あなたは普段、お子さんの送り迎えなどで自転車をよく使いますか?お子さんが成長するとともに、体重が重くなって、送り迎えなどの移動が大変になっていませんか?
育児だけでなく仕事などでも忙しい場合、移動はもっと楽にしたいところです。そこでみんなが憧れるのは電動アシスト自転車。しかし、買えば10万円以上もしてしまうので、気軽に変えるものではありません。
しかも、お子さんの送り迎えの時期が終われば、電動自転車はもう必要なくなるかもしれません。もちろん、あれば便利です。とはいえ、必要性はなくなるかもしれません。
あるいは、単身赴任のように、1−2年後には引っ越す見込みの場合も、高額な電動自転車の購入は迷いどころです。
そのような悩みを解決してくれるサービスがあります。毎日の自転車移動の重い負担を軽くしてくれる電動自転車。これを「買う」のではなく「借りる」サービスです。定額レンタル・サービスです。
買うよりもオトクな値段でレンタルできます。この記事では、この電動自転車の定額レンタルについて説明していきます。
その前に、重要な注意です。電動自転車の定額レンタルは利用可能な地域が限定されています。現時点では、関西地方(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県)か関東地域のみです。これら以外の地域にお住いの方は、このサービスは対象外です。
この定額レンタル以外にもオトクな情報がいろいろありますので、そのような方はこちらへ。
関西地方の電動自転車の定額レンタルサービス
まず、どのようなサービスなのかを説明しましょう。
月額プラン
レギュラータイプ:月額3500円(税込)
※2025年7月から値上げとなりました
レンタルの電動自転車は人気のPanasonic ビビシリーズ(24型)。快適装備が満載のロングセラーモデルです
ネットで購入しようとすると、安くても12−13万円くらいはするでしょう。
人気の機能・性能
くるピタ
ハンドル部を固定し、駐輪時の転倒を防止します
足も灯4-LEDビームランプ2
より照射範囲が広くなった前照灯が前方だけでなく、足元も照射することで、高い被視認性を実現。
スムースイン・オリジナルバスケット
荷物やカバンが入れやすい大型サイズの前カゴです(約W360mm×D300mm×H250mm)
バッテリー容量は8.0Ahで、快適に使えます。フル充電の時間は約4.5時間です。
対応する身長は138cm以上です。
賠償責任保険つきです。
このレギュラータイプにはチャイルドシートがついていません。
チャイルドシート付きのタイプ:月額3,050円(税込)
レンタルの電動自転車自体はレギュラータイプと同じです。
チャイルドシート(後用)
お子さんの乗車可能年齢は1歳(12ヶ月)以上~6歳(72ヶ月)未満 、体重22kg以下で身長115cm以下(個人差があります)
こちらも賠償責任保険つきです。
料金の総額
費用は2種類あります。
1,月額料金
上述のように、レギュラータイプは月額3500円、チャイルドシートつきだと月額3,050円です。
最初の6ヶ月間で解約する場合、途中解約金が発生します。途中解約金は6ヶ月間の残金です。
すなわち、最初の6ヶ月間のいつ解約したとしても、6ヶ月分の費用がかかります。よって、解約するとしても、最初の6ヶ月はずっと借りておいたほうがよいです。
7ヶ月目以降に解約した場合は、この途中解約金は発生しません。ただし、日割りの金額での返金はありません。
2,初期費用
最初に一度だけ、配送料と事務手数料がかかります。17600円であり、なかなか高いです。京都府の一部地域だけ、13200円です。
ただし、この初期費用を安くできる方法があります。それは少し後で説明します。
この定額レンタル・サービスのメリット
スタッフがご自宅までお届けし、使い方の説明もしてくれます。電動自転車がはじめてという方も安心です。わからないことはどんどん質問しましょう。
バッテリーは使っていれば劣化します。自分で新しいバッテリーを買おうとすると、3万円以上はします。これを無料で交換してくれます
もしものときのための自転車保険が最初からついています。
あなたが電動自転車によって、 第三者(対人・対物)になんらかの損害を与え、賠償責任を負われた場合には、保険により補償が受けられます。賠償責任を負わない場合(自損事故や、ご自身の傷害等)は補償対象となりませんので、あらかじめご留意ください。
これが最大のメリットです。こういう口コミもあります(公式サイトより)
「幼稚園の送り迎えに自転車を使っていましたが、子供の体重もどんどん体重くなってきて大変でした。でもこの自転車に乗り換えてからはとても楽!もっと早くこのサービスを使えば良かったって思います」。
特に、家事や育児と仕事で普段から疲れている方は、日頃から疲れすぎないようにする必要があります。過労はあなた自身の心と身体を壊し、ムダな治療費・病院代を発生させてしまうからです。
疲れていると、お子さんにたいして怒りやすくなってしまいませんか?よくないことだと分かっていても、怒ってしまう。そういうことがグッと減るでしょう。生活の質が高まります。
過労を予防するために、電動自転車を使ってみませんか?
