情報学・IT系の学生の給付型・貸与型奨学金リスト(2025−2026年

  • URLをコピーしました!

 情報学やIT系を学ぶ学生向けの返済不要なもらえる奨学金や返済が必要な貸与型奨学金を紹介します。なお、DXやITを推進する奨学金団体の奨学金も含めています(あなたがそれらの推進に寄与できることを応募願書などでアピールできれば、受かる可能性が高まるためです)。

 応募締切が1月に近い順で紹介していきます。

目次(クリックすると移動できます)

情報学・IT系の学生の奨学金


日植柴田財団の給付型奨学金(高校3年生が予約するタイプ)

対象者

 次のすべての条件を満たす者

・岡山県内の高等学校に在学中か卒業した者で2025年4月に日本の大学に進学予定である者

・2025年4月1日現在、20歳以下である者

採用人数

10名程度

併用や併給

 他のあらゆる奨学金や授業料減免と併用可

成績制限と所得制限

 あり。ただし、具体的条件は記載なし

奨学金の金額と期間

 学部の分野によって二種類あります。

①自然科学に関連する大学の学部:月額25,000円 ②上記以外の学部:月額2万円
 期間は2025年4月から卒業までの最短修学年限まで。最長4年間。

応募の期間と方法

2024年11月20日(水)~2025年3月13日(木)で、郵送で応募

 くわしくはこちら

CYBERDYNE株式会社のサイバニクス未来開拓型人材育成プログラム(給付型・貸与型奨学金)

趣旨

 未来開拓型人材育成の一環として、サイバニクスを構成する諸分野における意欲を持った大学院学生を対象に、「2025年度サイバニクス未来開拓型人材育成プログラム: 奨学金 × AI・HCPS融合等最先端技術インターンシップ」(以下、本プログラム)の提供を行います。

 対象者

 次の全てに該当する者

  (1)大学院(博士課程)に進学予定の者または在学する者
  (2)人工知能・人工頭脳、人協調ロボティクス、情報技術(IT)、脳・神経科学、再生医療、サイバー空間構築、 システム統合技術などのサイバニクスを構成する諸分野及びこれに関連する学科を専攻分野とする者

以下の方は優遇される可能性があります

        ・ROS2を扱うことができVSLAMに関する研究開発が推進できる方
        ・NLP(LLMやマルチモーダルなモデルを含む)に関する研究開発が推進できる方
        ・データ解析・信号処理(アルゴリズム開発・プログラム実装を含む)に関する研究開発が推進できる方
     
  (3)当社におけるインターンシップへの参加が可能である者

併用

  他の奨学金の併用は不許可もしくは奨学金額を調整する場合があります(個別判断)
 

採用人数

 若干名

奨学金の金額と期間

  月額20万円(給付:月10万円、貸与:月10万円)

期間は原則として開始から正規の最短修業年限(最長3年) 
※奨学生の卒業後の進路は自由ですが、本プログラム後(卒業後)、当社で5年間就労した場合には、全額給付(貸与分を全額返済免除)とします。

応募方法と期間

 2025年2月10日(月)〜2025年3月31日(火)に、団体にメールで申し込みます。

 くわしくはこちら
    

4月しめ

住友電工グループ社会貢献基金の給付型奨学金

対象者

 2025年4月現在、修士課程の1年次に在籍する学生。理工系(電気系、機械系、情報系、材料系、化学系、物理系又は数学系等)を選考する学生。

併用

 他の民間財団が給付する奨学金との併用は可。
 ただし、月額の給付型奨学金総額は当基金からの奨学金と合算して10万円以下とし、併給先は決まり次第その団体名と奨学金額を当基金事務局へ速やかに連絡してください。
 ただし、その場合、総額に高等教育の修学支援新制度の給付型奨学金、貸与型奨学金は含みません。

奨学金の金額

 月額60,000円を2年間

応募方法と期間

 大学を通して応募します。大学への応募期限は大学によって異なります。大学から団体への提出期限は2025年4月末です。

 くわしくはこちら

5月しめ

豊田理化学研究所の給付型奨学金

対象者

①海外大学院進学者: 国内の大学・大学院から海外の大学院に進学し、博士号(Ph.D.)取得を目指す者

②海外大学院進学準備者: 将来の海外大学院進学を目指し先行的に調査、準備等を行う者

※対象となる国、大学は海外であれば問わない。

  現在国内の大学・大学院に在籍している日本人学生で、下記要件(1)~(3)のいずれか1つ以上を満たす者

※応募時点で海外の大学・大学院に在籍している者、博士の学位を有している者、大学・企業等に 雇用されている者は募集対象外とする

(1) 国際科学オリンピック(数学、化学、生物学、物理、情報、地学、地理、等)国内大会 一次選考(予選)通過者

(2) 国際バカロレア認定校(DP)卒業者で、スコア36以上の者
(3) 大学か大学院在学中に、大学や財団などによって選抜され、2カ月以上現地での海外留 学、海外インターンなどを経験した者。但し、単なる語学留学は除く。

