English below
吉本章治奨学会の給付型奨学金
対象者
次のすべての条件を満たすもの
日本国籍の有無にかかわらず、福岡県内に居住する者。
国内の高等学校、短期大学、大学、大学院に在住する者。
就学のために、特に経済的な支援を必要とする者。
併用
不可
※高等学校等就学支援金及び高校生等奨学給付金を除く
提出書類
① 奨学生志願書
② 在籍学校長の推薦書
③ 成績証明書
④ 住民票(世帯全員分)
⑤ 直近の親権者の所得証明書又は源泉徴収票(コピー可)
⑥研究計画書(1200字)
⑦外国人の在留カード
※高校生は①−⑤。大学生・短大生・大学院生は①−⑥。外国人学生は1,2,3,6,7
奨学生の義務
当会の定める年2回のレポート提出を行わなければならない。
志願書等に記載された事項に変更が生じた場合は速やかにその旨学校を通じて当会理事長に報告しなければならない。
奨学金の停止と廃止
長期の休みや欠席により、奨学金の支給を休止する。退学や当団体のルールへの違反により、支給を廃止する。
奨学金の金額と期間
高校生:月額15,000円で2年間
大学生や大学院生など:月額3万円
外国人留学生(大学生や大学院生など):月額5万円
期間は卒業までの最短期間。最長2年間。
ただし、正規の最短修業年限終了までの期間が2年に満たない場合は在学期間のみの給付とする。また、研究生は最長1年間とする。
年3回、奨学生本人に直接給付します
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募締切はそれぞれ異なります。学校から団体への応募締切は、2025年4月22日です。
結果は5月上旬に通知します。
受かるコツ
当団体は趣旨をこう述べています。
「公益財団法人吉本章治奨学会は、 福岡県内に居住し、学校教育法第1条に規定する、高等 学校、大学(大学院) に在学する学生及び日本の大学(大学院) に在学する留学生で学資の 支弁が経済的に困難な学生に奨学援護活動を行い、 以って社会に有用な人材を育成すること を目的としています」。
あなたがそのような人材だとアピールしましょう。
具体的な書き方のコツはこちらへ
こちらの奨学金も要チェック
大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版
短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年
小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ
Yoshimoto Shoji Scholarship
Eligibility
Applicants must meet all of the following conditions
Applicants must reside in Fukuoka Prefecture, regardless of Japanese nationality.
Applicants must reside in a high school, junior college, university, or graduate school in Japan.
Those who need special financial support for their studies.
Combination
Not available
Excluding the High School Scholarship and the Scholarship for High School Students.
Documents to be submitted
(1) Scholarship Student Application Form
(2) Letter of recommendation from the principal of the school
(3) Transcript of academic records
(4) Certificate of residence (for all household members)
(5) Income certificate or withholding tax certificate of the most recent person with parental authority (photocopy acceptable)
(6)Research plan (1200 characters)
(7)Residence card for foreigners
You need to submit 1, 2, 3, 6, 7
Obligations of Scholarship Students
Students must submit reports twice a year as determined by the Association.
If there are any changes in the information provided in the application form, etc., the applicant must promptly report the changes to the President of the Association through the school.
Scholarship Amount and Duration
High school students: 15,000 yen per month for 2 years
Undergraduate and graduate students: 30,000 yen per month
International students (college students, graduate students, etc.): 50,000 yen per month
Application Method and Period
Apply through your school. Application deadlines for schools differ. The deadline for applications from schools to organizations is April 22, 2025.
Results will be notified in early May.