徳島県の民間団体の給付型・貸与型奨学金リスト(2025−2026年

  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)

原菊太郎基金の給付型奨学金

対象者

つぎのすべてを満たすもの

 徳島県人で徳島県内に現住所がある(県内市町村の住民登録が5年以上を経過した)人の子であること。
 大学又はこれと同程度以上の学校に入学が決定した人であること。

 学習意欲が旺盛で、学業及び人物が優秀であること。
 奨学金の給与が必要と認められる人であること。

次の要件のどちらかに該当する人であること。

 高等学校もしくは中等教育学校を令和7年3月卒業及び令和8年3月卒業見込みの人、または文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を令和7年3月修了及び令和8年3月修了見込みの人。

 高等学校卒業程度認定試験規則により、文部科学大臣が行う同認定試験に令和6年度に合格した人及び令和8年3月末までに合格見込みの人。

所得制限

 保護者及び世帯を同じにする人の年収・所得の上限額が900万円未満

併用

 貸与型奨学金と日本学生支援機構の給付型奨学金を併用することはできます。ただし、自治医科大学医学部、徳島大学医学部(地域枠)の奨学金と併用することはできません。

採用人数

 8人

 出願時の志望別に県内大学進学者3人、県外大学進学者5人とするが、進学状況によりその人数区分が変わる場合がある。
 

応募書類

奨学生願書(様式-1)
推薦調書(様式-2)

履歴書(所定の用紙に本人自筆のもの)
住民票(世帯全員を表示したもの、マイナンバーの記載のないもの)

保護者等の収入証明書(市町村発行収入証明書、かつ給与所得者は前年度の源泉徴収票、自営業の場合は確定申告書も添付)
写真2枚(4.5×3.5㎝)  うち1枚は奨学生願書に貼付

(注)願書提出後に、書類の内容を変更することはできません。

選考

 提出書類、筆記試験、面接について総合的な判定を行い、出願時の志望に基づき、県内、県外別に奨学生予定者を決定します。

選考試験

選考期日:筆記試験 令和7年7月27日(日)
面  接: 令和7年8月24日(日
筆記試験会場:原菊太郎基金事務所
面接試験会場:原菊太郎基金事務所

筆記試験

英語、国語、数学とも100点満点
小論文(1200字程度)100点満点

 文系理系
第1限英語 (80分)
第2限国語 (80分)数学 (80分)
 昼食
第3限小論文 (80

面接

個人面接 15分程度

採用されたら

 誓約書の提出

 奨学生として決定された人は、通知を受けた日から15日以内に保証人2名連署の上、誓約書を提出しなければなりません。前項の保証人のうち1人は、本人の父母兄姉又はこれに代わる人とします。なお、基金側で適当でないと認めたときは保証人の変更が必要です。

※奨学生予定者で、大学に進学しなかったときは、その資格を失います。

 
奨学金の休止・停止

 奨学生が休学し、または長期にわたって欠席したときは、奨学金の給与を休止します。
 奨学生の学業または性行などの状況により、補導上、必要があると認めたときは奨学金の給与を停止するか、または給与期間を短縮します。

奨学金打切り

 奨学生が次の各号の1つに該当するときは、奨学金の給与を打ち切ります。

傷病などのために修業の見込みがないとき。
学業成績または性行が不良となったとき。
在学の大学等で処分を受け学籍を失ったとき。

奨学金を必要としなくなったとき。
奨学金の使用用途が適当でないとき。
休学もしくは退学したとき、または長期にわたって正当な理由なくして欠席しようとするとき。

学業成績及び生活状況報告、その他定められている届出義務を怠ったとき。
この要項「奨学金の目的と資格」に定める資格を失ったとき。

奨学生の義務

 奨学生は、毎学年末、学業成績証明書・在学証明書及び生活状況報告書を理事長に提出しなければなりません。卒業時は、卒業証明書を提出します。

 次の各号の1つに該当するときは、速やかに理事長宛に届け出なければなりません。本人が疾病などのため届け出ることができないときは、保証人又は家族が届け出なければなりません。

傷病その他の事故により6か月以上欠席するとき。
休学、復学、転学及び転学科又は退学したとき。
停学その他処分を受けたとき、または刑事事件で起訴されたとき。

在学する大学等が1か月以上継続して正規の授業をおこなっていないとき、または1か月以上継続して臨時に休業したとき。

保証人を変更したとき。
本人、保証人及び家族の身上、住所その他重要な事項に異動があったとき。
その他本基金が本人、保証人又は家族に対して届け出または報告を求めたとき。

