が平均で1−5万円ほど保険料が安くなっています。一度に1−5万円も貯められる節約術はなかなかありませんよね?
反対に、保険を見直さない場合、なにも買っていないのに、平均1−5万円以上ずつ支払い続けるのと同じことです。毎回、1−5万円のお金をどこかに捨てているのと同じといってもいいでしょう。結構な損ではありませんか?
最近は、火災保険の見直しがだいぶ楽になってきました。この見直しは手軽に行えて、よい結果が出やすいオトクな節約方法です。くわしくはこちら。(あなたが学生さんなら、保護者の方に教えてあげましょう)
返還について
⑴ 返還額、返還方法、返還期間、利息
〇 貸与終了後、6か月経過後から返還が始まります(3月卒業の場合は10月返還開始)。返還方法は、借受人名義口座からの口座引落しです。引落日は、月賦(引落日は毎月25日。ただし25日が金融機関休業日である場合は翌開業日。以下同じ)、半年賦(引落日は毎年7月と12月の25日)年賦(引落日は毎年12月25日)のいずれかを選択していただきます。
〇 育英資金の返還金は、毎年度、4月に本人に通知する返還額(以下「要返還額」という。)を、その年度の年度末(以下「最終納入期限」という。)までに納入していただきます。
※ 選択した返還の方法(月賦、半年賦、年賦)で返還がない場合、育英資金室から借受人及び連帯保証人に電話や文書、SMSで返還するよう催促されます。
要返還額は、貸与総額を返還期間で均等割した額(ただし、端数調整が入る場合があります。)、返還期間は貸与期間の4倍の期間以内(最長20年)です。例)貸与期間4年間の場合、返還期間は16年間
〇 毎年度の要返還額を該当年度の最終納入期限内に返還した場合は無利息です。ただし、最終納入期限を過ぎて要返還額に払い残し(以下「未納」という。)があると、滞納(下記⑶参照)となり、未納額に延滞利息が加算されます。
〇 返還期間中の諸手続については、借受人及び連帯保証人と育英資金室が直接電話や文書、SMS等で連絡をすることとなります。
⑵ 返還の猶予
貸与終了後、進学や疾病などの理由により、育英資金の返還が困難であると認められる場合には、返還の猶予(返還の先延ばし)の申請ができます。ただし、1回の申請で返還猶予できる期間は最大1年度(事情が続く場合は再度申請が必要)です。
過去の年度の要返還額については、返還猶予の申請ができませんので、返還が必要となります。なお、返還猶予期間中の未納額(既に滞納となっている分を除く)には利息はかかりません。返還猶予期間の要返還額は、翌年度以降に繰り延べとなります。※ 卒業後、進学した場合でも、返還は始まります。卒業後に進学予定の方は、返還猶予制度の利用を含め、在学中の返還計画を御検討ください
。⑶ 滞納した場合① 借受人及び連帯保証人へ督促状が交付され、電話、訪問等で返還を請求します。② 最終納入期限を過ぎて未納があった場合は、未納分が納入されるまでの期間に応じ、年利3%(利率は令和7年2月時点)で計算された延滞利息を別途納入する必要があります。
③ 滞納が続いた場合には、借受人、連帯保証人とも弁護士事務所への債権回収委託や法的措置を実施し、延滞した返還金の回収を行います。納入期限は必ず守ってください。返還猶予の手続などの詳細については、貸与の終了年度にお知らせします。
返還支援制度について
奨学金の返還支援事業として、宮崎県産業政策課が「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」を実施しています。この事業は、県内企業に就職した若者が在学時に貸与を受けた奨学金の返還を県が産業界とともに支援することにより、本県の地域や産業を担う若者の県内への就職と定着を促進することを目的としています。
奨学金の金額と期間(無利子の貸与)
2025年4月から卒業するまでの期間(同一学年再履修期間を除く)
応募の方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募締切は学校によって異なりますが、2025年3月~4月下旬あたりです。
奨学金に受かるために、求められること
もし応募時点であなたやご家族に借金があるなら、この奨学金に応募しても落ちてしまう可能性が高くなります。
借金がある場合はこちらをクリックして、しっかり対策しましょう
なぜ、あなたやご家族に借金がある場合に、貸与型奨学金や教育ローンで落ちる可能性が高くなるのか?
貸与型奨学金は、将来、あなたやご家族が返済する必要があります。そのため、あなたやご家族が現在借金をしているなら、この奨学金=新たな借金を貸してもらったとしても、将来この奨学金を返せない可能性が高い。
そう考えられた結果、この奨学金に応募しても、落ちてしまう可能性が高くなります。応募時点での借金が多ければ多いほど、この奨学金で落とされてしまう可能性が高まります。
実際に、これまでに借金をした状態で奨学金に応募してみて、落とされた経験はありませんか?そのような経験をしたことのある方はとても多くいます。同様の理由で、借金が多い人や自己破産経験者は、保証人になれないことがよくあります。
解決策とは?
あなた自身が学生なら、貸与型奨学金と同時に給付型奨学金を狙いましょう。給付型奨学金は返済が不要であるため、あなたがすでにほかの貸与型奨学金を借りていても問題ありません。
もしあなたが学生の保護者やご家族なら、借金をしっかり返済することが最善の解決策です。
どうやって返済すればよいのか。それはあなたの家庭状況によって決まります。たとえば、あなたの借金が少ないのか多いのか、あなたはどの地域に住んでいるのか、など。
では、具体的にどうすればよいのか。借金返済のコツについて、くわしくはこちらで分かりやすく説明しています。あなたが学生さんなら、ご家族にこのページを見せてあげましょう
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。
さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。
海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。
それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。
大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。
以上について、くわしくはこちらへ
奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。
たとえば、 真夏の電気代を抑えたい方なら必見。電力会社をカンタンに切替えるだけで、二人家族でも、たとえばシン・エナジーなら年額で27000円ほど安くなります。期間限定のキャンペーンあり。くわしくはこちら
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちらへ
➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら
※上述の借金返済のコツについてはこちらへ
以下の地域で一軒家にお住まいなら、プロパンガス料金を安くできる可能性が比較的高い!
都城市、日南市、串間市、北諸県郡三股町
最近のガス料金、高いと思いませんか?しかし、あなたがもし一軒家や店舗でプロパンガスを利用しているなら、年額で平均47000円以上安くできる可能性が高いです。「でも、いろんな手続きが面倒そう・・・」。そのような方のために、面倒な手続きを全て代行してくれる無料サービスがあります。手軽でスピーディーにガス料金をしっかり安くできる可能性が高いです
そのため、このサービスは利用者が増えており、人気になっています。Googleマップの口コミでは、5段階評価で4.5の高評価です。
特に、あなたがこれまで自分でプロパンガス会社を切り替えたことがないなら、ガス料金を大幅に安くできる可能性が高いです。それでもあなたは、このサービスを使わずに、ムダに高いガス料金で損をしつづけますか?あなたのお住いが日本国内(九州以外)なら、くわしくはこちら。お住まいが九州地方なら、こちらへ。
※あなたが学生なら、保護者の方にこの見逃せないオトク情報を教えてあげましょう。とくに、お金に余裕がないご家庭なら、ほぼ確実に喜ばれます。