広島県の学生の給付型・貸与型奨学金リスト(2025−2026年

  • URLをコピーしました!

 広島県内の学校に通う学生や、広島県出身の学生が受けられる奨学金を紹介します。返済不要な給付型奨学金や返済が必要な貸与型奨学金のリストです。

 応募締切が1月に近い順で紹介します。

目次(クリックすると移動できます)

広島県の学生の奨学金リスト

広島県教育委員会高校生海外留学等助成事業

 留学を志す意欲のある高校生等を対象に、留学を実施するために必要な経費の一部を補助する制度です。

対象者

 次の1と2を満たしている者で、令和6年度中に出国する留学又は留学費用の支払いが令和6年度内に完了し令和7年度に出国する学生

1, 留学期間中、県立学校に在籍している者

2, 学校や高校生の留学・交流を扱う民間団体等(以下「留学団体」という。)が主催する海外派遣プログラムへ参加し、原則3か月以上、外国の正規の後期中等教育機関に通う者。

併用

 可

奨学金・助成金の額

最大30 万円

※総額が30万円を下回る場合は、減額して交付します。

応募の期間と方法

 2024年4月ー2025年2月末まで、学校を通して応募します。申請数が上限に達したら、申請ができなくなります(すなわち、先着順)。

くわしくはこちら

3月しめ

古川技術振興財団の給付型奨学金

対象者

 広島県内の大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校に在学する者

奨学金の金額と期間

 年額36万円以内を1年

応募の方法と期間

 2025年3月3日までに、団体に郵送して応募します

提出課題

 申請書において、研究の目的と将来の構想を説明することになります。

 受かるためのコツなど、くわしくはこちら

4月しめ

T.O環境財団の給付型奨学金

対象者

 2025年4月1日時点で大学3・4年生

併用

 可
  当財団の奨学金は、他の奨学金や授業料免除、各種経済支援制度の併願、併給に関する制限は御座いません。

採用人数

  大学3年生 10~15名程度
  大学4年生 10~15名程度

奨学金の金額と期間

  月額50,000円(年額60万円)を1年間
 ただし、三年生は審査を経て、在学する学校の最短修業年限の終期まで延長できます

応募方法と期間

  2025 年4月15日までに、第三者サイトから応募します。

提出課題

 小論文あり。

 受かるためのコツなど、詳しくはこちら

三次市の給付型奨学金

 高等学校・大学等の入学予定者及び在学生 (高等専門学校,専修学校,短期大学を含む。)で、 本人または保護者が広島県三次市内に住所を有すること。年額12−24万円。2025年4月15日までに応募。貸与型奨学金(返済免除)もあり。くわしくはこちら

浦上奨学会の給付型奨学金

 複数の奨学金があります。そのうちの一つをここでご紹介します。

対象者

  広島県出身者で2025年4月に指定大学院の次の課程に入学する人

所得制限

 日本学生支援機構の第一種奨学金(大学生)の下記家計基準を適用、世帯収入は父母が対象

併給・併願

 他の貸与型奨学金との併用は可。 他の給付型奨学金との併用・併願は不可。ただし、当会以外の海外留学奨学金は併用は可

採用人数

 10名程度

奨学金の金額と期間

 月額4万円を最短修業年限

応募の期間と方法

 大学を通して応募します。大学での応募締切は大学によって異なります。大学から団体への提出は 2025年2月3日(月)~ 2025年4月21日(月)

 くわしくはこちら

しまなみ奨学財団の第一種奨学金(給付型奨学金)

対象者

① 経済的に困難な状況にあること
② 広島県・岡山県に所在する児童養護施設で生活していた経験があること
③ 児童養護施設長の推薦を受けること

④ 2026年4月時点において大学等に在籍(予定)していること
⑤ 学習意欲が強いこと
⑥ 2026年4月時点において、18歳以上、25歳以下であること。

併用

 可能

応募書類

  1. 奨学生願書 (A4サイズで片面印刷した当財団指定用紙を使用し、ホチキス留めしないこと
    ) 2. 写真1枚 (カラー、上半身正面で、応募前6ヵ月以内のもの、4.5×3.5cmを願書に貼付のこと

選考及び採用並びに奨学金の給付について

1) 選考 選考は※書類選考と面接によって実施し、採用は選考委員会を経て理事会が決定します。

奨学金の金額

① 年額120万円もしくは60万円
② 入学準備金・新生活準備金として、50万円もしくは25万円(在籍期間を通じて50万円を上限)

※①、➁共に学生の生活状況により支給金額は異なります。詳細については、願書をご確認ください。

応募方法と期間

 2025 年3月1日(土) ~4月18日(金)【財団事務所必着期日】
  当財団指定の奨学生願書に下記の応募書類を揃えて、児童養護施設長宛に提出すること。

提出課題

 願書にて、作文あり。

・第一希望の大学等を選んだ理由
・大学で学びたいこと、理想の学生生活
・30歳のときに、どんな自分になっていたいか

受かるコツなど、くわしくはこちら

小松育英会の給付型奨学金

対象者

 広島県の指定された大学か高校の学生
 人物・学業ともに優れ、経済的援助が必要と認められた学生であること

併用

 他の給付型奨学金との併用不可
※ただし、日本学生支援機構、地方公共団体からの奨学金との併用は可能)