① 海外大学院進学コース 2026 年12月までに海外大学院進学を予定している者
② 海外大学院進学準備コース 2027 年以降に海外大学院進学を予定している者

併用・併願

  当制度は、他奨学金との併願は可能であるが、採用後は国内の他の奨学金との併給は不可とする。ただし、現地でのTeaching Assistant, Research Assistant に就くことは推奨する。

採用人数

 ①②合計で10名以内

奨学金の金額と期間

①海外大学院進学コース

( 原則800万円/年以内を入学後最長2年間(1年経過後、継続について審査する)

②海外大学院進学準備コース

原則100万円以内を期間は採用後支給開始から1年以内

応募方法と期間

  2025 年2月3日~2025年5月7日に、ホームページから応募します。

受かるコツなど、くわしくはこちら

ODA・トップ財団のIT奨学金

対象者

・向学心に富み、学業優秀、品行方正であること
・経済的事情により学資の支弁が困難であること
・学校教育法に基づく専門課程を置く国内の専修学校又は高等専門学校(4年次以上)若しくは短期大学のIT分野を学習する課程に在籍する日本国籍を有する者

採用人数

 それぞれ8名ずつ

併用・併願

 他の給付型奨学金制度を受給している場合又は併願の応募について制限はありません。

奨学金の金額と期間

 月5万円を足長2年間

応募の方法と期間

 2025年4月1日(火)から2023年5月9日(金)に、団体に郵送して応募します。

課題提出

 小論文あり。800字程度。

  受かるための書き方のコツや、これをやったら落ちる可能性が比較的高いという失敗の説明は、くわしくはこちら

三井金型振興財団の給付型奨学金

対象者

 奨学生の専攻分野は、機械工学、電子工学、情報工学及びこれに関連する学科を履修する者又は研究する者

 福岡県内の大学の学部2年次又は大学院の修士課程(博士前期課程)1年次に在学

成績制限と所得制限

 あり

採用人数

 若干名

併用

 日本学生支援機構奨学金等との併給は可

奨学金の金額と期間

 月額80,000円を最短修業年限

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は令和7年5月9日です。

提出課題

 学習又は研究計画書等(指定用紙1,2)あり
 学部生は、「今後、日本のものづくりに必要な技術」について記載【指定用紙1】、大学院生は、「現在までの研究テーマと概要、又はこの後の研究計画と研究の目的」等について【指定用紙2】記載ください。

 小論文あり
(テーマ「三井金型振興財団の奨学生に応募した理由」について、1000字以内パソコン、ペン又はボールペンのいずれを使用しても可。A4の用紙(用紙は任意)に記載してください。)

 受かるコツなど、くわしくはこちら

高千穂交易奨学財団の給付型奨学金

対象者

 次のすべてに該当する者


・ 関東圏首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県)の大学で最先端技術を学ぶ、理工系大学生

・ 2025年4月1日時点において4年制大学の3年生又は4年生である者

・ 2025年4月1日時点において30歳未満の者

成績制限

 大学入学から前年度までのGPAが2.7以上(4.0満点)

所得制限

 世帯合計の合計所得金額800万円未満

併用

 他の奨学金(貸与、給付)との併給可

採用人数

 20 名程度

奨学金の金額と期間

 月額6万円を2025年4月~2026年3月の1年間

応募方法と期間

  2025 年4月1日~2025年5月6日に、ホームページから応募します。

 くわしくはこちら

日鉄鉱業奨学会の給付奨学金

対象者

 経済的理由により学資の支弁が困難と思われる者で、当奨学会の指定大学16校の学部3年生ないし大学院修士課程1年生の在学者
 当奨学会の指定工業高等専門学校(以下、高専)19校の4年生の在学者で、かつ指定する学部・学科・専攻を履修している学生を対象とする。
 本国籍を有する者

所得制限

  学資負担者(家計支持者)の年間収入は1,000万円未満とする。

併用

 他の民間団体の給付奨学金との併用不可。ただし、国の高等教育修学支援新制度(授業料減免・給付奨学金)・各校独自の給付奨学金等との重複は可。

 日鉄鉱業奨学会の貸与奨学金との併用不可

奨学金の金額と期間

 月額120,000円を2年間。
 期間は採用時の学年から卒業(修了)までの最短年数。

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出締切は2025年5月12日(月)です。

 くわしくはこちら

似鳥国際奨学財団の給付型奨学金(ニトリ)

