豊橋市未来応援奨学金(給付型奨学金)
対象者
次の項目の全てに該当すること
(1)経済的理由により修学困難な者
(2)生計維持者(保護者等)が、申請時点で本市に1年以上居住している者もしくはこれに準ずる者(豊橋市内の児童養護施設退所者及び後見人に養護されている者など)
(3)令和7年度に豊橋市内の高等学校又は家政高等専修学校(以下、「高校等」という。)を卒業予定であり、大学、短期大学、専修学校専門課程(専門学校)(以下、「大学等」という。)に進学予定の者
(4)学習意欲があり、学力・芸術等に優れている者
所得制限
生計維持者(父母、同一生計の祖父母)の支給額算定基準額の合算が105,300 円未満であることが応募の条件となります。
※生計維持者(父母、同一生計の祖父母)がいない場合は代わって家計を支えている人(本人を除く)の課税状況で判断します。
※支給額算定基準額=市民税所得割の課税標準額×6%-(市民税調整控除額+市民税調整額) (100円未満切り捨て)
※生計維持者が海外勤務のため、本来であれば課税される収入がありながら、日本で課税されていないことにより非課税となっている場合は、非課税とはみなしません。
成績制限
次のいずれかに該当することが応募の条件となります。
① 全教科のうち1科目以上における、入学から申請時の前学期(高校2年生の3学期)までの平均評定が、5段階評価で4.3以上であること
② 教科以外の学校活動で大変優れた成績を修めた者
例:部活動、生徒会活動、ボランティア活動など
③ 上記以外でも特に認める者(学校活動以外の場などにおいて、顕著な活躍が認められる場合)
例:クラブ活動で優秀な成績を修めた、絵画コンクールなどで優秀な成績を修めた、 通常では取得困難な資格を取得した、など
併用
給付型奨学金と併用受給が可能
採用人数
12名
応募書類
(1)奨学金支給申請書(様式第1)
(2)生計維持者(父母、同一生計の祖父母等)の収入に関する証明書
※推薦が決まったら提出するもの
(3)家庭状況調書(様式第3)
(4)世帯全員の住民票の写し
・黒色のボールペンで記入してください。
※鉛筆や消せるボールペンで記入した書類は受付できません。
・字句の修正をする場合は、黒色又は赤色の二重線で修正してください。 ※修正液などによる修正箇所がある書類は受付できません。
採用されたら
在学中に高校等の推薦を得ている学生は、卒業後2年以内に大学等に進学し、応募資格を満たす場合は、奨学金の申請ができます。
奨学生に内定した方は、高校等の卒業証明書と大学等の在籍証明書の写しを、別途通知する期日までに提出してもらいます。
奨学金支給の決定がされた場合はすみやかに誓約書(様式第5)を提出してもらいます(別途通知)。
奨学金の廃止
生計維持者が豊橋市に居住しなくなった場合は支給を廃止します(単身赴任、病気療養、死亡を除く)。
虚偽の申請等、不正な手段で奨学金を得ようとした場合は支給を受けることができません。また、支給後に不正が判明した場合は、支給を廃止するとともに、既に支給を受けた奨学金を全額返還していただきます。
奨学金の金額と期間
月額25,000円(学費条件を満たす者は年額10万円増額)
期間は奨学生に認定されてから、奨学生が進学する大学等の正規の修学期間を終了するまで
奨学金については、大学等進学後、5月末から6月末を目途に初回分を本人の口座に振り込みます。以降は、毎月末を目途に支給します。
奨学生には、毎年継続希望を確認します。継続希望の場合は必要書類を提出していただき、支給継続の可否について再度審査を行います。書類の提出が無い場合は、支給を廃止します。
支給の継続には成績等の要件があります。大学等の成績、単位取得状況等が著しく不振な場合給を廃止する場合があります。
学費条件について
大学等に振り込む学費※で支給額を変更します。 ※学費とは、授業料、教育充実費、施設設備費の合計です。
①学費が130万円未満の場合 月額25,000円(年額30万円)支給します。
②学費が130万円以上の場合 月額25,000円支給し、追加で100,000円支給する予定です(年額40万円)。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への提出期限は学校によって異なります。学校から市への提出期限は2025年7月下旬です。
10月頃に本人及び高校等に内定通知をします。
提出課題
申請書にて、作文あり。
「あなたが夢の実現に向けて、大学等へ進学する目的、また、進学後のあなたの人生設計について、以下に記述してください」
受かるコツ
あなたが卒業後に、豊橋市や愛知県のために貢献することをアピールしましょう。
具体的な書き方のコツはこちら
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。
さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。
海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。
それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。
大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。
以上について、くわしくはこちらへ
春は買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら
奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。
たとえば、あなたが一軒家に住んでプロパンガスを使っているなら、ガスの品質と安全性を変えずに、平均で年額47000円以上安くできる可能性が比較的高いです。4人家族なら、年額で数万円安くなるケースもよくみられます。くわしくはこちらへ。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちらへ
➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら
出典 公式サイト
豊田市の給付型奨学金と就学援助
対象者
令和7年度に次のいずれかの学校に在学すること。
ア.高等学校(専攻科及び別科を除く。)
