上野教育文化財団の給付型奨学金(2025−2026年

上野教育文化財団の給付型奨学金

対象者

(1)船員教育機関や水産系学術機関に在学し、3級以上の海技士を目指す学生であること
(2)高い志をもち、学業が優れ、品行が正しく、かつ、健康である者
(3)親権者(または未成年後見人等)の同意を得ている者
(4)本人及び生計を一にする家族が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員ではないこと

採用人数

 15名

奨学生の義務

 誓約書の提出
→奨学生の父母兄弟又は、伯(叔)父、伯(叔)母等の中から1名を保護者として、採用時に奨学生と保護者の連名で誓約書を提出していただきます。
 生活状況報告書の提出
→奨学生は、年度末毎に生活状況報告書(当会所定のもの)を当財団に提出していただきます。

選考方法

1)書類選考

 当財団選考委員会にて当財団の評価基準に基づき書類選考し、5月中旬に開催する理事会にて最終決定を行います。なお、応募書類は返却しません。

2)面談

 選考委員による書類選考を経て理事会にて奨学生を選定しますが、選考委員が選考に必要と認めた場合は選考委員による面談を実施することがあります。
 その場合には財団が指定する日に面談(対面又はWEB)を行い、厳正なる奨学生選考の一助とさせていただきます。なお、面談に際して必要な交通費については、財団が本人分のみ実費を負担します。(面談日程は、書類選考後に面談予定者にメールないし電話で連絡します。)

採否

 選考面接結果の採否は5月末日までに本人及び学校長宛に通知します。

進路制限

 なし

提出書類

 (1)保護者と連署した奨学生願書(別紙様式第1号)
 (2)学校長の奨学生推薦書(別紙様式第2号)
 (3)直近の成績証明書
 (4)住民票(生計を一にする家族全員の記載があるもの)
 (5)その他必要な書類(家計状況申告書等)

奨学金の金額

 月額20,000円で、卒業までの最短期間(実技研修期間を含みます)

応募方法と期間

 2025年4月30日(水)までに学校長を通じて、郵送又は宅急便等で応募書類を送付下さい。(当日必着)

横浜市中区山下町70番地3
公益財団法人上野教育文化財団 事務局(担当:塚本)

提出課題

 小論文あり。

次のテーマからひとつを選んで、自由に記述してください。(500~800字)
テーマ1.船員への夢
テーマ2.理想の船員
テーマ3.海技士としてやりたいこと

  受かるための書き方のコツや、 これをやったら落ちる可能性大という失敗の説明はこちらでくわしく説明しています。

こちらの奨学金も要チェック

大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版

短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年

大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年

社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年

大学・大学院・短大・専門学校の学生生活でいかに留学・勉強などの資金を貯めるか?

出典 公式サイト

https://www.uecf.or.jp/scholarship/apply

タイトルとURLをコピーしました