経済系の学生向けの給与型・貸与型奨学金リスト(2025−2026年

  • URLをコピーしました!

 経済学や経営学、会計学などの経済系の学生さんが応募できる奨学金のリストを公開しています。忙しい学業の中での効率的な情報収集に貢献できればと思います。

 以下では、応募の締切日が1月に近い順で紹介していきます。

目次(クリックすると移動できます)

経済系の奨学金リスト

公正取引協会のММS奨学金(給付型奨学金)

趣旨

  独占禁止法及び関連法令(景品表示法を含む。)並びに競争政策の研究者を 志す大学院生を経済的に支援することにより、競争法・競争政策の研究がより一層促進され・発展することを目的とします。
  本奨学金制度は、平成29年にご逝去された鈴木深雪・日本女子大学家政 学部元教授及び同夫君・鈴木満氏の強いご希望とご寄付により創設されたものです。

対象者

  令和7年(2025年)4月1日時点で、大学院博士課程(後期)に在学見込みの者(博士課程が5年制一貫の場合には、3年次以上に在学見込みの者)で、独占禁止法及び関連法令(景品表示法を含む)並びに競争政策を専攻する者(国籍は問わない)

採用人数

 2名以内

奨学金の金額と期間

  月額10万円で、博士課程に在学中の最長2年間(博士課程が5年制一貫の場合には、3年次 以上の最長2年間)

応募方法と期間

 令和7年2月28日(金)必着 で、団体に郵送かメールで応募します。

 くわしくはこちら

4月しめ

さくらマネジメントグループの税理士・公認会計士資格取得勉学奨学金(貸与型・返済免除)

対象者


 税理士試験または公認会計士試験の合格を目指していること。

 大学の2~4年次、大学院の1~2年次、および専門学校の2~4年次

採用人数

 それぞれ若干名 

併用 

 可能

返済免除

 奨学生はさくらマネジメントグループ(以下「当グループ」という)に就職し、 正職員として勤務した期間(以下「勤務期間」という)が奨学金支給期間に達し た場合、返還義務を免除される。 

 次の場合、奨学金の半額を返還するものとする。 

① 当グループに就職しない場合 
② 当グループに就職後、勤務期間が奨学金支給期間に満たない場合:以下に基づ き返還額を算定する。

①本奨学金の受給者が退職する場合、勤務期間に応じた返還義務を負う。 ②1年未満の勤務期間の端数(月単位)がある場合、その期間を切り捨てする。 ③勤務期間が1年に満たない場合は、奨学金の半額を返還する。 ④返還額の計算方法 

・退職時点での勤務年数分は全額免除される。 
・未勤務期間に応じた返還額の半額を返還する。 

奨学金の金額と期間

 月額 50,000 円を上限とし、1年間。 最長 5 年間

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なりますが、2025年4月中旬までが多いようです。

提出課題

 願書にて、奨学金を希望する理由や、どのような会計人になりたいかの作文あり

受かるコツなど、くわしくはこちら

吉田育英会のカーターセンター・インターンシップ奨学生

対象者

  次に掲げる要件をすべて満たす方とします。
・日本国籍を有する方。
・学士以上の学位を取得している方、または奨学期間開始までに取得見込みの方。
・大学もしくは大学院に在学中の方、またはインターンシップ開始時において卒業後2年以内である方。
・カーターセンターの活動分野に関する経験や学術的バックグラウンドのある方。アフリカ研究、人類学、法学、政治学、経済学、経営管理学、社会学、国際関係学、寄生虫学、公衆衛生学等。

成績制限

 TOEFL iBT100点もしくはIELTS 7.0以上が望ましい。

採用人数

 1名

奨学金の金額と内容

 奨学金として、次に掲げる各項目の内容を支給します。
・生活滞在費として、奨学期間を通じて月額2,500米ドル
・留学先までの往復に要する交通費として、エコノミークラスの航空券代金の実費
 期間は、奨学金の支給を開始した月から9ヶ月間。但し、審査のうえ3ヶ月の延長を認めることがあります。 奨学期間中、カーターセンターでは複数のプログラムを経験していただくことがあります。

