浦上奨学会は様々な返済不要な奨学金を提供しています。
大学院生向けの給付型奨学金
対象者
広島県出身者で2025年4月に指定大学院の次の課程に入学する人
・修士課程
・博士課程(前期)または(後期)
学業、人物とも優秀で心身ともに健康である人
当会の各種奨学生に採用された実績のない人
所得制限
日本学生支援機構の第一種奨学金(大学生)の下記家計基準を適用、世帯収入は父母が対象
世帯人数/給与所得者(上限値)/給与所得者以外(上限値)
2人/777万円/559万円
3人/732万円/550万円
4人/880万円/613万円
5人/972万円/678万円
(給与所得者は所得証明書の収入金額(控除前)、給与所得者以外は所得証明書の所得金額)
併給・併願
他の貸与型奨学金との併用は可。 他の給付型奨学金との併用・併願は不可。ただし、当会以外の海外留学奨学金は併用は可
採用人数
10名程度
選考方法
- 書類選考および面接(オンラインを含む)のうえ、理事会で決定する
- 選考結果は、2025年7月下旬までに大学の奨学金担当部署を通じて通知する
提出書類
①給付奨学生願書
(応募者の署名は自筆、顔写真は貼付け)
②給付奨学生推薦書
(進学大学院の学長(研究科長)印は押印)
③卒業大学の成績証明書
(博士課程後期に進学する人は前期の成績証明書)
④本人および保護者の所得証明書
(源泉徴収票ではない)
⑤大学院の在学証明書
奨学生の義務
- 進級時、進級証明書および近況レポートを提出すること
- 卒業時、卒業証明書および卒業報告書を提出すること
- 下記の場合、当会へ届け出ること
①休学するとき、復学するとき
②大学より停学処分を受けたとき、退学するとき
③最短修業年限で卒業できないことが確定したとき
④他の大学院や研究科に編入することが決まったとき
⑤当会に登録した情報等(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、振込口座等)に 変更があったとき
指定校
東京大学、 東京科学大学、 横浜国立大学、 名古屋大学、 大阪大学、 神戸大学、 筑波大学、 京都大学、 岡山大学、 広島大学、 九州大学、 明治大学、 山口大学、 早稲田大学、 法政大学、 東京理科大学、 同志社大学、 関西大学、 愛媛大学、 慶應義塾大学、 青山学院大学、 立命館大学、
奨学金の金額と期間
月額4万円を最短修業年限
応募の期間と方法
大学を通して応募します。大学での応募締切は大学によって異なります。大学から団体への提出は 2025年2月3日(月)~ 2025年4月21日(月)です。
提出課題
申請書にて、応募理由や大学生活で特に頑張って取り組んだこと、大学院での研究目標や将来の進路設計などの記述あり。
受かるための書き方のコツは、こちらで説明しています。
こちらの奨学金も要チェック
大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年
大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版
※ところで、奨学金以外にも、学資を貯めるコツがあるのを知っていますか?!学生生活を送りながら、いかにして着実に留学・学業の資金を貯めるべきか。数々の具体的な方法をご紹介します。くわしくはこちら
短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
浦上奨学会の海外留学奨学金(広島県出身者)
対象者
次のすべてを満たすもの
①広島県出身の大学院生、大学生
②指定大学の理工系、農学系、医学系等の理系科目を専攻している人
③2025年度(2025年4月~2026年3月)に留学することが決定または内定している人
④留学先の履修期間が6カ月以上12カ月以内の人
(目的が学位取得等の場合は24カ月以内)
⑤学業、人物とも優秀で心身ともに健康であり、大学長の推薦が受けられる人
⑥海外留学のため経済的支援を必要とする人
⑦当会の各種奨学生に採用された実績のない人
併用
他の海外留学奨学金(トビタテ!留学JAPANを含む)との併願、併給は不可
海外留学奨学金以外の奨学金(貸与、給付)との併願、併給は可
採用人数
4名程度
対象となる留学
- 海外渡航を伴う留学を対象とする
- 留学先の受け入れ証明があっても、日本におけるオンライン履修は対象としない
提出書類
①海外留学奨学生願書(応募者の署名は自筆、顔写真は貼付け)
②海外留学奨学生推薦書(在学大学の学長(学部長)印は押印)
③海外留学計画書
④留学先の大学等が発行する受け入れ証明書
(受け入れ確定後の提出で可)
⑤在学大学の成績証明書
⑥在学証明書
⑦本人および保護者の所得証明書
(源泉徴収票ではない)
選考
書類選考および面接(オンラインを含む)のうえ、理事会で決定する
選考結果は大学の奨学金担当者を通じて通知する
奨学生の義務
奨学生は次に定める義務を履行する必要があります。
- 留学期間の最初と最後および中間時に、近況レポートを提出すること
(様式、文字数は問わない。メールにて提出) - 留学終了時には、在籍期間および留学の修了を証明する書類を提出すること
