日揮・実吉奨学会は複数の奨学金を提供しています
日揮・実吉奨学会の海外留学奨学金(給付型)
対象者
指定大学の自然化学分野を専攻する日本国籍の大学院生(大学院への進学が決まっている大学4年生も含む)であり、研究目的で海外の大学に4か月以上1年以内の予定で留学する者。また当会の奨学金を過去に受給した者は除く。2025年4月2日現在27歳以下の者。
指定大学
(50音順)東京大学、大阪大学、東京科学大学、早稲田大学、慶應義塾大学、北海道大学、東北大学、京都大学、九州大学、名古屋大学、広島大学、筑波大学(以上12校)
成績制限
あり。語学では、トフルibtで80点以上、IELTSで6.0以上
所得制限
あり。
併用・併給
他の給付型奨学金との併用は不可(学振特別研究員は可)。貸与型奨学金との併用は可
採用人数
12名(各大学1名)
奨学金の金額と期間
月額15万円、留学期間に支給
渡航費20万円(往復分)
応募の期間と方法
応募締切は大学によって異なります(2025年2月中が多いようです)。大学から団体への応募締切は同年3月。大学を通して応募します。
こちらの奨学金も要チェック
アメリカ留学の費用と返済不要な奨学金リストを紹介(2025ー2026年
大学生のカナダ留学の費用と返済不要な奨学金リスト(2025ー2026年版
大学生のオーストラリア留学の費用と返済不要な奨学金リスト(2025ー2026年版
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
※今のままで、留学を実現できそうですか?大学や高校等の海外留学をより確実に実現する方法とは:自身の海外留学の経験をもとに
大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版
短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年
社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
日揮・実吉奨学金 の日本人学生向け給付型奨学金
対象者
設立趣旨並びに奨学生の義務を理解している者
日本国籍を有する者
指定大学の理系学部に在籍している正規の学生(聴講生や研究生は対象外)。
※理系学部には医学部・歯学部・獣医学部も含まれます。
-2025年4月2日時点の年齢が、 4年制学部の大学生23歳以下、6年制学部の大学生25 歳以下、大学院生(修士課程) 25歳以下、博士課程 (D1) 26歳以下である者
人物・学力ともに優れ、かつ健康である者
現課程に限らずこれまでの学歴を含め、 申請時点で過去に留年していない者
経済的な支援を必要とする者
当財団の奨学金に採用されたことがない者
併用
大学独自制度のうち現金が給付されるものとの併用不可
日本学術振興会特別研究員、 科学技術振興機構、 大学独自制度等からの安定的な経済支援との併用不可
提出書類
申請書・口座登録届
推薦書・誓約書
成績証明書
所得証明書 又は非課税証明書
前課程までの成績証明書
※学部1年の場合は卒業高校の成績証明書
※開封無効
市区町村が発行した収入及び所得控除の金額の記載があるもの
・令和5年1月1日から12月31日までの所得 に基づくもの
・生計維持者(原則として父母両方) の証明書
ただし、父母が離婚または死別している場合、現在の生計維持者(父または母)の証明 書のみ提出
奨学生の義務
奨学生として採用された場合は、次に定める義務を履行する必要があります。
(1) 奨学金を奨学生本人の学資に充て有効に使い、学業に励み、学生にふさわしい生活をするとともに、 将 来において社会的に有益な活動を目指すことに努める。
(2)採用後、当財団が実施する面談 (9月~12月実施予定) に参加すること。
詳細については、 面談実施のおよそ1か月前に大学担当課へ通知します。
原則として、面談を欠席すると採用が取消されますのでご注意ください。 社会情勢当により面談が開催 されない場合、または採用者が当財団より面談の出席を免除された場合、当財団事務局の指示に従い、 所定の手続きが必要となります。
また、面談時間に授業の欠席等が伴う場合もあるため、 欠席日数にご留意いただき、面談にはご出席い ただけるよう調整をお願いします。 やむを得ない事情がある場合は、ご相談ください。
(3) 下記の場合は、速やかに大学担当課へ通知すること。
1休学するとき
2退学するとき
3停学処分を受けたとき
4学籍を失ったとき
5最短修学年限で卒業できる見込みがなくなったとき
6他の大学や学部に転学・編入学・転学部 (科) することが決まったとき
7当財団に申請した情報等(氏名、住所、電話番号等)に変更があったとき
奨学金給付対象期間終了後、 GPA4.0 満点表記付きの成績証明書(全期間の成績が記載されたもの)を、担当部署よりご提出いただきます。
また、 卒業年度の奨学生は、成績証明書に加えて卒業証明書の提出 も必要です。書類の提出がない場合、 奨学金の返還を求めることがありますのでご注意ください。
奨学生の資格喪失並びに返金
1奨学生としての義務を適切に果たさなかったとき
2停学となったとき
3学籍を失ったとき
4奨学生より辞退の申し出があったとき
5併用を認めていない他の奨学金等を受給した事実が判明したとき
6 反社会的勢力と何らかの関わりを有することが判明したとき
7奨学生として適当ではない事実があった場合
8学業成績または品行が不良であるとき
9申請内容に虚偽があることが判明した場合
奨学金の辞退
奨学金を辞退する場合は、まず大学の担当課にご連絡いただき、担当課から当財団へご一報いただく必要 があります。 その後、 当財団所定の 「辞退届」 をご提出ください。
指定大学
秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、岡山大学、金沢大学、九州大学、群馬大学、お茶の水女子大学、関東学院大学、九州工業大学、慶應義塾大学、大阪大学、学習院大学、大阪公立大学、鹿児島大学、北見工業大学、岐阜大学、京都大学、熊本大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、 上智大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、鳥取大学、長崎大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、日本大学、東京都市大学、同志社大学、富山大学、名古屋大学、日本女子大学、東京海洋大学、東京都立大学、東北大学、東京科学大学、東京農工大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、兵庫県立大学、長岡技術科学大学、新潟大学、広島大学、福井大学、明治大学、北海道大学、山形大学、宮崎大学、室蘭工業大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
奨学金の金額と期間
年額40万円 を2025年4月1日~2026年3月31日の1年間
2025年8月末まで に、年額を本人名義の金融機関口座へ振込みにて給付
応募方法 と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なりますが、2025年5月中旬までが多いようです。
採用結果は8月上旬までに大学担当課へ通知します。 採否については、 大学担当課にご確認いただけますようお願いいたします。
提出課題
申請書にて、奨学金を希望する理由と、理想の大学生活にかんする作文あり(それぞれ800文字)
受かるコツ
当団体は趣旨をこう説明しています。
「實吉雅郎氏(日揮株式会社の創業社長)の遺志に従って技術を極めんとする真摯な学徒を援護するとともに、広く科学技術の研究を奨励助成し、もってわが国における自然科学の振興、ひいてはわが国経済、産業の発展にいささかなりとも寄与せんとするものである」。
あなたがこの趣旨に賛同し、貢献できることをアピールしましょう。
具体的な書き方のコツはこちら
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ
出典: 公式サイト
https://www.jgcs.or.jp/business/