応募の方法と期間

 2025年4月25日(金曜日) 当会必着まで、団体に直接応募します。

 受かるためのコツなど、くわしくはこちら

5月しめ

戸部眞紀財団の給付型奨学金

対象者

 日本国内の大学及び大学院で、化学、食品科学(「食全般」に関する研究を対象とする)、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)を専攻する学生

※ 給付対象期間(2025年4月1日~2027年3月31日)を通して日本国内の大学及び大学院に 在籍していること

※分野は在籍する学部・学科、研究科の名称に関わらず、対象分野のいずれかに関連する研究をしている方であれば、どなたでも応募できます。

 学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程)
※ 専門職課程は研究論文、またはそれに相当する課題等が修了要件になっていることを条件とする。

 年齢が2025年4月1日現在で30才以下の者
※ 育児・病気等、ライフイベントその他の理由によりやむを得ない事情を抱えている場合はその限りではない。

 向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者
 学資の支弁が困難と認められる者
 奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者

採用人数

 日本人か同等の権利を有する者・・・・・55名程度
 外国人留学生 ・・・・・・・・・・・・・ 5名程度

※同等の権利を有する者とは、永住者・日本人の配偶者・永住者の配偶者・定住者等を指します。

併用

 可能。
 ただし、他の高額な給付型奨学金との併用により、当奨学金の金額が半額となる場合があります。(他機関との合計が概ね200万円以上)

奨学金の金額と期間

《大学院学生》月額7万円(年額84万円)
《学部学生》 月額6万円(年額72万円)

 期間は2025年4月1日より2027年3月31日までの2年間

応募方法と期間

 2025年5月8日までにホームページから応募します。

 くわしくはこちら

野田育英財団の給付型奨学金

対象者

 奨学金給付期間において指定大学で社会科学分野における経済学、経営学分野の勉学に励む学部2年生
  申請時に満25歳未満であること

所得制限

  2024年の世帯収入が(課税前)900万円以下

併用

 日本学生支援機構以外の給付型奨学金との併給不可

採用人数

 25名程度

奨学金の金額と期間

 年額72万円
  2025年4月から大学の正規最短修学期間

応募方法と期間

 大学を通して応募します。大学への応募締切は大学によって異なります。大学から当団体への提出締切は2025年5月31日です。

提出課題

 願書にて、作文あり。

 受かるコツなど、くわしくはこちら

きのした未来財団のきのした未来奨学金 (給付型奨学金)

対象者


指定大学 の経済系学部に在籍する学部3年生であること 

成績制限(目安)

 GPA (Grade Point Average) が3.0以上

所得制限(目安)

あり

採用人数 

 10名 

併用

 可能

奨学金の金額と期間

 年額 48 万円 を2年間(学部3年次・4年次) 

応募方法と期間

 2025年5月31日必着で、団体に郵送して応募します。
※直接の持参は受け付けておりません 

提出課題

 願書にて、出願理由や自己RPの作文あり
※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

深川真マリモ奨学財団のマリモ奨学金(給付型奨学金)

対象者


 国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること

成績制限(目安)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(目安)

世帯人数給与所得者
源泉徴収票の支払金額
給与所得者以外
確定申告書等の所得金額
2人世帯500万円200万円
3人世帯600万円250万円
4人世帯700万円300万円
5人世帯800万円370万円
6人世帯900万円440万円

スクロールできます

採用人数

  10 名

併用

 可能

奨学金の金額と期間

  年額48万円を 2 年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年4月1日ー5月31日必着で、団体に郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願理由や自己PRの作文あり。
※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

オークネット奨学金(給付型奨学金)

 対象者

 国内の大学の経済系学部※1及び情報系学部※2に在籍する学部3年生であること

採用人数

 20名

成績制限

 GPAGrade Point Averageが3.0以上

所得制限

 あり

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月末までに、団体に直接郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願理由や自己PRの作文あり。
「サステナブルな世の中をつくるためにはどのようなことが必要だと思いますか」の小論文あり。

 受かるコツなど、くわしくはこちら

岡本育英奨学金(給付型奨学金)

対象者

(1) 日本国籍を有すること
(2) 国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること

※経済学部、経営学部及び商学部、並びにこれらに類するもの(例:政治経済学部経済学科、社会・ 国際学群社会学類経済学主専攻、理工学部経営工学科)

成績制限(目安)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(目安)

