富山県奨学資金制度(無利子の貸与型奨学金)
対象者
次のすべての条件を満たすもの
保護者等が富山県内に居住していること。
修学意欲がありながら、経済的理由により、修学が困難であること。
所得制限(めやす)
4人世帯(子が2人)で 主たる家計支持者が1人の場合 、865万円
併用
母子父子寡婦福祉資金貸付金 、他団体が実施する貸与型奨学金 、富山県高等学校定時制課程及び 通信制課程修学奨励金 、特別支援教育就学奨励費 との併用不可
授業料減免・就学支援金 ・他団体が実施する給付型奨学金 ・学資ローン との併用感
提出書類
①就学者を除く世帯全員の収入額を証明する書類
②(該当者のみ)特別な家庭事情に関する証明書(兄弟姉妹の在学証明書等)
③奨学資金貸与申請書
保証人について
・申請には、保証人が必ず2名必要です。
○独立の生計を営む方であって、保護者等1名、申請者と生計を別にする方1名の計2名 返済が長期にわたるため、申請時において60歳程度未満の方が望ましいです。
○以下の方は、保証人として適しません。
・無職(保護者等が無職の場合はご相談ください。)・未成年・成年被後見人・被保佐人
・保証人として適するか不明な場合は、県立高校課までお問合せください。
なお、採用決定後に提出していただく誓約書には、保証人の押印及び印鑑登録証明書(コピー不可)の添付が必要です。あらかじめ了承を得ておいてください。
奨学金の廃止・停止
次の場合、貸与は終了となり、返還の手続に入ります。
① 貸与を辞退したとき又は退学したとき。 ② 死亡したとき又は心身の故障により修学を継続する見込みがなくなったとき。 ③ その他貸与が適当でないと認められるとき。
次の場合、貸与を停止します。
① 休学・停学したとき:復学するまで ② 同一学年を再履修するとき:進級を確認できるまで ※毎年度末、退学や休学、停学など貸与の取り消しや停止に該当する事由があるか 確認するため、在学校に学業成績証明書の提出を依頼します。
返還の猶予
次の場合、申請によって返還の猶予を受けることができます。(免除ではありません。)
① 貸与終了後、大学その他教育機関に入学するとき。 ② 災害、病気、負傷その他やむを得ない事由があると認められたとき。 ※「経済的に返還が困難」という理由による返還猶予は認めていません。
返済
貸与終了から6ヶ月の据置期間を置いた後、10年以内に返済します。年賦又は半年賦(年1回又は2回払い。月賦はありません。)で支払います。 利 息 利息はありません。ただし、納入期限に遅れた場合、年7.3%の 延滞利息が加算されます。
奨学金の金額と期間(無利子の貸与)
学校種別 | 国公立・私立区分 | 通学区分 | 貸与月額 |
---|---|---|---|
高等学校等(特別支援学校高等部、中等教育 学校後期課程、専修学校(高等課程)を含む。) | 国公立 私立 | 自宅 自宅外 自宅 自宅外 | \18,000 \23,000 \30,000 \35,000 |
高等専門学校(1~3年) (4,5年及び専攻科) | なし | なし | \18,000 \44,000 |
大学・短大 | なし | 自宅 自宅外 | \45,000 \51,000 |
専修学校(専門課程) | なし | なし | \44,000 |
期間は令和7年4月から卒業するまでの修業年限期間です。
(例:国公立高校(自宅通学)の場合、3年間で648,000円が貸付されます。)
原則として毎月、奨学生本人名義の口座へ振り込みます。
※年度始め・年度末は、それぞれ2ヶ月分を一括して振込します。 また、採用後の初回のみ、令和7年4月~支払月までの奨学金をまとめて振込します。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月9日です。
選考結果は、7月下旬までに在学校を通じてお知らせします。
提出課題
申請書にて、奨学金を希望する理由の作文あり
受かる書き方のコツはこちらへ
奨学金に受かるために、求められること
あなたやそのご家族は、現在、借金がありますか?もしあるなら、この奨学金に応募しても、落ちる可能性が高いかもしれません(もし借金がないなら、この部分は読み飛ばしてください)
なぜか。この奨学金は、将来、あなたやご家族が返済する必要があります。そのため、あなたやご家族が現在借金をしているなら、この奨学金=新たな借金を貸してもらったとしても、将来この奨学金を返せない可能性が高い。
そう考えられた結果、この奨学金に応募しても、落ちてしまう可能性が高いのです。
実際に、これまでに借金をした状態で奨学金に応募してみて、落とされた経験はありませんか?そのような経験をしたことのある方はとても多くいます。
解決策とは?
では、どうすればよいか。あなたやご家族の借金が少ないなら、節約をするなどして、すぐに返済しましょう。
もし借金が多いなら、どうすればよいか。自分の力だけでは返すのは難しそう。そういう方は、こちらのページへ。相談無料で借金返済を手伝ってくれる専門の弁護士がいます。私があなたの立場だったら、まずはプロのアドバイスを聞いてみます。実行するかどうかは自分次第ですから。
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※上述の借金返済のプロによる手助けはこちらへ