 複数の奨学金があります。一例として、高校生向けのものを挙げます。

対象者

 ①~③の項目にすべて該当する者とする。(全ての資格は、2025年10月1日時点)

① 国籍 :
 日本国籍を有する人

※外国籍を有する場合: 在留資格が、『永住者』または『定住者』

② 家庭状況 :
 ひとり親家庭(父子家庭・母子家庭など)

③ 年齢 ・ 在籍課程 ・ 学年 :
 日本国内の全日制の高等学校・高等専門学校(本科)・中等教育学校の後期課程の学生(18歳以下)

※高等専門学校(本科)の4~5年の場合は20歳以下で応募可能

併用

  他奨学金との併用可

採用人数

  最大250名 (上期・下期合わせて

奨学金の金額と期間

  月額 3. 5 万円
 期間は 2025年10月~2026年9月(支給期間中に卒業する人は、卒業月まで)

応募方法と期間

 2025年2月21日(金) ~ 2025年5月21日(水) 13:00まで、ホームページから応募します。

提出課題

 ウェブ願書や書類審査などがあります。

 受かるコツなど、くわしくはこちら

オークネット奨学金(給付型奨学金)

 対象者

 国内の大学の経済系学部※1及び情報系学部※2に在籍する学部3年生であること

採用人数

 20名

成績制限

 GPAGrade Point Averageが3.0以上

所得制限

 あり

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 2025年5月末までに、団体に直接郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、出願理由や自己PRの作文あり。
「サステナブルな世の中をつくるためにはどのようなことが必要だと思いますか」の小論文あり。

 受かるコツなど、くわしくはこちら

山田満育英会の給付型奨学金

対象者

①国内の大学・大学院に在籍し、理学・工学・情報学・医学(医用工学)の分野 で修学しており、医工系の技術開発職または技術開発に関する研究職を目指す者
※通信教育課程は含みません

所得制限

 世帯の合計が以下に当てはまる方が対象となります
・給与所得者 ・・・900万円以下
・給与所得以外・・・416万円以下

採用人数

 総数20名程度

併用

 可能

奨学金の金額と期間

 月額4万円(年額:48万円)を支給します

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月31日です。

提出課題

 申請書にて、将来の進路の作文あり

 課題作文あり
 テーマ「医療機器業界の現状」を読んで感じたこと ※「医療機器業界の現状」と作文用紙はホームページよりダウンロードできます ・作文用紙のみをご提出ください ・ご自身の研究テーマとの関連性をふまえて書かれることを推奨します

受かるコツなど、くわしくはこちら

※26年卒・27年卒で、ITエンジニアに興味があり、プログラム経験のある大学・大学院・短大・高専・専門学校の学生さんへ。
 ITエンジニアの就活はすでに始まっています。よりよい待遇で就職するには?くわしくはこちら

6月しめ

シンガポール政府奨学金

対象者

 研究への熱意と優れた学業成績を有するすべての留学生を対象としています。博士号獲得につながる研究をすること。

年齢制限なし

対象分野は生物医学、コンピューティングおよび情報科学、エンジニアリングおよびテクノロジー、物理科学

※SINGAは、主にシンガポールで初めて学ぶ留学生を対象としています。シンガポール人、シンガポール永住者、およびシンガポールの高等教育機関で学んでいる、または学んだことがある留学生は対象外です。

※すでに博士課程に在籍している場合や、すでにシンガポールの大学に合格し、その大学の博士課程を開始する場合、応募可能

併願・併用

 他の奨学金と併願可能だが、併用は不可(すべてに受かった場合は一つだけを選ぶ)

奨学金の金額と期間

授業料全額免除

奨学金- 月額 S$2,700(年額 S$32,400)、資格試験合格後は月額 S$3,200(年額 S$38,400)に増額されます
1回限りのS$1,000の入居手当
1回限りの航空運賃補助金 1,500シンガポールドル 

 期間は最長4年間

応募方法と期間

2025年6月1日(GMT +8シンガポール時間23時59分)までにホームページから応募します
※2026年1月入学の場合

※2026年8 月入学の場合、応募2025年 12 月 1 日までです。

 くわしくはこちら

広田奨学会の選奨生(給付型奨学金)

