長野県内の学校に通う学生や、長野県出身の学生が受けられる奨学金を紹介します。返済不要な給付型奨学金や返済が必要な貸与型奨学金のリストです
長野県の学生の奨学金リスト
岡谷市育英資金奨学金(貸与型・返済免除)
対象者
高等学校、高等専門学校、短期大学、大学または専修学校の生徒・学生で次の要件を備えている方。
岡谷市に生活の本拠を有し、引き続き、1年以上居住していること、または居住していたこと。
奨学金の返済免除
学校等を卒業後、岡谷市に戻り、償還期間中市内に住所を有する場合は、返済額の25%を 免除します
奨学金(無利子の貸与型)の金額と期間
短期大学、大学の入学準備金:200,000円以内
高等学校、専修学校(高等課程)、高等専門学校(1~3年生)の奨学金(国公立):30,000円以内
高等学校、専修学校(高等課程)、高等専門学校(1~3年生)の奨学金(私立):35,000円以内
専修学校(専門課程)の奨学金(国公立):49,000円以内
専修学校(専門課程)の奨学金(私立):52,000円以内
高等専門学校(4・5年生)、短期大学の奨学金(国公立):52,000円以内
高等専門学校(4・5年生)、短期大学の奨学金(私立)60,000円以内:
大学の奨学金(国公立):52,000円以内
大学の奨学金(私立):64,000円以内
期間はいずれも貸付開始から卒業までの正規の修業期間
応募の期間と方法
2025年1月6日(月曜日)から3月31日(月曜日)まで、市役所に応募します。
くわしくはこちら。医学生のための奨学金もそこにあります。
3月しめ
公益財団法人 HIOKI奨学・緑化基金の給付型奨学金
対象者
長野県出身で、2025 年 4 月に4年制大学理工学系学部に入学する者
成績制限
あり。ただし、具体的条件は明記なし
所得制限
明記なし
採用人数
30名
奨学金の金額と期間
月額 80,000円で、2025年4月から4年間 (正規の学部最短修業年限の終期まで
応募の方法と期間
2025年3月31日までに、外部サイトから応募します
小諸市の大津秀子奨学金(貸与型の返済免除)
親族等が長野県小諸市に住所を有しており、2025年4月、高等学校、大学(短期大学を含む。)及び高等専門学校に在学又は進学する予定の者。月額15000円ー3万円の貸与。条件を満たせば、その半額を返済免除。くわしくはこちら。
4月しめ
5月しめ
COSINA奨学会の給付型奨学金
対象者
長野県内の大学院、大学および高等専門学校に通う機械工学、電気工学等の理工系学生
又は長野県外の大学院および大学に通う長野県内の高等学校を卒業した機械工学、電気工学等の理工系学生
2025年の4月現在において、大学院1年生、大学3年生、高等専門学校4年生に在籍する者
併用
他の奨学金(給付型・貸与型を問いません)との併願・併用は可能です。
採用人数
20名程度
奨学金の金額と期間
月額30,000円を、2025年(令和7年)4月から2年間
応募方法と期間
2025年(令和7年)4月1日(火)~2025年(令和7年)5月23日(金)に、団体に有望して応募します。
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由の作文あり。
ほかの作文もあり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
TAKEUCHI育英奨学会の給付型奨学金
対象者
長野県内の大学院、大学、短期大学若しくは高等専門学校に通う機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生、又は、長野県外の大学院又は大学に通う機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生で長野県出身の者
出願する年の4月現在において、次の学年に在籍する者
(イ)大学院生・・・1年生
(ロ)大学生・・・2年生 又は 3年生
(ハ)短期大学生・・・1年生
(ニ)高等専門学校生・・・4年生 又は 専攻科1年生
併用
すでに他の奨学金(給付型・貸与型を問いません)を受けている学生にも、奨学金を支給します。ただし他団体等が重複受給を認めていない等の理由で奨学金支給決定通知後の辞退は受けられません。
採用人数
70数名程度
奨学金の金額と期間
月額60,000円を2025年4月から2年間
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校での応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月16日です。