奨学金の復活

奨学金の休止または停止された人が、その事由が解消したことを在学する大学学長が証する書類を添えて願い出たときは、奨学金の給与を復活することがあります。

倍率(直近3年間)

 16ー18人が応募して、8人が採用(2倍弱)

奨学金の金額と期間

県内大学:年額 288,000円、支度金(入学時)30,000円
県外大学:年額 504,000円、支度金50,000円

 期間は4年間。

 奨学金は一定日(現在は2か月に1回)に本人の口座に振り込みます。奨学金は直接本人に給与するものですが、これが出来ないときは、適切で確実な別の方法で給与します。

応募方法と期間

 令和7年6月30日(必着)までに団体に郵送して応募します。

公益財団法人 原菊太郎基金
〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示32番地3

提出課題

 願書にて、奨学金を希望する理由の作文あり

受かるコツ

 当団体は趣旨をこう説明しています。

「徳島県人の子で、大学等に在学し、明確な目的意識を持ち、かつ学力優秀な学生に学資を給与し、社会に有用な人材を育てることを目的としています」。

「本基金は、昭和47年5月に逝去された原菊太郎氏の相続人である故原節子氏の寄附により、向学心のある優秀な学生に奨学金を給付し、有為の人材育成と教育の振興に寄与することを主な目的として、平成元年10月30日に設立いたしました。

故原菊太郎氏は、生涯を通して徳島県民を愛し、青少年の育成と教育問題には特に力を注いでこられました。本基金は、そのような故人の遺志を受け継ぎ、経済的に支援することにより、前途有為な優れた人材が勉学に励んで所期の目的を果たし、社会で活躍することを念願しております」。

 以上を踏まえて、あなたが将来、徳島県のために役に立つ人材だとアピールしましょう。そのために、徳島県の現状をしっかり調べ、どのような仕方で将来貢献したいかを具体的に示しましょう。

 具体的な書き方のコツはこちら

こちらの奨学金も要チェック


 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。

 さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。

 海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。

 それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。

 大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。

 以上について、くわしくはこちら

大学受験などで使った参考書や予備校テクスト、赤本などを専門買取業者に高く売りませんか?

 春は買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら

奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。

 たとえば、あなたが一軒家に住んでプロパンガスを使っているなら、ガスの品質と安全性を変えずに、平均で年額47000円以上安くできる可能性が比較的高いです。4人家族なら、年額で数万円安くなるケースもよくみられます。くわしくはこちらへ。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちら

もしかして、あなたは使わなくなった家電・壊れた家電を粗大ごみとして捨てようとしていませんか?

➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら

出典 公式サイト

???׺???ˡ?? ??????Ϻ???
?д꤫?????ޤ? | ???׺???ˡ?? ??????Ϻ??? ???ض?νд???ˡ???????ޤǤ?ή??

徳島アグリクリエイティブ育英会の給付型奨学金

対象者

 現在、短大、専門学校、大学、大学院の在学生であり、2027年3月以降に卒業予定のもの
 将来、徳島県で農林水産関係の仕事につくことを希望するもの

成績制限

 なし

所得制限

 あり。家庭の構成などによる。

 たとえば4人家族なら、保護者の所得が年間で800万円以下

採用人数

 若干名

併用

 可能

提出書類

 願書
 志望動機書
 所得証明書
 戸籍謄本
 健康診断書

選考

 書類審査に合格した出願者を対象に徳島市内で面接審査を行います。

選考の基準

 書類審査は、志望動機書の内容が「募集の趣旨」に合致しているかどうかを中心として評価し、それに家計状況を加味して評価します。面接審査は、志望動機書の内容を中心に個別面接を行い、その受け答えを面接委員が総合的に評価します。

奨学生の義務

 毎年1回2月末までに、1年を振り返って自分がどのような生活をしてきたか、将来の希望に近づいているかを、1800~2000字程度にまとめて提出していただきます。

 毎年、成績証明書、在学証明書を当法人宛てに提供してください。

奨学金の停止

 奨学生の義務を怠る場合、休学の場合、停止する

奨学金の返還

 在学中に退学した場合、奨学金全額の返還の義務を負う。
 卒業後、徳島県で農林水産関係の仕事につかない場合、奨学金全額の返還の義務を負う。仕事についても3年以内で離職するなら、同様の義務を負う。