対象者

1.岐阜県内の高校(高等専門学校を含む)・短期大学・大学に在校・在学する生徒・学生(県外出身者可)、又は、岐阜県内高校出身者で県外の短期大学・大学に在学する学生

所得制限

 世帯の総収入金額が概ね700万円以下

成績制限

あり

採用人数

 数名

奨学金の金額と期間

短期大学・大学生(私 立):月額50,000円
短期大学・大学生(国公立):月額40,000円
高校生 :月額15,000円

期間は1年間(継続審査あり)

応募方法と期間

 令和7年6月13日(金)必着で、団体に郵送して応募します。

提出課題

 申請書にて、奨学金を希望する理由と、家計支持者の意見の作文あり
 自己PR書あり

受かるコツなど、くわしくはこちら

川村育英会の給付型奨学金

 学部生と大学院生の2種類あります。ここでは院生のものを紹介します

対象者

 2025年度大学院修士課程1年次に在学するもの

 化学、応用化学、化学工学などの化学系、生命科学・工学系および、機械、電気電子工学系、情報科学系を専攻するもの

所得制限

  父母及び生計を一にする家族の年間収入が500万円以下(祖父母の年金収入は除く)

成績制限

 成績証明書記載の学業成績に占める、GPA3.0以上もしくは80点以上の成績評価の割合が50%以上

併用

 他公益財団法人、民間団体及び国の修学支援新制度の奨学金の併給は可能です。

採用人数

 14名

奨学金の金額と期間

 月額7万円を2025年8月より、大学院修士課程修了までの正規の最短修業期間

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は 2025年6月20日です。

受かるコツなど、くわしくはこちら

7月しめ

藤森科学技術振興財団の給付型奨学金

対象者

 2025年6月時点で指定された大学学部3年生であること、6年制においては5年生であること
 東京都内及び近郊居住の自宅外通学生

環境系:環境学科、物理学科、化学科、生物学科、地学科、情報学科、土木建築学科、農学科
    資源学科、システム学科
保健系:医学科、歯学科、薬学科、看護学科、獣医学科

採用人数

 2名

併用

 可能

奨学金の金額と期間

 月額40,000円を2025年10月から1年6か月間

応募方法と期間

 学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年7月5日です。

提出課題

 申請書にて、自己PRや科学技術推進の想いなどの作文あり

受かるコツなど、くわしくはこちら

ひろしまDX人材育成奨学金(貸与型・返済免除)

 広島県内高等教育機関の理工系情報学部等において、県内産業の持続的発展に不可欠なDX推進に寄与する知識・技術を習得する者で、卒業後、広島県内企業等に就業し、DX推進に資する業務に従事しようとする​方。月額5万円を卒業まで無利子で貸与。条件付きで全額か半額の免除。応募は2025年7月上旬。くわしくはこちら

8月しめ

日本知財人材育成財団の正林真之記念奨学金(給付型奨学金)

対象者

以下のすべてに該当すること。
(1) 日本国籍を有すること
(2) 国内の大学の理工系学部※に在籍する学部3年生であること
(3) 応募締切日時点で年齢25才以下であること

採用人数

 10名

併用

 可能

奨学金の金額と期間

 年額48万円を2年間(学部3年次・4年次)

応募方法と期間

 令和7年7月1日~8月31日に、団体に郵送して応募します。

提出課題

 願書にて、自己PRの作文あり

 受かるコツなど、くわしくはこちら

※26年卒・27年卒で、ITエンジニアに興味があり、プログラム経験のある大学・大学院・短大・高専・専門学校の学生さんへ。文系・理系どちらも対象。
 どうやったら希望のITエンジニア職につけるのか、あのIT企業の内部の雰囲気や受かり方が知りたい。そういったお悩みや要望にしっかりと無料でこたえてくれる就活エージェントがあります。くわしくはこちら

9月しめ

藤井国際奨学財団の給付型奨学金

対象者

  当財団が指定する大学の工学・理学、経済・商学・経営・情報の学部3・4年次に在籍する者(2026年4月1日現在)

所得制限

 父母の年収合計税込1,000万円未満を目処

採用人数

30名前後(継続含む)を予定

併用

 他の奨学機関からの奨学金の併給について、 民間企業が設けている奨学金との併給は不可

奨学金の金額と期間

 月額5万円を2026年4月~最長2年間(最短就業年限であること:1年毎に審査)

応募方法と期間

 大学を通して応募します。大学での応募期限は大学によって異なります。大学から団体への提出期間は 2025年6月2日(月)~9月30日です。

提出課題

 小論文あり。テーマは「私の5年後」

 受かるコツなど、くわしくはこちら

AFS Japan留学プログラムのオデッセイIT奨学金

対象者

 次のすべての条件を満たしている者

①  オデッセイ コミュニケーションズが実施するIT資格のうち、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、IC3(アイシースリー)、VBAエキスパート、アドビ認定プロフェッショナルのいずれかの資格を取得、または、IT分野における国家資格(※2)の取得のいずれかによってITスキルを証明できる書類を提出できること