提出課題
作文あり。
「現在の専門分野を選んだ理由とエンジニアとしての将来の夢」
(日本語1,000文字程度 パソコンによる作成必須)
受かるコツなど、くわしくはこちら
金岡教育財団の金岡育英奨学金
対象者
中部・近畿地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、三重県、滋賀県)に所在する大学に在籍しており、 理工系学部に在籍する学部3年生であること
成績制限(めやす)
GPA(Grade Point Average)が3.0以上
所得制限(めやす)
あり
併用
可能
採用人数
10名
奨学金の金額と期間
年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)
応募方法と期間
2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。
提出課題
願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
※別紙の追加が可能
受かるコツなど、くわしくはこちら
田中育英会の土木技術の学生向けの奨学金
対象者
新潟県内居住者の子弟であること
新潟県、富山県、石川県、長野県、福島県の指定された大学や専門学校に在学する方
所得制限
世帯の人数(人数には本人含む) /収入金額 /所得金額
・3人世帯以下 /350万円 /270万円
・4人世帯 /490万円 /330万円
・5人世帯以上 / 560万円 /390万円
併用
他の奨学金との併用は可能
採用人数
10名程度(全学年対象です)
奨学金の金額と期間
月額20,000円を令和7年4月から、その者の在学する学校の最短修業年限の終期ま
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月15日です。
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
誠志ツルヤ奨学会 の給付型奨学金
対象者
2025年4月、長野県や群馬県の出身者で大学や短大に進学する者。あるいは、2025年4月、長野県や群馬県にある大学や短大に進学する者。
※食品及び直接食品に関連する分野のみ
成績制限と所得制限
あり。ただし、具体的条件の明記なし
併用
日本学生支援機構の奨学金と授業料・入学金の免除/減額との併用のみ可
採用人数
大学生 5名程度
短期大学生 1名程度
奨学金の金額と期間
大学生 月額 30,000円
短期大学生 月額 25,000円
正規の最短修業年限の終了迄
応募方法と期間
2025年5月12日(月)までに、団体に郵送して応募します(必着)
くわしくはこちら
篠原欣子記念財団の一般奨学金
対象者
社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)(注1)または幼稚園教諭免許状の取得が可能となる関東地方および山梨県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府に所在の専門学校、短期大学、大学(注2)の学部・学科等(*注3)に在籍する1年生。
ただし、4年制大学の場合は、3年生も可能とする。(ただし在籍校で留年をしている場合、応募資格はありません)
所得制限
令和7年度(令和6年1月~令和6年12月)の市区町村発行の所得を証明する書類(注5)に基づく家計支持者(申請者の生活を支える収入を得ている人)の所得(注6)の合計が1,000万円以下であること。または、家計支持者とその配偶者の所得の合計が1,300万円以下であること。
併用
可能。ただし、当団体の「一般奨学金」と「期間限定奨学金」の両方に応募することはできません。(どちらか1つを選択して応募してください)。
採用人数
100名程度
奨学金の金額と期間
月額4万5千円を2025年4月~2027年3月まで(2年間)
応募方法と期間
2025年4月1日(火)~2025年5月18日(日)
当団体以外の第三者サイトに登録した後、当団体に提出書類を郵送して応募します。
提出課題
奨学金申請理由書
特待生制度もあり。受かるコツなど、くわしくはこちら
6月しめ
北信奨学財団の給付型奨学金
対象者
長野県出身の理工及び医療系の大学(短期大学、大学院を含む)、高等専門学校(専攻科を含む)(以下これらを総称して「大学等」という)の学生、及び、長野県内の理工及び医療系の大学等の学生で、学業・人物ともに優秀でかつ健康であり、学資の援助が必要と認められる学生