成績制限

 高校生の場合は、5段階評価で、平均が4以上

奨学金の金額と期間

 高校生:月額2万円を1年間
 大学生:月額25,000 円を1年間

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校での応募締切はいろいろですが、2025年4月が多いようです。学校から団体への応募締切は同年4月30日です。
 

提出課題

 高校生は、申込書で、奨学金希望の理由の作文あり。大学生は小論文あり。

 受かるコツなど、くわしくはこちら

ハローズ財団の給付型奨学金

対象者

(1) 瀬戸内地方(兵庫県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、徳島県とする。)にある高等学校、短期大学、大学に在籍する学生

併用

 原則として他の民間団体の奨学金を受給していないこと(日本学生支援機構のように、民間団体でなければ可能)

採用人数

 45名程度(応募状況により若干変更することがあります)

奨学金の金額と期間

高校生 月額 1万円 
短大・大学生 月額 3万円  

期間は1年間(2025年4月~2026年3月) 

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年4月30日です。

提出課題

 小論文あり。
 テーマ:「私の夢」。指定の400字詰め原稿用紙1枚に作成

受かるコツなど、くわしくはこちら

5月しめ

もみじ銀行育英会の貸与型奨学金・返済免除(2025−2026年

対象者

 広島県内に居住し、県内の短大、大学または大学院に修学する学生で、次の要件を備えた者。

併用

 不可

採用人数

5名

返済免除

 次のいずれかの事業所に就職した場合、奨学金の一部につき、償還を免除する。

ア.広島県内に本店所在地のある法人。 イ.広島県内にある個人事業所。
ウ.広島県および県内の市町村。 エ.広島県内に本校のある大学等。 オ.ア~エ、以外の広島県内にある事業所。

  なお、3年以内に転職または退職した場合は、速やかに届け出ることとし、その時点で上記事業所以外に就職した場合、又は再就職しなかった場合は償還免除対象から除外する。

なお、オ.の場合、広島県外の事業所に勤務した期間は3年の通算期間に含まれません。
※一部償還免除割合: 貸与総額20%(2024年度実績)

奨学金の金額と期間(無利子の貸与)

大学生 自宅生 月額35,000円
自宅外生 月額40,000円

大学院生 月額50,000円

 期間は2025 年4月から正規の最短修業年限まで(

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月9日です。

 くわしくはこちら

6月しめ

芸備協会の無利子の貸与型奨学金

対象者

 広島県内の高等学校もしくは中学校を卒業した学生及び生徒その他これに準ずる者であって、東京都内並びにその周辺に所在する大学(大学院を含む)及び高等専門学校に在学の人

所得制限と成績制限(目安)

 日本学生支援機構の基準を採用

併用

 
  他の奨学金との併用も可能です。

奨学金の金額と期間(無利子の貸与)

 月額20,000円を正規の最短修業期間とする。

応募方法と期間

 2025年4月1日から令和7年6月10日まで、当団体に直接応募します。

 受かるためのコツなど、くわしくはこちらへ。

西川記念財団の給付型奨学金

対象者

次のいずれにも該当する方

(1)広島県内に居住していること
(2)学校教育法による広島県内の高等学校に在学していて、2026年3月に卒業見込みであること

(3)2026年4月に学校教育法による大学に進学すること

採用人数

30名程度

奨学金の金額と期間

 月額6万円を大学における正規の最短修業年限

応募方法と期間

 2025年4月23日~2025年6月30日に、当団体以外の第三者サイトで応募します。

提出課題

 作文あり
 タイトル自由
 将来の目標や大学で何を学びたいのか等、400字詰A4原稿用紙1枚以上2枚以下(400字以上800字以下)で作成すること

受かるコツなど、くわしくはこちら

7月しめ

ひろしまDX人材育成奨学金(貸与型・返済免除)

 広島県内高等教育機関の理工系情報学部等において、県内産業の持続的発展に不可欠なDX推進に寄与する知識・技術を習得する者で、卒業後、広島県内企業等に就業し、DX推進に資する業務に従事しようとする​方。月額5万円を卒業まで無利子で貸与。条件付きで全額か半額の免除。応募は2025年7月上旬。くわしくはこちら

2026年

1月しめ

広島県高等学校等奨学金(無利子の貸与型奨学金)

対象者

 次の要件の全てを満たす者が対象となります。

1 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)、高等専門学校、特別支援学校の高等部又は専修学校高等課程(修業年限2年以上のものに限る。)(以下「高等学校等」という。)に在籍していること。
○ 広島県内・県外の別、国立・公立・私立の別等は問いません。

2 保護者等が広島県内に住所を有すること。

 奨学金は月額2−3万円ほど。応募は2026年1月末までいつでも可能です。ただし、応募が遅れれば、その分だけ借りれる金額が少なくなります。くわしくはこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)