浦添市育英会の貸与型・給付型奨学金(2025−2026

 浦添市育英会は複数の奨学金を提供しています。

浦添市育英会の通常貸与奨学金(無利子の貸与型)

  申込時点において、浦添市に1年以上住所を有する者で、引き続き浦添市に住所を有する者の子弟

  心身が健全で学業及び人物が優秀と認められ、学業意欲がありながら経済的理由により学資支弁が困難と認められる者
  貸与した奨学金の償還義務を確実に履行できる者
 市税等の滞納がない者
  学校教育法(昭和22年法律第26号)に定める短期大学、大学、大学院、国立の高等専門学校(4、5年生及び専攻科のみ対象)、都道府県知事が認可した専修学校の2年課程以上の専門課程又は国外の大学に在学している者

※在宅学習及び通信教育を除く

併用

 独立行政法人日本学生支援機構、沖縄県国際交流人材育成財団、その他大学等独自の奨学制度の貸与型奨学金との併用不可
※ 他の奨学金制度との併願はできます
※ 償還中の奨学金(浦添市育英会の奨学金を含みます。)がある方は、応募できません。

奨学生の義務

 年度初めに在学証明書、保護者の住民票謄本等の継続受給資格確認のための書類を提出

提出書類

① 学資貸与願書 指定様式有(教育総務課 市役所7階)
② 住民票謄本(世帯全員の本籍記載あり・続柄記載あり・マイナンバー記載なし) 市民課(市役所1階)
③ 在学証明書(令和7年4月1日以降に発行されたもの) 在学する学校窓口
④ 貸与生推薦書 指定様式有(教育総務課 市役所7階) 出身高等学校長又は在学校発行のもの。育英会の様式有だが、発行する学校の指定様式の添付可。
⑤ 学業成績証明書 出身高等学校又は在学校発行のもの
⑥ 市県民税所得課税証明書(生計を同じくする世帯で18歳以上の者全員) 市民税課(市役所2階)
⑦ 納税証明書(滞納のない証明書、生計を同じくする世帯で18歳以上の者全員
※国保税をお支払いの場合は、納税課・国民健康保険課の両方より取得下さい。)
納税課(市役所2階) 国民健康保険課(市役所1階)
⑧ その他控除に係る書類
〇障がい者のいる者 ・・・ 障害者手帳の写し
〇長期療養者(6ヵ月以上療養が必要な な人)のいる世帯 ・・・ 診断書 (記載内容:療養期間及び通院頻度) 直近6カ月分の医療費等の 領収書のコピー
〇災害の被害を受けた世帯 ・・・ 罹災証明書 (火災の場合)
(その他の災害の場合)

選考

 提出された書類に基づき、浦添市育英会理事会の審議を経て採否決定し、採否通知を6月中旬までに保護者宛てにお送りいたします。
採用された方には、採用通知とともに「誓約書」「口座振替申出書」を送付します。定められた期限内、連帯保証人の「印鑑登録証明書」「所得課税証明書」と一緒にご提出下さい。
※ 提出期限内に書類の提出がない場合には、採用が取り消しになります。
※ 振込先口座は、貸与生本人名義の口座になります。

 〇 奨学金を貸与するにあたり、連帯保証人を2名(保護者1名と父母以外の方1名)立てて頂きます。 

  申請時は、連帯保証人は必要ありませんが、採用後は必要ですので、事前に連帯保証人の見通しを立てておいて下さい。保護者以外の連帯保証人には下記の要件があります。

① 連帯保証人は保護者及び沖縄県に在住する独立の生計を営む者でなければならない。
② 20歳以上から60歳以下とする。
③ 所得額の基準として、社会保険等の扶養に入れない程度の収入がある者とする。
(経済的に自立している)総収入130万円以上(印鑑登録証明書・所得課税証明書の提出あり)

奨学金の返済

  貸与終了後6ヵ月経過後より開始、資格取得加算額分のみの者は、1年経過後開始し、償還期間・償還方法は育英会が定めた規定によります。償還金の振込・送金手数料は本人負担となります。

  償還金は、後輩の奨学資金の財源となりますので、貸与終了後は、必ず償還(返済)しなければなりません。ご理解の上、申し込み・応募をお願いします。

返済期間

学部(6年) : 15年
学部(4年) :10年
短期大学・専修学校(専門課程)(2年)・ 国立高等専門学校(2年):県内なら5年 、県外なら7年

奨学金の金額と期間

※ いずれかを選択
県外大学等:月額3万5千円(年額42万円)か 2万5千円(年額30万円)

県内大学院:月額 2万円(年額24万円)か 1万5千円(年額18万円)
県内大学等 :月額2万5千円(年額30万円)か 2万円(年額24万円) か1万5千円(年額18万円)

貸与生として採用された年度から、在学する学校の正規の卒業年度まで

応募方法と期間

 2025年4月 1日(火) ~ 4月 18日(金) 午前9時 ~ 午後5時 (正午~午後1時を除く)に、直接、団体の窓口に提出して応募します。本人及び保護者と5分程度の面談を行いますので、事前に必ず予約をお願いします。

受付窓口:
〒901-2501 浦添市安波茶1-1-1 浦添市育英会 (浦添市教育委員会 教育総務課内 本庁7階)

奨学金に受かるために、求められること

 あなたやそのご家族は、現在、借金がありますか?もしあるなら、この奨学金に応募しても、落ちる可能性が高いといえます(もし借金がないなら、この部分は読み飛ばしてください)

 なぜか。この奨学金は、将来、あなたやご家族が返済する必要があります。そのため、あなたやご家族が現在借金をしているなら、この奨学金=新たな借金を貸してもらったとしても、将来この奨学金を返せない可能性が高い。

 そう考えられた結果、この奨学金に応募しても、落ちてしまう可能性が高いのです。

 実際に、これまでに借金をした状態で奨学金に応募してみて、落とされた経験はありませんか?そのような経験をしたことのある方はとても多くいます。

解決策とは?

 では、どうすればよいか。あなたやご家族の借金が少額なら、節約をするなどして、すぐに返済しましょう。

 もし借金が多額なら、どうすればよいか。自分の力だけでは返すのは難しそう。そういう方は、こちらのページへ。相談無料で借金返済を手伝ってくれる専門の弁護士がいます。

こちらの奨学金も要チェック

大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版

短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

 大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年

社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

※借金返済のプロの手助けはこちら

浦添市育英会の資格取得目的奨学金(貸与型・返済免除)

対象者

  申込時点において、浦添市に1年以上住所を有する者で、引き続き浦添市に住所を有する者の子弟

  心身が健全で学業及び人物が優秀と認められ、学業意欲がありながら経済的理由により学資支弁が困難と認められる者
  貸与した奨学金の償還義務を確実に履行できる者
 市税等の滞納がない者

  次のいずれかに該当する者

  児童福祉法(昭和22年法律第164号)第18条の6第1項に規定する都道府県知事の指定する保育士を養成する大学等に在学し、保育士の資格取得を目指す者
  社会福祉士及び介護福祉士法(昭和62年法律第30号。以下「法」という。) 第7条第2号又は第3号の規定に基づき文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した大学等又は都道府県知事の指定した養成施設等に在学し、社会福祉士の資格取得を目指す者
  法第40条第2項第1号から第3号までの規定に基づき文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した大学等又は都道府県知事の指定した養成施設等に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す者

※在宅学習及び通信教育を除く

併用

 独立行政法人日本学生支援機構、沖縄県国際交流人材育成財団、その他大学等独自の奨学制度の貸与型奨学金との併用不可
※ 他の奨学金制度との併願はできます
※ 償還中の奨学金(浦添市育英会の奨学金を含みます。)がある方は、応募できません。

奨学生の義務

 年度初めに在学証明書、保護者の住民票謄本等の継続受給資格確認のための書類を提出

提出書類

① 学資貸与願書 指定様式有(教育総務課 市役所7階)
② 住民票謄本(世帯全員の本籍記載あり・続柄記載あり・マイナンバー記載なし) 市民課(市役所1階)
③ 在学証明書(令和7年4月1日以降に発行されたもの) 在学する学校窓口
④ 貸与生推薦書 指定様式有(教育総務課 市役所7階) 出身高等学校長又は在学校発行のもの。育英会の様式有だが、発行する学校の指定様式の添付可。
⑤ 学業成績証明書 出身高等学校又は在学校発行のもの
⑥ 市県民税所得課税証明書(生計を同じくする世帯で18歳以上の者全員) 市民税課(市役所2階)


⑦ 納税証明書(滞納のない証明書、生計を同じくする世帯で18歳以上の者全員
※国保税をお支払いの場合は、納税課・国民健康保険課の両方より取得下さい。)
納税課(市役所2階) 国民健康保険課(市役所1階)
⑧ その他控除に係る書類
〇障がい者のいる者 ・・・ 障害者手帳の写し
〇長期療養者(6ヵ月以上療養が必要な な人)のいる世帯 ・・・ 診断書 (記載内容:療養期間及び通院頻度) 直近6カ月分の医療費等の 領収書のコピー
〇災害の被害を受けた世帯 ・・・ 罹災証明書 (火災の場合)
(その他の災害の場合)

