ヤーマン奨学財団の給付型奨学金(2025−2026年

ヤーマン奨学財団の給付型奨学金

対象者

 次ののすべてに該当する方

(1) 東京都内に本拠地を置く大学に在学していること
(2) 理系学部に在籍する女子大学生であること

(3) 短期大学生、大学院生でないこと

採用人数

 10 名程度

併用

 可能

提出書類

(1) 申込書
(2) 在学する大学の学校長等の推薦書

(3) 在学する大学の成績証明書(在学する大学での履修状況・成績が確認できる書類)

※お送り頂いた書類は、本奨学金選考以外の目的には一切使用いたしません。
※応募書類等の返却は一切いたしません。

選考方法

 応募された書類について、2025年5月中に書類選考を実施します。 なお、必要に応じて面接選考を実施することがあります。
(なお、面接選考のための交通費は、当財団で負担いたします。)

  奨学生採用は、選考委員会による書類選考を経て決定します。 なお、必要に応じて面接選考を行い決定します。

決定後の手続き

  採用決定通知書を受領した奨学生は、採用決定通知書とともに交付される次の書類を当財団宛てに郵送により提出してください。

(1) 誓約書 (2) 振込先届出書

※お送り頂いた書類は、本奨学金給付以外の目的には一切使用いたしません
。 ※提出書類等の返却は一切いたしません

奨学生の義務

  奨学生は、次に定める義務を履行する必要があります。

(1) 健康に留意し、学業に励むとともに、当財団の奨学規程を守り、奨学生としての責務を果たすこと

(2) 2026 年 4月15日までに2025年度(2025年4月~2026年3月までの1年間)の学業成績表を当財団宛てに郵送にて提出すること
※郵送はレターパック等の追跡ができるものでご郵送ください。

(3) 当財団主催の行事が開催される場合には、可能な限り出席すること

(4) 住所、氏名の変更等、当財団に提出した書類の内容に変更が生じた場合は、直ちにその旨を当財団のメールアドレス宛てに届け出ること

※在学する大学の大学院へ進学する場合でも、当該大学院の正規過程の期間は含まれずに給付期間終了となりますので、ご留意ください。
  ただし、留年、退学等の事実又は法律を犯す行為だけではなく、倫理・道徳観念上 学生として不適切な行為があった場合には、給付を停止することがあります。

※次に該当する場合は、その旨を当財団のメールアドレス宛てに届け出てください。

(1) 休学、転学又は退学したとき (2) 停学その他の処分を受けたとき
(3) 上記に類することが生じたとき この場合、奨学金を返済して頂くことがありますので、ご留意ください。

奨学金の金額と期間

 月額2万円を在学する大学の正規の課程修了日まで。

 2025年6月下旬以降、全期分(2025年4月分から2026年3月分まで)の奨学金24万円を振込支給いたします。

応募方法と期間

 2025 年4月1日(火)から2025年4月30日(水)まで(財団事務局必着)に、団体に郵送して応募します。

  採用決定通知書は、2025年6月上旬までに各校及び採用決定した奨学生宛てに送付いたします。

〒 135-0016 東京都江東区東陽二丁目4番2号 公益財団法人ヤーマン奨学財団 事務局

提出課題

 申込書にて、作文あり。
 奨学金を希望する理由。将来の夢、社会への貢献。

受かるコツ

 当団体は公式サイトにて、目的をこう説明しています。

「東京都内に本拠地を置く大学の理系学部に在籍する女子大学生で、品行方正、成績優秀である者に対する奨学金の給付に関する事業を行い、もって将来社会に貢献し得る有用な人材を育成するとともに、我が国の経済の発展に寄与することを目的としております」。

 あなたがそのような人材だとアピールしましょう。

 その他の受かるための書き方のコツはこちらで説明しています。

こちらの奨学金も要チェック

 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます

 奨学金に受かるには:応募書類の書き方のコツ

→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
 さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識

 そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します

 奨学金の賢い借り方とは?

→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。

 奨学金以外で教育資金・学資を貯めるコツ

→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。

 世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年

 留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。

※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?たとえば、商品を買うのではなく、定額で利用する方法です。
 これは近年になって急速に発展してきている最新の方法です。徐々に人気が高まってきており、利用者も増えています。通常なら、買うより安くなるためです。
 子供用品、自動車や家電、お花や衣服などが定額利用できます。あなたにとって利用価値があるのではどれですか?くわしくはこちら。(あなたが学生さんなら、保護者の方に教えてあげましょう)

出典 公式サイト

https://ya-man-foundation.or.jp/recruitment

タイトルとURLをコピーしました