イ.中等教育学校の後期課程(専攻科及び別科を除く。)
ウ.高等専門学校(専攻科を除く。)
エ.専修学校(修業年限が3年の高等課程に限る。)
オ.大学・短期大学(専攻科、別科及び大学院を除く。)
成績優秀であること。
経済的な理由により修学困難であること。
奨学生の生計を維持する者(保護者)が、申請時点で本市に1年以上居住していること。
健全で品行方正であること。
成績制限(めやす)
高校
入学から申請時までの評定平均値(1年生の人は、中学校の3年間の評定平均値)が「(5段階評価で)おおむね3.0以上あること」
大学等
入学から申請時までの評定平均値(1年生の人は、高校の全学年の評定平均値)が「(5段階評価で)おおむね4.0以上あること」を選考の基準とします。
※大学の評定において優、良、可又は点数による評定は、次の換算に基づき評価をします。
【優・良・可】 優 ・・・「5」、 良 ・・・「4」、 可 ・・・「2」 【点数表示】 100~80点・・・「5」、79~70点・・・「4」、69~60点・・・「2」
所得制限(めやす)
あり。たとえば、次の所得状況はギリギリセーフの範囲内。
高校
世帯構成… 父、母、弟(中学生)、申請者(公立高校生・自宅通学)の4人 ・所得金額… 父300万円 、母50万円
大学
世帯構成… 父、母、弟(公立高校・自宅通学)、申請者(公立大学・自宅外通学)の4人 ・所得金額… 父300万円 、母80万円
併用
日本学生支援機構の給付型奨学金との併用不可
採用人数
高校・高専等
新規70人
大学・短大
新規5人
提出書類
奨学金支給申請書
推薦書
成績証明書
家庭状況調書
代理権授与通知書
小論文(大学・短大のみ)
(備考)上記以外に状況によって住民票の写し、令和6年分所得課税証明書が必要となる場合がございます。
選考
人物、学業成績、家計について豊田市奨学金審査委員会で審査・選考し、教育委員会が決定します。7月末頃に本人(本人が未成年の場合は保護者を含む)及び学校に通知します。
注意
虚偽の申請等、不正な手段で奨学金を得ようとした場合は支給を受けることができません。また、支給後に不正が判明した場合は、支給を取り消すとともに、速やかに返還していただきます。
・支給後に奨学生の資格に該当しなくなった場合は、その事由が生じた日の属する月分以後の金額を返還していただきます。(例:年度の途中で保護者が市外へ転出した場合、年度の途中で日本学生支援機構の給付型奨学金の受給が始まった場合など)
・高校・高専等に入学後、別の学校に転校等をしている場合、前年度までの成績証明書が必要となるため、前籍校の成績証明書も提出いただくことがあります。
奨学金の金額と期間
高校・高専等:月額8,000円
(年額96,000円)
大学・短大:月額22,500円
(年額270,000円)
期間は学校の正規の修業年限を終了するまで毎年申込みができます。支給奨学生として採用された方は、毎学年、継続希望を確認します(別途通知)。
奨学金は1年単位で支給します。毎年8月末日までに1年間分を本人の口座へ振込みます。
応募方法と期間
令和7年6月13日(消印有効)までに役所に提出して応募します。
〒471-8501 豊田市西町3丁目60番地 豊田市教育委員会 教育政策課 (豊田市役所東庁舎6階)
※ 郵送の場合は、発送の記録が残る「特定記録」、「 簡易書留」等をご利用ください。
提出課題
申請書にて、奨学金を希望する理由の作文あり
大学等は小論文あり。テーマは、生涯にわたって楽しく学び続けることの必要性を自身の経験に基づいて論じること。
受かるコツ
この奨学金は豊田市が提供するものです。よって、卒業後に豊田市に貢献するつもりがあることをアピールしましょう。
具体的な書き方のコツはこちら
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。
さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。
海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。
それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。
大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。
以上について、くわしくはこちらへ
春は買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら
奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。
たとえば、あなたが一軒家に住んでプロパンガスを使っているなら、ガスの品質と安全性を変えずに、平均で年額47000円以上安くできる可能性が比較的高いです。4人家族なら、年額で数万円安くなるケースもよくみられます。くわしくはこちらへ。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちらへ
➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら
豊田市の就学援助
概要
豊田市立小・中学校に在学しているお子さん、もしくは入学する予定のお子さんの保護者で、経済的な理由で学校へ通学させるのにお困りの方に、学用品代などを援助し、円滑に教育を受けていただくためのものです。この制度を受けることをご希望の方は、学校に備えてある「就学援助申請書」に必要事項を記入し、必要書類を添えて提出してください。
対象者
- 生活保護を受けている方
- 生活保護が停止又は廃止された方
- 経済的にお困りの方(同居家族全員の所得の合計が豊田市の定める基準以内の家庭)
被災された方は、その旨も申請書にご記入ください。
(注意)最近、豊田市に転入した方は転入前の住所地が発行する所得証明書が必要になる場合があります。
所得制限(目安_
2人世帯所得:2,096,000円
3人世帯所得:2,764,000円
4人世帯所得:3,393,000円
5人世帯所得:3,762,000円
6人世帯所得:4,328,000円
7人世帯所得:4,909,000円
(注意)
- 上記は、令和6年度の目安であり、世帯の家族構成、年齢などによって異なります。なお、令和7年度の目安も同額です。