上記(1)の条件を満たし、2025年4月現在において、以下の学年に在籍している学生
大学院生 1年生以上
大学生 2年生以上
短期大学生 2年生
高等専門学校生 5年生(専攻科は1年生以上)
採用人数
11名程度
併用
可能
奨学金の金額と期間
月額5万円を、奨学生に採用した時から、在学する大学等の正規の最短修業年限まで
応募方法と期間
2025年6月20日(金)までに団体に郵送(簡易書留)して応募します
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由、現在の専攻を選んだ理由、将来の目標などの作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
大町市の貸与型奨学金(返済免除タイプも)
対象者
(1)一般奨学金(貸与型)
一般奨学金は、高等学校等又は大学等に在学する人で、次に掲げる要件を備えている人に貸与します。
① 市内に居住し、又は生活の根拠を有していること。 ② 成績が優秀であること。 ③ 品行方正であること。 ④ 経済的理由により修学が困難と認められること。
(2)特別奨学金(返済免除タイプ)
特別奨学金は、大学等に在学する人で、次に掲げる要件を備えている人に貸与します。
① 市内に居住し、又は生活の根拠を有していること。
② 前年度の学業成績証明書において5段階評価で、平均4.0以上であること。
採用人数
(1)一般奨学金 3名程度
(2)特別奨学金 3名程度
返済免除
特別奨学金の貸与を受けた者は、貸与期間の倍の期間、市内に居住すると奨学金の償還が免除されます。
奨学金の金額(貸与)
高等学校等:月額15,000円以内
大学等:月額30,000円以内
期間は奨学金の貸与を受ける期間は、その学校における正規の修業期間内
応募方法と期間
2025年6月1日から6月30日まで(必着) に大町市教育委員会学校教育課に応募します
くわしくはこちら
今年の夏休みこそ車の免許が取りたい。でも手元にあまりお金がない、できるだけ費用を安く抑えたい。そのような方は、できるだけ早く合宿免許プランを予約したほうがよいです。合宿免許は定員制ですので、人気の安いプランは早めに売り切れ必至だからです。おすすめのリーズナブルなプランや選び方のポイントの紹介はこちら
7月しめ
8月しめ
上田市の給付型奨学金
保護者が長野県上田市の高校生が年額72000円もらえる奨学金、2025年8月25日まで募集中。くわしくはこちら
9月しめ
AFS Japanの留学プログラムのための奨学金
※赤羽恒雄博士記念ながの奨学金が対象
概要
AFS Japanという団体が高校生向けの様々な留学プログラムを提供しています。これらのプログラムは有料です。留学先の地域により、140−230万円かかります。
さらに、この留学プログラムは選抜式であり、参加するには選考で合格する必要があります。選考量が33000円かかります。
ここでの奨学金はこれらの留学プログラムへの参加者に給付される奨学金です。プログラム参加料の全部か一部を賄える返済不要な奨学金です。
対象者
2025年4月時点で、学校教育法が定める日本の高等学校・高等専門学校又は専修学校高等課程の第1、2学年に在学する人。
中学生の場合、2026年4月時点で、学校教育法が定める日本の高等学校・高等専門学校又は専修学校高等課程の第1学年に在学する予定で、2025年4月の時点で中学校第3学年に在学する人
奨学金の金額
プログラムの費用の全部か一部(50−230万円ほど)
応募方法と期間
ホームページから応募します。応募締切は日程によって3種類あります。
A日程:2025/4/ 7(月)~5/26(月)正午迄
B日程:2025/6/18(水)~7/ 7(月)正午迄
C日程:2025/8/22(金)~9/22(月)正午迄
受かるコツなど、くわしくはこちら
海外留学・旅行に行く予定だけど、できるだけ費用は抑えたい。だからといって、海外滞在中の保険に入らないのは、リスクが高すぎる。治療費が風邪でも数万円かかってしまうためだ。
しかし、その保険代は3ヶ月くらいでも、5−10万以上もかかってしまう。これを安くする方法はない??
海外保険の費用を3ヶ月分までゼロにする定番で人気の方法があります。本人が18歳以上(高校生は不可)なら利用できます。保護者が同伴する子どもにも保険が適用される場合もあります。利用しないと損です。くわしくはこちら
※あなたが学生なら、保護者の方にこの見逃せないオトク情報を教えてあげましょう。ほぼ確実に喜ばれます。