ユニオン奨学財団の給付型奨学金(2025−2026年

  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)

ユニオン奨学財団の給付型奨学金

対象者

 2025年4月に入学した大学1年生のうち、以下の各項目にいずれも該当すると認められる者 

・分野問わず、社会に役立つ夢を持った学生であること
・学業優秀、品行方正であり、かつ経済的な支援を必要とすること

・茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県に所在する大学に在籍する者
・日本国籍を有していること

※学校教育法に定める大学を対象とします
(短期大学、大学校、高等専門学校の専攻科・別科等は含みません)

採用人数

 10名程度

併用

 日本学生支援機構の他、大学の奨学金、他財団の奨学金との併願・併給は可能です。ただし、選考において考慮される場合があります。

提出書類

 書類は必ず黒のボールペン(消えないもの)にて直筆にて記載ください

(1)財団ホームページの「応募フォーム」に必要事項を記載の上、応募必要書類のうち下記書類を記載し、PDFで応募フォームに添付して送信してください。

②願書
​③作文

※PDFについては可能な限り1つのPDFにまとめ、タイトルの冒頭に氏名を記載ください。
 PDFが複数になる場合にも、タイトルの冒頭は必ず氏名を記載ください。
 例 「田中花子 奨学金応募資料」 

※PDFはモノクロで構いません (添付容量の上限は25MBまでとなります)
※PDFにすることが出来ない方に限り添付は不要ですが、応募フォームの送信は必要です。

①~⑧原本全てを財団宛て郵送ください。

①~④は当財団指定様式となりますので、ホームページからダウンロードください。
*②~④の書類については直筆の記載に限ります。
①書類送付書  
②願書(証明写真を添付ください)  
③作文「私が将来やりたいこと」 
④誓約書

⑤在学校の在学証明書の原本
⑥成績を証明する書類として高等学校在学期間の成績証明書
⑦住民票の原本(世帯全員がわかるもの。マイナンバーの記載が無いもの)

 *1人暮らし等で住民票を移動している場合には、家族の住民票も必要です
⑧最新の所得課税証明書の原本

 (住民票記載の全員分。ただし中学生以下の方は不要です)

奨学金の休止、停止

下記の事由が生じた際は、奨学金の給付を停止、又は、本人及び身元保証人に対して返還を求めることがあります。

​・在学校の学籍を失ったとき
・傷病などのため成業の見込みがなくなったとき

​・学業成績または操行が不良となったとき
・奨学金を必要としない理由が生じたとき

・前各号のほか、奨学生として適当でない事実があったとき
​・反社会的勢力と何らかの関わりを有することが判明したとき

奨学生の義務

 所在等連絡先の変更、休学等の異動があった場合は、速やかに当財団へ届け出てください。

 支給期間中、当財団が定めるレポート等を期日までに提出
 支給期間中、当財団の行事に積極的に参加
 

奨学金の金額と期間

 月額3万円を入学時から正規の最短就業年限まで(最長6年間)

 月額を3ヶ月ごとに、本人名義の金融機関口座へ振り込みます。ただし初年度は、採用決定後に4月から決定月までの分を一括で給付予定です。

応募方法と期間

 2025 年 5 月 1 日~ 5 月 末 日(本財団必着)に、ホームページで登録し、書類を団体に郵送して、応募します。

​郵送先

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-7-26ワコーレ新宿第1ビル 1007室
公益財団法人ユニオン奨学財団 事務局

※「奨学生応募書類在中」と明記ください。
※書類の不足があった場合は、いかなる理由であれ申請は受理いたしません。
※お送りいただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。

 選考結果(採否)は9月以降に本人に通知します。採用者については、在籍大学等へも連絡いたします。

提出課題

 作文あり、400−800字
 「私が将来やりたいこと」

受かるコツ

 当団体は趣旨をこう説明しています。

「ユニオングループは創業以来、不動産に関する総合的な事業を次々に展開し成長し続けることができました。社会と共に発展してきた私たちが、今後は社会に対して少しでも多くの貢献を行うことが企業の使命だと考えております。

​ 近年の調査によれば、学生が受ける毎月の仕送り額平均は過去30年で最低の水準となり、家賃を除いた1日当たりの生活費の試算は677円と報告されました。非課税世帯以外の多くの学生においても支援が必要であるという大変厳しい現実が明らかになっています。

​ 社会に役立つ夢を持った学生の皆さんが、その夢を断念することなく、社会に羽ばたき活躍されることを願い、この財団を設立するに至りました。本財団奨学金が将来社会に役立つ人材育成の一助となれば大変嬉しく思います」。

 あなたがそのような人材だとアピールしましょう。

 具体的な書き方のコツはこちら

こちらの奨学金も要チェック

 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます

 奨学金に受かるには:応募書類の書き方のコツ

→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
 さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識

 そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します

 奨学金の賢い借り方とは?

→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。

 奨学金以外で教育資金・学資を貯めるコツ

→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。

 世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年

 留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。

※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちら

出典 公式サイト

公益財団法人ユニオン奨学財団
奨学生募集要項 | 公益財団法人ユニオン奨学財団 | 日本 奨学生募集要項はこちらです。 当財団指定様式の書類はこちらのページからダウンロード頂けます。
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)