支援金の内容
以下が支援金の対象です。
- 学用品費等
- 校外活動費
- 通学費
- 修学旅行費
- 自然教室費
- 新入学児童生徒学用品費等
- 医療費(う歯、寄生虫病などの特定の疾病)
- 海外派遣費
(注意)生活保護を受けている方は修学旅行費、自然教室費、医療費及び海外派遣費に限ります。
金額は次の通りです。
- 通学費、修学旅行費、自然教室費、医療費、海外派遣費…実費または現物が支給されます。
- 上記以外の費用…国から示された額を限度とします。
(注意)放課後児童クラブ参加者は、負担金が免除の対象になります。詳しくはこども・若者政策課でおたずねください。
応募方法と期間
応募はいつでも可能です。お子さんの学校から応募します。
※幼児のお子さんがいるご家庭のためだけに、節約などオトクな情報をまとめました。あなたが該当するなら、一度チェックしてみてください。くわしくはこちら。
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。
さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。
海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。
それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。
大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。
以上について、くわしくはこちらへ
春は買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら
奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。
たとえば、あなたが一軒家に住んでプロパンガスを使っているなら、ガスの品質と安全性を変えずに、平均で年額47000円以上安くできる可能性が比較的高いです。4人家族なら、年額で数万円安くなるケースもよくみられます。くわしくはこちらへ。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちらへ
➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら
出典 公式サイト
みよし市の給付型奨学金
対象者
令和7年4月に高等学校および大学またはこれと同程度の学校に入学予定もしくは在学中の方で、 次のすべてに該当する方が支給の対象となります。
成績優秀で品行方正な学生及び生徒である方
申請時に、みよし市に継続して1年以上居住する方の子およびこれに準ずる方
成績制限
5段階評価で平均3.5以上
所得制限
【令和7年度市民税所得割額77,101円未満の世帯(世帯員それぞれ)または生活保護受給世帯】
【市民税所得割額77,101円未満の世帯の例】
夫婦とこども2人の4人家族。父が年収500万円で母と子2人(大学生、高校生)が父の扶養に入っている世帯。
夫婦とこども2人の4人家族。父が年収450万円で母は父の扶養に入っておらず、子2人(大学生、高校生)が父の扶養に入っている世帯。
夫婦とこども2人の4人家族。父が年収330万円で母も子2人(大学生、高校生)も父の扶養に入っていない世帯。
(注意)市民税の計算は個人ごとに控除額などが異なるため、このモデルケースと同じ家族構成であっても市民税所得割額77,101円未満にならない場合がありますので、おおよその目安としてご覧ください。
※1月1日時点において、奨学生の同一世帯の構成員以外で主たる生計維持者がいる場合、同一世帯の構成員であるものとみなし、支給要件の判定を行います。
上記に該当する世帯構成員がいる場合、対象者の前年中の所得などが分かる資料として、前住所地の自治体が発行する所得課税証明書や、その者が属する企業・団体などが発行する給与など証明書(当該団体などの押印があるものに限る。)を添付してください。
提出書類
奨学生推薦書【様式2】
令和6年度末に在籍している学校に作成を依頼してください。
学業成績表
令和6年度末の通知表または成績証明書の写し(裏面があるものは両面)
大学生などの方で、学業成績証明書などに受講年度の記載がない場合は、講座受講登録システムなどから出力した別紙など、上記年度の全ての履修科目が確認できるものを添えて提出してください。
以下のいずれかの書類
代理権授与通知書(委任状)
世帯全員の住民票の写し及び所得が分かる(所得課税証明書など)書類(世帯主・続柄の記載があるもの)
奨学生推薦書【様式2】 (Wordファイル: 20.2KB)
奨学生の義務
奨学生が次の事項に該当した場合、その事由が生じた日から10日以内に、本人または保証人から教育委員会に申請が必要です。
休学、転学または退学したとき
授業料を減免され、または授業料の減免を取り消されたとき
本人または保証人の現住所、身分その他重要な事項の異動があったとき
奨学金の金額と期間
高校生 月額8,000円
大学生 月額12,000円
期間は奨学生に認定されてから、奨学生が現に在学する学校の正規の修学期間を終了するまで
奨学金は、7月、11月、3月に前4か月分を申請者本人または保証人に振込にて支給します。
(注意)6月教育委員会にて支給者決定後、7月から支給します。
応募方法と期間
令和7(2025)年3月3日(月曜日)から令和7(2025)年3月31日(月曜日)まで、ホームページから応募します。
受かるコツ
あなたはこれまでに、応募者の一部しか採用されない奨学金に応募して、受かったことがありますか?そのような奨学金の応募書類を書き慣れていますか?
もしそうでないなら、まずは応募書類の書き方について、 基本をおさえておきましょう。基本については、こちらへ
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?
たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。それらをまとめて紹介していきます。
他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちらへ