タカショーガーデンライフ振興財団の給付型奨学金
対象者
2025年4月現在、専門、短大、大学、大学院に在学中の方
日本国籍を有する者または日本への永住が許可されているもの
※専門職大学・海外大学の日本校・大学校も応募可
※4月入学のみ応募可
※通信教育課程および夜間学部は対象外
採用人数
30名程度
併用
可能
選考基準
当財団の選考委員会で、学業成績、経済的な状況、小論文等を基に総合的に選考を行います。
選考の流れ
1次選考(書類):6月
※一次選考の結果(合否)をメールでお知らせします。
二次選考(面接):7月中旬(予定)
二次選考の結果(合否)をメールでお知らせします。
採用者の手続き:8月中旬~下旬(予定)
二次選考の合格者には、当財団より必要手続きについてご案内いたします。
提出書類
在学証明書、所得証明書、住民票、推薦書、成績証明書、小論文
奨学生の義務
当財団が定めるレポートと、大学が発行する直近の成績証明書および在学証明書を所定の期日までに提出していただきます。
また、休学、停学、退学等の学籍異動情報や、住所変更等の事実などは届け出る義務があります。
奨学金の停止
休学期間中は奨学金の給付を一旦停止することになります。
当財団が定めた、レポートや証明書などの提出物を、その期限内に提出しない場合には、給付を停止することがあります。
留学との関係
学業を目的とした留学をする場合は、奨学金の給付は継続されます。海外留学等学業による休学は支給停止の例外となりますので、事務局にご相談ください
奨学金の金額と期間
月額3万円を1年間
9月20日に、4~9月の6か月分の奨学金を給付します。それ以降は、3月20日に10〜3月分の奨学金を給付します。本人名義の口座に振込
応募方法と期間
2025年4月1日〜5月30日に、ホームページから応募します。
提出課題
小論文あり。800字程度
受かるコツ
当団体は目的をこう説明しています。
「学業、人物共に優秀でかつ健康であって経済的理由により修学が困難とみられる学生に対し、奨学援助を行い、将来の社会に貢献し得る有力な人材の育成に寄与する」。
「より多くの学生の皆さんが、国内だけでなくアジアやグローバルで活躍できる人材となるよう支援してまいります」。
あなたがそのような人材になるとアピールしましょう。
具体的な書き方のコツはこちら
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