あり

併用

 可能

. 採用人数

 10 名

奨学金の金額と期間

 年額48万円 を 2 年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025月1日~5月31日に、団体に郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願理由や自己PRの作文あり。

 受かるコツなど、くわしくはこちら

川尻育英奨学金

対象者

 国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生の日本人

成績制限(条件でなく目安)

 学業成績:GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(条件でなく目安)

世帯人数/給与所得者 (源泉徴収票の支払金額)/ 給与所得者以外 (確定申告書等の所得金額)
2人世帯/ 500万円/200万円
3人世帯 /600万円/250万円
4人世帯/ 700万円/300万円
5人世帯 /800万円/370万円
6人世帯 / 900万円 /440万円

併用

 可

採用人数


10 名

奨学金の金額と期間

  年額48万円で2 年間(学部3年次・4年次)

応募の期間と方法

 2025年4月1日~5月31日に、団体に郵送で応募します。

くわしくはこちら

青木仁志啓育財団の青木仁志奨学金

対象者

  国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生の日本人であり、応募締切日時点で年齢25才以下である者

成績制限(目安であり条件でない)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(目安であり条件でない)

世帯人数、給与所得者 (源泉徴収票の支払金額)の場合 、給与所得者以外 の場合(確定申告書等の所得金額)
2人世帯 、 500万円、200万円
3人世帯、600万円、250万円
4人世帯 、700万円、300万円
5人世帯、 800万円、370万円
6人世帯 900万円、 440万円

採用人数

10 名

併用

 可能

奨学金の金額と期間

 年額48万円で、 2 年間

応募の方法と期間

 2025年5月31日までに、団体に郵送して応募します

くわしくはこちら

加瀬不動産活用振興財団の加瀬奨学金

対象者

  国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生の日本人であり、応募締切日時点で年齢25才以下である者

成績制限(目安であり条件でない)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(目安であり条件でない)

世帯人数、給与所得者 (源泉徴収票の支払金額)の場合 、給与所得者以外 の場合(確定申告書等の所得金額)
2人世帯 、 500万円、200万円
3人世帯、600万円、250万円
4人世帯 、700万円、300万円
5人世帯、 800万円、370万円
6人世帯 900万円、 440万円

採用人数

10 名

併用

 可能

奨学金の金額と期間

 年額48万円で、 2 年間

応募の方法と期間

 2025年4月1日~5月31日で、団体に郵送して応募します

くわしくはこちら

ケイズハウス奨学金(給付型奨学金)

対象者

指定大学の経済系学部に在籍する学部3年生であること。
(

成績制限(めやす)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(めやす)

あり

併用

 可能

採用人数

 10名

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。
※直接の持参は受け付けておりません。

提出課題

 願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
 ※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

森山財団の給付型奨学金

対象者

指定大学の経済系学部に在籍する学部3年生であること。
(

成績制限(めやす)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(めやす)

あり

併用

 可能

採用人数

 10名

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。
※直接の持参は受け付けておりません。

提出課題

 願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
 ※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

藤岡記念教育財団の給付型奨学金

対象者。

国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること

成績制限(めやす)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(めやす)

あり

併用

 可能

採用人数

 10名

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。
※直接の持参は受け付けておりません。

提出課題

 願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
 ※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

LPCの給付型奨学金

対象者

  国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること

成績制限(めやす)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(めやす)

あり

併用

 可能

採用人数

 10名

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
 ※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

野村芳光財団の給付型奨学金

対象者

国内の大学の経済系学部※に在籍する学部3年生であること

成績制限(めやす)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(めやす)

あり

併用

 可能

採用人数

 10名

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
 ※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

上條育英財団の上條育英奨学金

対象者

指定大学の経済系学部に在籍する学部3年生であること

成績制限(めやす)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(めやす)

あり

併用

 可能

採用人数

 10名

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
 ※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

杉山奨学財団の給付型奨学金

対象者

国内の大学の経済系学部に在籍する学部3年生であること

成績制限(めやす)

 GPA(Grade Point Average)が3.0以上

所得制限(めやす)

あり

併用

 可能

採用人数

 10名

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月31日までに団体に郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願動機や自己PRの作文あり
 ※別紙の追加が可能

