山田育英会の給付型奨学金(2025−2026年

  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)

山田育英会の給付型奨学金

対象者

 次の全ての条件を満たすもの

 大学(ただし、大学学部学生は、修業期間が4年以上の学部に限る。)に在学する学生で、志操堅実、学業成績優秀、身体強健でかつ、経済的理由により就学が困難な者で下記の各号の一に該当する者の推薦のある者
 ただし、本年度学部と大学院の新入学生のみを対象とします。

1)出身学校長
2)大学学長又は学部長
(その他所属する学科等の長も含むこととし、名称にはこだわらない)

 当財団は、奨学生が社会に有用な人材となっていただけるよう様々な成長の場を提供することで奨学生が自律的に活動し交流することを重視しております。その趣旨に則った以下の事項を確認し、ご了解いただける者

所得制限

世帯人員/ 主たる家計支持者が給与所得者である場合の収入基準額/ 主たる家計支持者が給与所得者以外である場合の収入基準額

2人 /6,500,000 円/ 5,000,000 円
3人/  7,500,000 円/6,000,000 円
4人 /8,500,000 円 /7,000,000 円
5人/ 9,500,000 円  /8,000,000 円
6人以上/ 9,500,000 円/ 9,000,000 円

主たる家計支持者が給与所得者である場合 …所得証明書等における収入金額(税込み)
主たる家計支持者が給与所得者以外である場合 …所得証明書等における所得金額(税込み

※主たる家計支持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)1名の収入金額を選考の対象とする。

 この収入基準額を超える者についても、主たる家計支持者の失職、破産又は病気等による家計の急変があった場合、自然災害により予期せぬ経済的な困難に直面した場合等で緊急にこの奨学金を必要とする場合には特例として奨学金を給与することができる。

採用人数

 30名程度

併用

 他の奨学金との併用も可

提出書類

 データ化してアップロードして提出します。

1)学生証(大学(大学院)発行のもの)
2)公益財団法人山田育英会奨学生推薦書(必要に応じて下記PDFをプリントアウトのうえ使用すること。大学・高校どちらでも可。)

3)学業成績証明書(大学生は高校3年時、大学院生は大学全学年のもの。)
4)顔写真(学生証に写真があれば不要)

5)所得証明書(市町村又は税務署発行の証明書で前年1月1日から12月31日までの所得を証明したもの。会社等の発行した源泉徴収票の写しや、確定申告書の写しでも可。)

※主たる家計支持者の収入年額が「収入基準額表」に記載されている収入基準額を超える場合は、応募いただくことができませんのでご注意ください。

6)課題論文

選考と採用について

 当財団選考委員会の書類選考を経て当財団理事長が採用を決定するものとします。なお、選考の過程でWeb面接を行う場合があります。その場合は、Web面接終了後に正式な合否が決まります。

 採用通知は、応募フォームにて登録されたメールアドレス宛に7月末までに行います。
※事情によっては登録された住所宛に書類を送付する可能性もあります。

奨学金の停止や廃止

1)奨学生が退学し、または停学処分を受けた場合は、給与をとりやめます。また休学、留年した場合ならびに必要な報告を怠り、または虚偽の報告を行った場合は、理事長の決定により、給与を中断あるいはとりやめます。

2)奨学生が1年間で受講した科目の成績のうち、不可が3割を超えた場合は、理事長の決定により、奨学金の給与をとりやめます。

奨学生の義務

 教育研修及び人材交流(夏、冬、春、年1~3回程度)に年度毎に1回以上参加(WEB参加も可能)。参加できない場合には指定する動画の視聴。
 
 電子メール、 WEBサイト、Discord等を通じて行う当財団の連絡事項等に対応。また、対応できない場合には奨学金の給与を取りやめることについて了解。

 当財団内で企画されるイベントに、アイデアを出したり、他の奨学生と協力したりと自律的に関わること。

 卒業後に山田育英会アラムナイ(OB・OG)会に入会し、同会の活動に参加

 奨学生は、毎学年度末から1ヶ月以内に、学業成績表及び生活状況報告書並びに進級状況を証明する書面を当財団理事長宛へ提出しなければなりません。
 また、奨学生は、以下のいずれかに該当する場合は、直ちに当財団理事長宛へ届け出なければなりません。

1)休学、復学、留年、転学または退学したとき。
2)停学その他の処分を受けたとき。

奨学金の金額と期間

1)学部生 :月額30,000円
2)修士課程学生:月額50,000円

期間は奨学生の在学する正規の最短修業期間とします。

 原則として年間給与額を3回(但し1年生は2回)に分けて、以下のいずれかの方法により交付します。

1)在学大学の学長、または学部長を経由して本人に給与する。
2)本人名義の銀行口座に振り込む方法により本人に給与する。

応募の方法と期間

 2025年4月1日(火)~6月14日(土)に、ホームページから応募します。

提出課題

 課題論文あり
 以下のテーマについて記載する。なお、形式については任意とし、1,000~2,000字内で記載すること。

「わたしの夢(これまでの生き方や経験をふまえてお書きください。)」

受かるコツ

 当団体は趣旨をこう説明しています。

「社会文化の興隆は一にかかって、自主的精神に満ちた心身ともに健康な国民の育成を目的とする教育にまつことはいうまでもないところである。

ひるがえって我国現下の教育をみるに戦後における経済の混乱と、これに伴う世潮の急変は、十年に余る歳月を経過したる今日においても未だ一般国民をして必ずしも当面の経済生活に余裕を与えるのいとまなくひいてはその有為の子弟をして最高学府に進めしむることを容易ならしめず、ために前途ある幾多の青年をして、修学の希望を中断し、あるいはその去就に迷うのやむなきにいたらしめる状況である。

設立代表者山田晁はダイキン工業株式会社を創業以来、いささか斯業の発展に尽力し終戦後も幾多経済界の変動を克服して業界の再建に着手し、会社を挙げてひたすら復興に努め、その業績を遂次順調に推移せしめ、今日にいたったものであるが、これはもとより、ひとえに社会各層の恩沢によるところであり、また会社従業員の不屈の努力精神に負うところも少くないのである。

このために年来、ひそかに奨学金制度の創設を念願していたものであったが一は社会各層の恩沢に報いるため、全国より俊秀学生を選抜して人材を養成し、 ――中略―― ここに財団法人山田育英会を設立して微力ながら社会文化進展の一助としたい所存である」。

「この法人は、大学及び大学院に修学する国内外の学生であって、志操堅実、学力優秀、かつ、身体強健でありながら経済的理由により、学業の継続が困難な者に対し、育英奨学の事業を行い、もって社会に有用の人材を育成することを目的とする」

 あなたが以上の趣旨を理解し、これに賛同し貢献できる人材だとアピールしましょう。

 具体的な書き方のコツはこちら

こちらの奨学金も要チェック

 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます

 奨学金に受かるには:応募書類の書き方のコツ

→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
 さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識

 そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します

 奨学金の賢い借り方とは?

→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。

 奨学金以外で教育資金・学資を貯めるコツ

→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。

 世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年

 留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。

※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちら

出典 公式サイト

あわせて読みたい
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)