- 下記の場合、当会へ届け出ること
①留学先を休学するとき
②留学先で転学するとき
③留学予定期間を切り上げて帰国するとき
④大学より停学処分を受けたとき
⑤退学するとき
⑥当会に登録した情報等(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、振込口座等)に 変更があったとき
奨学金の打ち切り
以下の場合は、奨学金の給付を打ち切り、または返還してもらうことがあります。
①提出書類の記載事項に虚偽があった場合
②当会からの依頼事項に関し、重ねて提出期限を遵守できなかったとき
③受給期間中に留学先を休学、転学または長期欠席したとき
④上記「奨学生の義務」に記載した奨学生としての義務を怠ったとき
⑤前各号のほか、海外留学奨学生として適当でない事象があったとき
指定大学
京都大学 大阪大学 広島大学 山口大学 岡山大学 愛媛大学 九州大学 早稲田大学
奨学金の金額と期間
月額10万円を6カ月以上12カ月以内
※給付期間は履修期間とする。1カ月に満たない期間は切り上げて1カ月とする。審査により24カ月まで延長可とする
一時金:20万円
留学前に一括して本人名義の日本国内の口座に振り込む
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年 5月30日です
提出課題
留学計画書あり
受かる書き方のコツはこちら
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ)
浦上奨学会の能登半島地震特別奨学金(給付型奨学金
対象者
①指定大学の修業年限6年を含む大学生(大学院生は除く)
②能登半島地震・豪雨による災害救助法適用地域に在住するか、若しくは同地に実家があり、学費や生活費を支払う両親が被災したり家屋が倒壊するなどして、経済的理由により修学が困難な人
③心身ともに健康であり、品行方正で学習意欲が高い人
④大学の長の推薦が受けられる人
併用
他の奨学金(貸与)との併給は可
民間の奨学金(給付)との併給は不可、併願も不可
高等教育の修学支援新制度との併給は可、自治体の奨学金との併給は可
大学独自の経済支援(授業料免除、奨学金)の適用は可
採用人数
10名程度
提出書類
①特別奨学生願書(パソコン入力可、応募者の署名は自筆、顔写真は貼付け)
②特別奨学生推薦書(パソコン入力可、在学大学の学長(学部長)印は押印)
③成績証明書(1年生は出身高校のもの、2年生以上は在学大学のもの)
④大学の在学証明書
⑤本人および保護者の所得証明書(源泉徴収票ではない)
⑥罹災証明書(罹災証明書の入手が困難な場合に限り、被災の状況と証明書入手が困難な理由が記載され、大学の公印が押印された書面(推薦書)をもって代用可)
※①②はホームページよりダウンロードし、必要事項を入力してください。
選考
書類選考および面接(オンラインを含む)のうえ、理事会で決定する
選考結果は、2025年8月下旬までに大学の奨学金担当部署を通じて通知する
奨学生の義務
奨学生は次に定める義務を履行する必要があります。
- 進級時、進級証明書および近況レポートを提出すること
- 卒業時、卒業証明書、卒業報告書を提出すること
- 下記の場合、当会へ届け出ること
①休学するとき、復学するとき
②大学より停学処分を受けたとき、退学するとき
③最短修業年限で卒業できないことが確定したとき
④他の大学や学部に編入することが決まったとき
⑤当会に登録した情報等(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、振込口座等)に
変更があったとき
奨学金の停止
以下の場合は、奨学金の給付を一時停止します。
①休学したとき
②当会からの依頼事項に関し、重ねて提出期限を遵守できなかったとき
③上記「奨学生の義務」に記載した奨学生としての義務を怠ったとき
奨学金の打ち切り
以下の場合は、奨学金の給付を打ち切ります。
①停学となったとき、退学したとき
②最短修業年限で卒業できる見込みがなくなったとき
③学業成績または品行が著しく不良であるとき
④上記「奨学生の義務」の履行を促す当会からの要請に従わなかったとき
⑤前各号のほか、奨学生として適当でない事実があったとき
指定大学
東京大学 東京科学大学 筑波大学 横浜国立大学 名古屋大学 京都大学 大阪大学 神戸大学 岡山大学 広島大学 九州大学 明治大学 山口大学 早稲田大学 法政大学 東京理科大学 同志社大学 関西大学 愛媛大学 慶應義塾大学 青山学院大学 立命館大学
奨学金の金額と期間
月額5万円を最短修業年限
例えば修業年限4年の学部の2年生は3年間
支
4月と10月に半年分を一括で支給。ただし、初回は採用決定後に4月~9月分を一括で支給
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月23日です
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ)
出典: 公式サイト
https://www.urakami-shougakukai.or.jp/requirement/overseas-university