いきなり12万円以上の電動自転車を買う気になれない。そういう方には、定額レンタルはお試しに使えるでしょう。ただし、初期費用や6ヶ月間の途中解約金には注意しましょう
誰かが以前レンタルした電動自転車が届くこともあります。
とはいえ、メンテナンスはプロがしっかりしています。また、バッテリーは古くなったら無料で交換されます。よって、通常通り問題なく利用できます。
こちらのサービスは関西圏でも、これらの県だけが対象です。
●配送料が13,200円の地域
【京都府】
京都市、長岡京市、向日市、大山崎町、久御山町、八幡市、宇治市、城陽市、亀岡市
【大阪府】
高槻市、島本町、茨木市、摂津市、吹田市、豊中市、箕面市、枚方市
●17,600円の地域
【京都府】
京田辺市、宇治田原町、井手町、精華町、木津川市、和束町、笠置町、南山城町
【大阪府】
大阪市、守口市、寝屋川市、門真市、交野市、四条畷市、大東市、東大阪市、八尾市、池田市、能勢町、豊能町
【兵庫県】
神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市
【奈良県】
奈良市、生駒市
【滋賀県】
大津市、草津市、守山市、栗東市
●24,200円の地域
【大阪府】
堺市、高石市、泉大津市、忠岡町、和泉市、岸和田市
※上記に含まれない地域は【対応エリア外】となります。
ほかの方法はありません。
保険の補償対象外になるため、事業用(バイトなど)では使えません
レンタル費用を安くするコツ
お子さんの送り迎えで使う場合、チャイルドシートつきタイプ(月額3050円)を検討する方が多いでしょう。また、初期手数料が高いと感じる方も少なくないでしょう。
電動自転車の配送は自分で行う
電動自転車をあなたの自宅に届けたり、自宅から会社に返送したりする「配送料」をカットできます。それは、自分で電動自転車を会社に取りに行き、返すことで可能です。会社は京都府にあります。
配送料が具体的にいくらなのかは明記されていません。とはいえ、あなたが京都府以外にお住まいの場合、自分で配送することで、4400円以上は安くなるでしょう(京都府の一部地域は初期費用が13200円であり、それ以外は17600円だからです)。
事前に会社に連絡することで、自分で配送できます。その結果、後日、配送料の返金が行われます。
以上のように、費用を安くする方法もあります。憧れの電動自転車で、毎日の疲れや負担を軽くし、スマートに生活の質を高めませんか?
申し込みから自転車が届くまでの流れ
Step1
本人確認書類とクレジットカードを用意し、当サイトから申し込みます。
Step2
会社スタッフより在庫を確認後、メールもしくは電話にてお届け日の連絡があります
お届け日時の希望があれば伝えましょう
Step3
会社スタッフがご自宅まで電動自転車を届けます。サドル位置の調整や使い方の説明をしてくれます。質問などができます。
特に、1−3年間ほど利用される方には、コスパのよい定額レンタルサービスです。この機会に、試してみませんか?
関東地方の電動自転車のレンタル
関東地方では、MBR(ママチャリレンタル)が子供乗せ電動アシスト自転車を定額レンタルしています。レンタルできる電動自転車はすべて最初から幼児を乗せるためのチャイルドシートが搭載されていますので、お子さんの送り迎えに最適です。
子供乗せ電動自転車は買うよりレンタル<MBR>バッテリー等の消耗品は無料交換だから安心です
サービスの内容
レンタルできるのは、前乗せ電動自転車、後乗せ電動自転車、3人用電動自転車の3種類です。
レンタル期間は1ヶ月契約と3ヶ月契約と6ヶ月契約と1年契約と2年契約です。支払いはクレジットカードのみです。
※プリペイドカード、デビットカード、海外発行カードは使えません
レンタルできる電動自転車
レンタルできるのは、人気のYAMAHA PAS Kiss mini unです。ネットで購入しようとすると14−15万円くらいするでしょう。
アシスト力がアップし坂道走行が楽々♪
座り心地にも配慮したサポートクッション
厚手クッションで、頭部をしっかり守るヘッドサポート
低重心で安定感抜群&乗せ降ろしラクラクの20型モデル
12.3Ahバッテリー搭載でさらに遠くまでいけます
注意
駐輪場の設備には、駐輪レール幅や車輪止めの高さなど様々な仕様やサイズがあるため、設備によっては車両に適応しない場合があります。
タイヤ幅は約53mmです。ご自宅の駐輪場がレール式の場合は必ず事前に測って問題ないことを確認してからお申し込み下さい。2段式への駐輪は不適当です。
また、前輪中央に「車速センサー」が装着されています。
「車速センサー」が、車輪止めに接触する場合はレール付駐輪場のご利用はお控えください。「車速センサー」が変形したり破損する恐れがあります。地面から「車速センサー」下端までの高さは約23cmです。
モデルチェンジによって別機種に変更する場合があります。
レンタル料金
<レンタル料金>
1ヶ月契約 料金 12,100円
3ヶ月契約 月額 12,100円
6ヶ月契約 月額 9,900円 (6ヶ月終了後月額 6,600円・毎月更新)
1年契約 月額 6,600円 (1年終了後月額 6,050円・毎月更新)
2年契約 月額 6,050円 (2年終了後月額 5,500円・毎月更新)
※納品月は月末まで無料です
注意: 契約期間は慎重に選びましょう。契約期間中に途中解約した場合、残金をすべて一括で支払う必要があります。
たとえば、1年契約を選んだ場合に8ヶ月使って解約した場合。残りの4ヶ月分の費用を解約した時点で支払う必要があります。
よって、途中解約しても・しなくても、費用は全く同じ額になります。
1ヶ月契約 料金 13,200円
3ヶ月契約 月額 13,200円 (3ヶ月終了後月額 11,000円・毎月更新)
6ヶ月契約月額 11,000円 (6ヶ月終了後月額 7,700円・毎月更新)
1年契約月額 7,700円 (1年終了後月額 7,150円・毎月更新)
2年契約月額 7,150円 (2年終了後月額 6,600円・毎月更新)
※納品月は月末まで無料です
注意: 契約期間は慎重に選びましょう。契約期間中に途中解約した場合、残金をすべて一括で支払う必要があります。
たとえば、1年契約を選んだ場合に8ヶ月使って解約した場合。残りの4ヶ月分の費用を解約した時点で支払う必要があります。
よって、途中解約しても・しなくても、費用は全く同じ額になります。
対応エリア
日・祝・年末年始は休み。
・東京都23区、昭島市、稲城市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、府中市、福生市、町田市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、西多摩郡瑞穂町、青梅市、羽村市
・神奈川県横浜市、川崎市、相模原市緑区(大島、大山町、上九沢、下九沢、田名、西橋本、二本松、橋本、橋本台、東橋本、元橋本町)、相模原市中央区、相模原市南区、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、逗子市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、三浦郡葉山町、高座郡寒川町
・埼玉県さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、所沢市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、吉川市、ふじみ野市、北足立郡伊奈町、入間郡三芳町、比企郡滑川町、比企郡嵐山町、比企郡小川町、比企郡川島町、比企郡吉見町、比企郡鳩山町、児玉郡美里町、児玉郡神川町、児玉郡上里町、大里郡寄居町、南埼玉郡宮代町、南埼玉郡白岡町、北葛飾郡杉戸町、北葛飾郡松伏町
・千葉県我孫子市、市川市、市原市、印西市、印旛郡栄町、印旛郡酒々井町、浦安市、柏市、鎌ケ谷市、木更津市、佐倉市、白井市、袖ケ浦市、千葉市、東金市、富里市、流山市、習志野市、成田市、野田市、船橋市、松戸市、八街市、八千代市、四街道市・大阪府(能勢町、豊能町)以外の全域
MBRで定額レンタルするメリット
たとえば、前乗せから後乗せへ。その際の交換手数料は無料。よって、チャイルドシートを買い替える費用が不要です。
子供が増えたら2人用から3人用へ。その際の交換手数料は無料。ただし、レンタル月額は上述のように高くなります。
15万円ほどの高い買い物で失敗したくない方におすすめです。
1事故1億円を限度とする賠償責任保険に加入します。契約者以外が運転していた場合の事故や、法人での契約には保険適用はされません。
運転者、同乗者に対する保険には加入しておりません。車輌(弊社の自転車)に対する保険には加入していません。
バッテリー:3年毎に1個新しい物と交換します。但し、3年以内でも著しく性能が低下した場合は無料交換します。
タイヤ:消耗により溝がなくなった場合、劣化によってひび割れした場合は無料で交換します。
ブレーキパッド:消耗、経年劣化は無料で交換します。
自転車が不要になったら引取ってもらえるので処分に困りません
子供乗せ電動自転車は買うよりレンタル<MBR>バッテリー等の消耗品は無料交換だから安心です
どのくらいの期間レンタルするのがお得?
以上を踏まえると、レンタル期間が2年以内であれば、お得だといえます。
前乗せ・後乗せタイプなら、
1年レンタルの費用は6,600円×12=79,200円。
2年レンタルは6,050円×24=145,200円。
電動自転車を定額レンタルしたなら・・・
特に、普段から自転車移動が多い方はレンタルしたほうがお得です。
購入した場合、高い製品は高額なほど使うのがもったいないと感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、レンタルであれば、気にすることなく使えます。
むしろ、通常の仕方で利用する限り、タイヤなどは劣化したら無料で交換してもらえますので、思う存分、電動自転車を使いましょう。
これまで自動車で移動していた買い物なども電動自転車に変更することで、ガソリン代が安くなります。よって、生活費が安くなります。
もちろん、通常の自転車から電動自転車に変更することで、普段の疲れが軽くなります。過労を予防できます。
疲れていると、お子さんにたいして怒りっぽくなるものです。それはよくないと思っていても、疲れているとそうなりがちです。このような失敗も少なくなります。よって、生活の質が高くなります。
他方で、過労は身体だけでなく心にも深刻なダメージを与えます。家事・育児がしんどくなり、仕事にも悪影響を与えます。
過労で倒れてしまうと、最悪です。高額な治療費がムダにかかってしまいます。あるいは、燃え尽き症候群になる可能性もあります。
倒れている間、給料は減ってしまうか、なくなってしまいます。あるいは、あなたの代わりに家事・育児をしっかりと行ってくれる方は周りにいますか?いなければ、悲惨です。
よって、過労にならないよう、しっかりと対策する必要があります。
電動自転車の定額レンタルはその効果的で有力な方法の一つです。過労で倒れてからでは、遅すぎます。普段から家事・育児で頑張っている(というより頑張りすぎている)親御さんは、以下のリンクから、電動自転車の定額レンタルを試してみませんか?
子供乗せ電動自転車は買うよりレンタル<MBR>バッテリー等の消耗品は無料交換だから安心です
注文の流れ
STEP1 注文
希望の商品を選択し、注文を確定して下さい。
※ホームページでの申し込み段階では配送日の選択はありません。
後日、商品確保の確認がとれたら、会社からあなたに連絡し、配送日を決定します。
配送料は無料です。ただし、時間指定は有料です。
AM・PM指定料金 ¥3,300 AM帯9-13時 ・ PM帯12-18時
2時間帯指定料金 ¥5,500(9-11時、10-12時、11-13時、12-14時、13-15時、14-16時、15-17時、16-18時)
STEP2 配送する
ご指定の住所へ配送します
配送時に、身分証明として以下いずれかをご提示下さい。運転免許証、パスポート、健康保険証、資格情報のお知らせ(マイナンバーカードは不可)。
STEP3 利用する
届いたら早速利用しましょう。
保管場所に屋根がない場合は、自転車カバーが無料提供されます。
※故障したら
会社に連絡して修理してもらうことになります。
STEP4 継続・解約を選ぶ
契約期間終了後、継続もしくは解約を選択して頂きます。
継続の場合:継続する場合は月単位で更新できます。
注意:あなたが解約手続きをしない限り自動更新されます。
解約の場合:解約する場合は、「解約」ボタンから手続きをお取り下さい。
自転車の回収費用は無料です。
以下のリンクから、電動自転車ライフを始めてみませんか?
子供乗せ電動自転車は買うよりレンタル<MBR>バッテリー等の消耗品は無料交換だから安心です