受かるコツなど、くわしくはこちら

6月しめ

石井記念証券研究振興財団の給付型奨学金

対象者

 指定された大学の3年生または証券分野の研究を行う研究機関に在籍し、学業・人物ともに優秀で、次の各条件を満たす者から選びます。

採用人数

(1)本財団が指定する大学の3年次の在籍者で、合計9名。

(2)本財団が指定する証券分野の研究を行う研究機関の在籍者1名。

併用

 他の奨学金または奨励金との併給は問題ありません。

奨学金の金額と期間

 月額4万円

 期間:

 大学生は原則として3年次から2年間とします。但し3年次の学業成績により、1年間で給付を中止する場合があります。

 研究機関に在籍する者は最長で3年間とします。

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期間は2025年3月1日〜6月5日です。

提出課題

 申請書にて、証券市場に関心をもつ理由の作文あり

受かるコツなど、くわしくはこちら

MID財団の給付型奨学金

対象者

(1) 東京都内の大学及び大学院に在学し、主として租税法を専攻する者

(2) 2025 年4月時点で大学3年生以上もしくは大学院生(専門職大学院、法科大学院を含む。)であること

採用人数

  15 名程度

併用

  本奨学制度と他の奨学制度との併願・併給は可

奨学金の金額と期間

  年額25万円 を、 4月を起算日とし、原則として最短修業年限まで

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年6月2日です。

提出課題

 願書にて、出願理由や自己PRなどの作文あり

受かるコツなど、くわしくはこちら

SMBCコンシューマーファイナンス奨学金 「みらい応援奨学金」(給付型奨学金)

対象者

 指定された大学に在学する 3 年生と4年生(※指定大学は、「指定大学一覧」をご参照ください)

採用人数

 50名

併用

 他の奨学金との併用は可能です

奨学金の金額

 15万円(選考後に一括で給付)

応募方法と期間

 2025年4月14日~6月初旬(予定)に、団体に直接応募します。メール(syakakachi_info@smbc-cf.com)にて応募。

提出課題

 願書にて、奨学金を希望する理由や将来の計画についての作文あり。

 受かるコツなど、くわしくはこちら

ANRI人文奨学金(給付型奨学金)

対象者

 人文系分野の研究に取り組む35歳以下(2025年6月30日時点)の大学院生、ポスドク、学部生、フリーランスの研究者、高校生。国籍や所属は問いません。

 狭義の人文学に限らず、政治学や社会学、経済学、その他融合領域なども含めて、広く人文社会系の研究が対象です。

採用人数

 最大10名

奨学金の金額

 50万円

応募方法と期間

 2025年4月中旬ー6月30日 23:59(日本時間)に、ホームページから応募します。

受かるコツなど、くわしくはこちら

 今年の夏休みこそ車の免許が取りたい。でも手元にあまりお金がない、できるだけ費用を安く抑えたい。そのような方は、できるだけ早く合宿免許プランを予約したほうがよいです。合宿免許は定員制ですので、人気の安いプランは早めに売り切れ必至だからです。おすすめのリーズナブルなプランや選び方のポイントの紹介はこちら

7月しめ

8月しめ

村田海外留学奨学会の給付型奨学金

対象者

 次のすべてを満たすもの

・対象分野

 法学、経済学・経営学、理学、工学各科

・対象年齢:
 ・25歳以下:国内外の大学学部、大学院(修士課程)に在籍している方
 ・37歳以下:国内外の准教授、講師、助教、助手、ポストドクター、大学院(博士課程)に在籍している方

※現在留学中でも対象。

併用

 併願・併給ともに可能です。 ただし他に合格された奨学金と比較し、場合によって減額させていただく可能性があります。

採用人数

 2名から4名程度

奨学金の金額と期間

※奨学金の支給開始は、2026年4月以降となります。

◆学生
 ・支度金(往路渡航費含む):50万円
 ・授業料:上限$26,000 / 年
 ・生活費:$24,000 / 年
 ・諸経費:上限$3,600 / 年
 ・帰国費:上限$1,800 / 年

 期間は2年間 (ただし、研究者として留学する場合は1年間)

◆准教授、講師、助教、助手、ポストドクター
 ・支度金(往路渡航費含む):50万円
 ・生活費:$14,000 / 年
 ・諸経費:上限$6,000 / 年
 ・帰国費:上限$1,800 / 年

