English below
乃村文化財団のNCF奨学金
対象者
指定大学の新入学生
※海外からの留学生も応募可
所得制限
家計所得全体の年額が給与所得者、事業所得者にかかわらず、500万円以下であること
成績制限
高校3年間の成績、もしくはそれに準じるものが平均評定3.3以上(小数点第2位は切捨て)
併用
貸付型奨学金との併用可
給付型奨学金は併用不可(ただし、在籍する大学や独立行政法人日本学生支援機構や自治体の給付型奨学金は併用可)
採用人数
8名程度
提出書類
①奨学金申請書 (様式1)
②申請理由書 (様式2)
③家庭状況調査書 (様式3)
④出身高校の成績証明書 原本
⑤推薦書 (様式4)
⑥小論文 (様式5)
⑦所得証明書
主たる家計収入の直近年度の源泉徴収票、所得税確定申告書(写)、住民税(非)課税証明書など、いずれかの公的な証明書
選考
(1)書類確認(書類による応募資格有無の確認)
提出された書類をもとに、書類に不備がないか、応募資格は満たしているかについて確認を行います。
書類確認の結果、応募資格の可否を判定し、結果を各大学宛に連絡いたします。
応募者本人へは各大学の担当部署より連絡をしていただきます。
(2)選考委員会審査
書類確認を通過した者に対し、提出された申請書、成績証明書、小論文を基に、定められた選考基準に従って、選考委員会による審査を行います。総合的な判断に基づいて支給対象者を決定いたします。
(3)最終結果
7月中に大学へ連絡するとともに、応募者全員にメールにて通知いたします。
奨学生の義務
毎年7月上旬に実施予定の奨学金給付認定書授与式は、財団と奨学生の大切なコミュケーションの場です。大学担当者様にご相談の上、できるだけご出席ください。
進路制限
なし
指定大学
※空間ディスプレイ分野に関連する4年制の学部
芝浦工業大学、多摩美術大学、千葉大学、東京造形大学、東京都立大学、武蔵野美術大学、大阪公立大学、京都工芸繊維大学
奨学金の金額および期間
月額5万円を4年間(更新制)
入学一時金25万円
毎年の更新条件
【提出書類】
次年度の奨学金給付を受けるために、毎年度末以降4月10日までに次の書類を財団事務局に提出してください。
(1)「生活状況報告書」(様式6)(様式7)
年度末の生活状況を報告していただきます。1年生から3年生は様式6を、4年生は様式7を提出してください。
※氏名、住所、連絡先等の変更、休学・復学・転学・留年・停学・退学等のいずれかが発生した場合は必ず記載してください。
(2)在学証明書または卒業証明書
進級または卒業したことが証明できる記載があること
(3)学業成績表
年度末までの成績が記載してあること
応募方法と期間
2025年5月15日までに、大学を通して応募します。
提出課題
申請理由書あり。
小論文あり。
テーマ「私の描く未来のデザイン」 所定用紙2枚程度に自筆すること。
※未来に向けてのデザインのあり方、可能性、期待などを自由に記述してください。
受かるためのコツ
団体は応募要項で奨学金の目的をこう説明しています。
「乃村文化財団は、空間ディスプレイ分野を志す学生、研究者および研究機関等を支援することを通して空間ディスプレイに対する理解の啓発と浸透を促進し、空間ディスプレイによる社会貢献の可能性を広げ、もって、経済、産業ならびに文化の発展に寄与することを目的とする。
財団の目的に基づき、空間ディスプレイ分野に関心を持ち、これからの活躍が期待される学生に対し、奨学金を給付し支援する。
あなたがそのような学生だとアピールしましょう。
そのほかの受かるためのコツは、こちらで説明しています。
こちらの奨学金も要チェック
大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版
短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年
社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ
Nomura Cultural Foundation’s NCF Scholarship
Eligible Students
Newly enrolled students at designated universities
*International students from abroad are also eligible to apply
Income Limitations
Annual total household income must be less than 5 million yen, regardless of whether the applicant is a salaried employee or a business owner.
Grade Limitations
Average grade of 3.3 or higher (rounded down to the second decimal place) in three years of high school or equivalent.
Combination of scholarships
May be used in conjunction with a loan-type scholarship.
(However, scholarships from your university, Japan Student Services Organization, or local government may be used in combination.)
Number of Recipients
About 8 students
Documents to be submitted
1) Scholarship Application Form (Form 1)
Statement of Reasons for Application (Form 2)
③Family Situation Investigation Form (Form 3)
Original transcript from the applicant’s high school
⑤ Letter of Recommendation (Form 4)
Essay (Form 5)
(7) Income Certificate
One of the following official certificates: Certificate of Withholding Tax, Income Tax Return (copy), Certificate of (Non-) Resident Taxation, etc. for the most recent fiscal year of the applicant’s main household income.
Screening
(1) Document verification (checking eligibility of applicants based on documents)
Based on the submitted documents, we will check whether the documents are complete and whether the applicant meets the eligibility requirements.
After the documents are reviewed, a decision will be made as to whether the applicant is qualified to apply or not, and the results will be sent to each university.
The department in charge at each university will contact the applicant.
(2) Screening by the Selection Committee
Applicants who pass the document review will be screened by the selection committee based on the submitted application form, academic transcripts, and essay, in accordance with the established selection criteria. The recipients will be determined based on an overall judgment.
(3) Final results
The university will be notified in July and all applicants will be notified by e-mail.
Scholarship Obligations
The scholarship award ceremony scheduled to be held in early July each year is an important opportunity for communication between the Foundation and the scholarship recipients. Please consult with your university supervisor and attend the ceremony as much as possible.
Career Restrictions
None
Designated universities
*Four-year undergraduate schools related to the field of spatial display
Shibaura Institute of Technology, Tama Art University, Chiba University, Tokyo Zokei University, Tokyo Metropolitan University, Musashino Art University, Osaka Public University, Kyoto Institute of Technology
Scholarship Amount and Duration
50,000 yen per month for 4 years (renewable)
250,000 yen as a one-time entrance fee
Conditions for annual renewal
Documents to be submitted
In order to receive the scholarship for the following year, the following documents must be submitted to the Foundation office by April 10 after the end of each academic year.
(1) “Report on Living Conditions” (Form 6) (Form 7)
Students in the first through third grades are required to submit Form 6, and students in the fourth grade are required to submit Form 7.
*Please be sure to include any changes in name, address, contact information, etc., and any occurrences of leave of absence, reinstatement, transfer, retention, suspension, or withdrawal from school.
(2) Certificate of enrollment or graduation
(Must have a statement that proves that the applicant has advanced to the next grade or graduated from the school.
(3) Academic transcript
Must include grades up to the end of the academic year.
Application Method and Period
Apply through the university by May 15, 2025.
Proposals to be submitted
There is a statement of reasons for application.
There is an essay.
Theme “My vision of design for the future” To be written by the applicant on approximately two sheets of the prescribed paper.
*Please describe freely how you see design for the future, its possibilities, expectations, etc.
Tips for acceptance
The organization explains the purpose of the scholarship in the application guidelines.
“The Nomura Cultural Foundation aims to promote the understanding of spatial displays by supporting students, researchers, and research institutions who aspire to the field of spatial displays, to expand the possibilities of social contribution through spatial displays, and thereby to contribute to the development of the economy, industry, and culture.
Based on the purpose of the Foundation, we will provide scholarships and support to students who are interested in the field of spatial displays and are expected to play an active role in the future”.
Show that you are such a student.
出典 公式サイト
https://www.nomura-cf.jp/business/scholarship/scholarship_app