 その場合、毎月2万円か、半年で6万円か、全額を一括で返還する。

奨学金の金額と期間


 月額3万円、自宅外通学なら月額5万円を最長4年間

 毎年の偶数月に本人の口座に振込

応募方法と期間

 2025年4月20日ー6月30日に、団体に郵送して応募します。

提出先

〒770-0021
徳島県徳島市佐古一番町6−11

徳島アグリクリエイティブ育英会

提出課題

 志望動機書あり

 自己PRを500字、今後の学びの計画を800字、奨学金を希望する理由を500字

受かるコツ

 当団体は趣旨をこう説明しています。

「般財団法人徳島アグリクリエイティブ育英会は平成28年9月に徳島県の農業発展及び振興を図ることにより地域発展に寄与する目的を持って設立いたしました。

当法人は株式会社 松村農園(現在は(株) 徳松)の創業者である松村尚子が徳島県の農業発展のためになにか寄与することにより、恩返しができるのではないかと考え、今後の農業振興と発展に尽くしてくれる学生に対し人材育成を目的とした奨学金の給付を行うことを決めました」。

 あなたがこの目的に貢献できる人材だとアピールしましょう

 具体的な書き方のコツはこちら

こちらの奨学金も要チェック


 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。

 さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。

 海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。

 それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。

 大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。

 以上について、くわしくはこちら

大学受験などで使った参考書や予備校テクスト、赤本などを専門買取業者に高く売りませんか?

 春は買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら

奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。

 たとえば、あなたが一軒家に住んでプロパンガスを使っているなら、ガスの品質と安全性を変えずに、平均で年額47000円以上安くできる可能性が比較的高いです。4人家族なら、年額で数万円安くなるケースもよくみられます。くわしくはこちらへ。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちら

もしかして、あなたは使わなくなった家電・壊れた家電を粗大ごみとして捨てようとしていませんか?

➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら


出典 公式サイト

大塚芳満記念財団の給付型奨学金

 複数の奨学金が提供されています。

対象者

 以下のすべての項目に該当する者を助成対象者としています。

1) 徳島県内の高等学校、中等教育学校、高等専門学校の最終学年(高校は3年次・中等は6年次・高専は5年次)に在学する者

2)経済的援助が必要な者で、人物、学業とも優秀な者

所得制限

 令和6年1月~12月の世帯の総収入(税込み)が、 700万円以下 (両親2人に収入がある場合は、合算額が700万円以下)

併用

 他の奨学金との併給は可能

採用人数

  約33人

提出書類

1) 奨学援助申請書
2) 卒業見込み証明書
3) 調査書(高校1年次、2年次の学業成績等が記載されたもの。高専生は最終学年を 除く学年の成績) 作成できない場合は成績証明書で構いません。
4) 保護者の令和6年1月から12月までの「所得証明書」又は「源泉徴収票」

「源泉徴収票」は会社等で発行されます。 ・ 「所得証明書」は6月1日以降に市町村で発行されます。

5) 写真1枚 (4㎝×3cm) 。申請書に貼り付けてください。
6) 学校長の推薦書

選考

1) 第一次選考( 書類選考 )
2) 第二次選考(作 文・面 接)
日時 8月28日(木) 10時 8月1日(金)
場所 ザ・グランドパレス徳島 選考に当たっては、経済的支援必要度(特殊事情含む)を優先します。

奨学生の義務

1) 奨学金受給者は、9月 19 日(金)午前に開催される「奨学助成伝達式」(表彰式:ホテルで開催)に出席すること。全体写真を撮影します。
2) 高校等卒業後は3か月以内に、当財団指定の「卒業・終了後の活動状況報告書」により、現在の活動状況と助成金がどのように役立ったかを報告してください。

奨学金の金額

年額30万円
※大学進学決定者は別途入学支度金として20万円追加支給

前期分の支給・・・令和7年10月上旬に塾費用、受験料などの経費として30万円を支 給。
後期分の支給・・・大学合格証明提出後、令和7年3月ごろ「入学支度金」として20万円 を支給。(大学合格者のみ支給)
(推薦入学等により、早めに合格した場合はその都度支給する。)

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年7月24日(木) です

  8月29日(金)に 合否は学校長(担当教諭メールアドレスを通じて)、及び各個人にも個人メールアドレスにてお知らせします。

提出課題

 申請書にて、大学進学の目的や、そうでない場合の奨学金の使い道の作文あり

受かるコツ

 当団体は趣旨をこう説明しています。

 「大塚芳満記念財団は、平成13年8月7日財団設立以来、令和7年には創立24年を迎えます。これまで実施して参りました。

 公益目的事業は、徳島県の大学に在学する医学、歯学、薬学及び栄養学を専攻する有望な学生・大学院生を対象に奨学助成を行うとともに県内の高校生等の優秀スポーツ選手にもスポーツ奨励金を給付するなど、医学、歯学、薬学、栄養学及びスポーツの発展、社会有用な人材育成ひいては国民福祉の向上を目的に事業を実施して参りました。

 加えて令和 3 年度からは経済的に困難な状況にある高校生等のため、以下の事業を実施しております」。

 あなたが以上の趣旨に賛同し、そのような人材だとアピールしましょう。

 具体的な書き方のコツはこちら

こちらの奨学金も要チェック

 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます

 奨学金に受かるには:応募書類の書き方のコツ

→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
 さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識

 そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します

 奨学金の賢い借り方とは?

→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。

 奨学金以外で教育資金・学資を貯めるコツ

→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。

 世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年

 留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。

※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちら

大塚芳満記念財団の視覚・聴覚支援学校生の就学・就活援助

対象者

以下のすべての項目に該当する者を助成対象者としています。

1) 徳島県内の視覚・聴覚支援学校(本科・専攻科)又は高等学校等の最終学年に在学する者で、視覚・聴覚等に障害のある者

2) 1)に該当する者のうち、就学・就活が必要な者又は大学進学等を希望する者で経済的援助が必要な者

3) 人物、学業とも優秀な者な者で、経済的援助が必要な者

所得制限

  令和6年1月~12月の世帯の総収入(税込み)が、700万円以下の世帯である者 (両親2人に収入がある場合は、合算額が700万円以下の世帯)

採用人数

  約 2人

提出書類

1) 奨学援助申請書 2) 卒業見込み証明書
3) 調査書(高校1年次、2年次の学業成績等が記載されたもの。高専生は最終学年を 除く学年の成績) 作成できない場合は成績証明書で構いません。

4) 保護者の令和6年1月から12月までの「所得証明書」又は「源泉徴収票」
・ 「源泉徴収票」は会社等で発行されます。 ・「所得証明書」は6月1日以降に市町村で発行されます。

5) 写真2枚 (4㎝×3cm) 。1枚は申請書に貼り付けてください。なお、写真の裏 学校名、氏名を記載してください。
6) 学校長の推薦書

選考

1) 第一次選考( 書類選考 )
2) 第二次選考(作 文・面 接)
日時 8月28日(木) 10時~ 8月1日(金) ・応募資格、提出書類の審査
場所 ザ・グランドパレス徳島 選考に当たっては、経済的支援必要度(特殊事情含む)を優先します。

奨学生の義務

1) 奨学金受給者は、9月19日(金)午前に開催される「奨学助成伝達式」(表彰式:ホテルで開催)に出席すること。全体写真を撮影します。
2) 高校等卒業後は3か月以内に、当財団指定の「卒業・終了後の活動状況報告書」により、現在の活動状況と助成金がどのように役立ったかを報告してください。

奨学金の金額

  年額30万円
  令和7年10月上旬に30万円を支給。

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は 令和7年7月24日です。

   8月29日(金) 合否は学校長(担当教諭メールアドレスを通じて)、個人メールアドレスにてお知らせします

提出課題

 申請書にて、奨学金を希望する理由の作文あり

受かるコツ

 当団体は趣旨をこう説明しています。

「 視覚、聴覚に障害を持ちながらも頑張っている視覚支援学校、聴覚支援学校等に在 学する生徒・専攻生等を対象に援助いたします。

 支援学校での就学・就活にはいろいろな物品、専門書籍、パソコンなどの電子機器あるいは国家資格を受験するため必要な参考書、受験費用、交通費など支援学校生にとって必要不可欠なものはたくさんあると思います。

 当財団では、ハンデを抱えながらも将来を切り開こうと頑張っている支援学校生のため、微力ながら奨学援助を行うものであります」。

 あなたがそのような学生だとアピールしましょう。

 具体的な書き方のコツはこちら

こちらの奨学金も要チェック


 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。

 さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。

 海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。

 それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。

 大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。

 以上について、くわしくはこちら

大学受験などで使った参考書や予備校テクスト、赤本などを専門買取業者に高く売りませんか?

 春は買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら

奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。

 たとえば、あなたが一軒家に住んでプロパンガスを使っているなら、ガスの品質と安全性を変えずに、平均で年額47000円以上安くできる可能性が比較的高いです。4人家族なら、年額で数万円安くなるケースもよくみられます。くわしくはこちらへ。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちら

もしかして、あなたは使わなくなった家電・壊れた家電を粗大ごみとして捨てようとしていませんか?

➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら

出典 公式サイト

公益財団法人大塚芳満記念財団
奨学金 | 公益財団法人大塚芳満記念財団 公益財団法人大塚芳満記念財団のWEBサイトです。
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)