 期間は1年間

応募方法と期間

 2025年7月1日(火)ー8月4日(月)消印有効に、団体に郵送して応募します。

受かるコツなど、くわしくはこちら


 海外留学・旅行に行く予定だけど、できるだけ費用は抑えたい。だからといって、海外滞在中の保険に入らないのは、リスクが高すぎる。治療費が風邪でも数万円かかってしまうためだ。

 しかし、その保険代は3ヶ月くらいでも、5−10万以上もかかってしまう。これを安くする方法はない??
 海外保険の費用を3ヶ月分までゼロにする定番で人気の方法があります。本人が18歳以上(高校生は不可)なら利用できます。保護者が同伴する子どもにも保険が適用される場合もあります。利用しないと損です。くわしくはこちら

※あなたが学生なら、保護者の方にこの見逃せないオトク情報を教えてあげましょう。ほぼ確実に喜ばれます。

9月しめ

藤井国際奨学財団の給付型奨学金

対象者

  当財団が指定する大学の工学・理学、経済・商学・経営・情報の学部3・4年次に在籍する者(2026年4月1日現在)

所得制限

 父母の年収合計税込1,000万円未満を目処

採用人数

30名前後(継続含む)を予定

併用

 他の奨学機関からの奨学金の併給について、 民間企業が設けている奨学金との併給は不可

奨学金の金額と期間

 月額5万円を2026年4月~最長2年間(最短就業年限であること:1年毎に審査)

応募方法と期間

 大学を通して応募します。大学での応募期限は大学によって異なります。大学から団体への提出期間は 2025年6月2日(月)~9月30日です。

提出課題

 小論文あり。テーマは「私の5年後」

 受かるコツなど、くわしくはこちら

船井情報科学振興財団の大学院生向けの給付型奨学金

対象者

情報科学、情報技術分野を中心に広く理工系分野、生命科学分野、および、経済・経営分野において、 海外の研究大学の大学院にPh.D.取得を目指して留学する者。
日本国籍を有する又は日本への永住が許可されていることを条件とする。

採用人数

理工系分野を中心とし、生命科学、経済・経営分野を合わせて15名程度とする。

併用

 本財団から奨学金の支給を受けている期間中、他財団等からの同様の留学支援を趣旨とした資金援助は原則として受けられない。ただしJASSO(特別枠を除く)またはKDDI奨学金のいずれかとの同時受給は認める。

奨学金の金額と期間

生活費$36,000 / 年
授業料一部負担(上限 $14,000 / 年)
医療保険費全額

 原則2年間(ただしイギリスについては原則3年)

応募方法と期間

 2025年6月1日(日)~2025年9月30日(火)23:59に、ホームページから応募します。

受かるコツなど、くわしくはこちら

 買うより定額レンタルのほうがコスパがよく、エコでもある。そういう商品やサービスが増えてきています。
 たとえば、洋服や電動自転車、電動歯ブラシ、幼児用品や自動車などです。特に、次に引っ越すまでの期間がだいたい決まっている方など、商品を時期限定でしか使わないなら、買うより定額レンタルです。くわしくはこちら

10月しめ

12月しめ

日本-IMF 奨学金プログラム

対象者

日本人であり、34歳までに博士号を取得できること

日本国外の大学で、マクロ経済学または金融、労働経済学、開発経済学、ジェンダー、気候などの経済関連分野の博士課程に在籍、または応募していること。マクロ経済学の博士課程が充実している大学のみが対象となります。

博士課程1年目、2年目または3年目に入学すること

奨学金の内容

以下の費用を含め、大学院での 2 年間の研究にかかる妥当な費用を支給されます

大学の授業料全額;

医療保険;

月額生活手当

選択された旅費;および有給夏季インターンシップ

応募方法と期間

 12月31日まで、ホームページから、

くわしくはこちら

こちらの奨学金も要チェック

 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます

 奨学金に受かるには:応募書類の書き方のコツ

→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
 さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識

 そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します

 奨学金の賢い借り方とは?

→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。

 奨学金以外で教育資金・学資を貯めるコツ

→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。

 世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年

 留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。

※ところで、奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 たとえば、節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方も登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりします。それらをまとめて紹介しています。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生から社会人・保護者まで実践できる各々の方法を紹介していきます。くわしくはこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)