選考

 提出された書類に基づき、浦添市育英会理事会の審議を経て採否決定し、採否通知を6月中旬までに保護者宛てにお送りいたします。
採用された方には、採用通知とともに「誓約書」「口座振替申出書」を送付します。定められた期限内、連帯保証人の「印鑑登録証明書」「所得課税証明書」と一緒にご提出下さい。
※ 提出期限内に書類の提出がない場合には、採用が取り消しになります。
※ 振込先口座は、貸与生本人名義の口座になります。

 〇 奨学金を貸与するにあたり、連帯保証人を2名(保護者1名と父母以外の方1名)立てて頂きます。 

  申請時は、連帯保証人は必要ありませんが、採用後は必要ですので、事前に連帯保証人の見通しを立てておいて下さい。保護者以外の連帯保証人には下記の要件があります。

① 連帯保証人は保護者及び沖縄県に在住する独立の生計を営む者でなければならない。
② 20歳以上から60歳以下とする。
③ 所得額の基準として、社会保険等の扶養に入れない程度の収入がある者とする。
(経済的に自立している)総収入130万円以上(印鑑登録証明書・所得課税証明書の提出あり)

奨学金の返済

  貸与終了後6ヵ月経過後より開始、資格取得加算額分のみの者は、1年経過後開始し、償還期間・償還方法は育英会が定めた規定によります。償還金の振込・送金手数料は本人負担となります。

  償還金は、後輩の奨学資金の財源となりますので、貸与終了後は、必ず償還(返済)しなければなりません。ご理解の上、申し込み・応募をお願いします。

返済期間

学部(6年) : 22年程度
学部(4年) :15年程度
短期大学・専修学校(専門課程)(2年)・ 国立高等専門学校(2年):県内なら7年程度 、県外なら10年 程度

あるいは、月額2万円のみなら、貸与期間の1.5倍以内の期間内

返済免除

 卒業後、半年以内又は1年以内に該当する資格を活用して、浦添市内の事業所等に一定期間勤務した場合、その勤務年数に応じて貸与された奨学金の一部又は全部が返済免除となります。
 返済免除対象は月額2万円部分のみです。

奨学金の金額と期間(無利子の貸与)

※いずれかを選択

県外大学等:月額5万5千円か 4万5千円

県内大学等 :月額4万5千円か 4万円か か3万5千円

 あるいは、どちらのケースでも、月額2万円

貸与生として採用された年度から、在学する学校の正規の卒業年度まで

応募方法と期間

 2025年4月 1日(火) ~ 4月 18日(金) 午前9時 ~ 午後5時 (正午~午後1時を除く)に、直接、団体の窓口に提出して応募します。本人及び保護者と5分程度の面談を行いますので、事前に必ず予約をお願いします。

受付窓口:
〒901-2501 浦添市安波茶1-1-1 浦添市育英会 (浦添市教育委員会 教育総務課内 本庁7階)

こちらの奨学金も要チェック

大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版

短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

 大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年

社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

※返済が必要な貸与型奨学金や教育ローンに申し込んでも、落とされてしまう。そのような経験はありませんか?あなたが借金をしているなら、落とされる主な原因は借金です。
 借金は上手に整理すれば、しっかり完済できる可能性が高まります。そうすれば、お子さんのために、しっかりとした機関から無利子あるいは低金利で奨学金や教育ローンを借りることができるようになるでしょう。
 反対に、借金をしたままだと、今後も無利子や有利子の奨学金や低金利の教育ローンを借りるのは難しいままでしょう。あなたのお子さんの成績が優れていたとしても、返済が必要な奨学金を借りるのは難しいままでしょう。
 あなたのお子さんの進学などのために、貸与型奨学金や教育ローンが必要となるのはいつですか?その時期が借金返済のタイムリミットです。それまでに、自力で借金をしっかりと返済できそうですか?
 自力での返済に不安を感じる方に、おすすめの無料の方法があります。借金の不安とストレスから解放されて、笑顔の生活を始めませんか?くわしくはこちらのページへ。

出典 公式サイト

https://www.city.urasoe.lg.jp/doc/609e71913d59ae2434bfd991

タイトルとURLをコピーしました