採用人数

 1名

奨学金の金額

 AFSの留学プログラム参加費の一部として50万円を支給

応募期間

A日程:2025/4/ 7(月)~5/26(月)正午迄
B日程:2025/6/18(水)~7/ 7(月)正午迄
C日程:2025/8/22(金)~9/22(月)正午迄

くわしくはこちら

山口県高度産業人材確保事業の奨学金返還補助制度

対象者

 次のすべての条件を満たすもの

(1) 応募時点で、貸与型奨学金の貸与を受けている方又は貸与の申請をしている方

※奨学金は経済的な理由で就学困難な学生を支援するために国、地方公共団体、大学、(独)日本学生支援機構その他知事が適当であると認めるもの(※)が当該学生に対して貸与する資金で貸与を受けた本人が返還義務を負うもの。 
 ただし、山口県内での就業又は居住等を要件として返還額の全部又は一部が免除されるものを除く。

※公益的な活動を行う目的で設立された法人や団体が該当します。該当するか否かは申請前にご確認ください。

(2) 応募時点で、次のア、イのいずれかに該当する方
ア 大学院修士課程(博士課程前期を含み、一貫制博士課程を除く。)の1年生で、工学研究科、理学研究科、農学研究科若しくは薬学研究科(これらに相当する研究科を含む。)に在籍

イ 大学の薬学部(これらに相当する学部を含む。)の5年生で、薬学共用試験に合格

(3) 大学院修士課程を修了又は大学を卒業した年の翌年の4月末日までに製造業を営む企業(製造業を営む企業が100パーセント出資する非製造業の企業であり、かつ、主として出資者である企業の製品の製造に関する業務を行っていると認められるものを含む。)の山口県内の事業所(以下単に「県内製造業」という。)又は情報サービス業を営む企業の山口県内の事業所(以下単に「県内情報サービス業」という。)で就業することを希望する方

併願

 他の地方公共団体が行う奨学金の返還支援と重複して応募することはできません。

採用人数

25名程度 (うち薬剤師枠5名程度)

奨学金・支援金の内容

期間:奨学金返還補助制度の対象者として決定された方が、大学院修了等の後、県内製造業又は県内情報サービス業を有する企業(対象企業)で就業を始めてから12年間のうち、県内製造業又は県内情報サービス業で就業した期間。ただし、補助の対象とする期間(補助対象期間)は最大6年間。

金額:補助対象期間の月数を72で除して得た数を、奨学金の返還額(※)に乗じて得た額(円未満切り捨て)に相当する金額を上限。

応募方法と期間

  2025年5月7日(水)から2025年9月30日(消印有効)に、持参、郵送又は電子メールで応募します。

提出課題

 応募理由書あり

受かるコツなど、くわしくはこちら

船井情報科学振興財団の学部生の給付型奨学金

対象者

 日本の高校を卒業し、将来、科学・技術系分野を専攻することを目指して、海外の大学に学士の学位取得を目指して留学する者。

 日本国籍を有する又は日本への永住が許可されていること

採用人数

 若干名

併用

 日本学生支援機構の海外留学支援制度(学部学位取得型)との併給は可とする。

奨学金の金額と期間

年間30,000ドルを4年間

応募方法と期間

 2025年6月1日(日)~2025年9月30日(火)23:59に、ホームページから応募します

受かるコツなど、くわしくはこちら

船井情報科学振興財団の大学院生向けの給付型奨学金

対象者

情報科学、情報技術分野を中心に広く理工系分野、生命科学分野、および、経済・経営分野において、 海外の研究大学の大学院にPh.D.取得を目指して留学する者。
日本国籍を有する又は日本への永住が許可されていることを条件とする。

採用人数

理工系分野を中心とし、生命科学、経済・経営分野を合わせて15名程度とする。

併用

 本財団から奨学金の支給を受けている期間中、他財団等からの同様の留学支援を趣旨とした資金援助は原則として受けられない。ただしJASSO(特別枠を除く)またはKDDI奨学金のいずれかとの同時受給は認める。

奨学金の金額と期間

生活費$36,000 / 年
授業料一部負担(上限 $14,000 / 年)
医療保険費全額

 原則2年間(ただしイギリスについては原則3年)

応募方法と期間

 2025年6月1日(日)~2025年9月30日(火)23:59に、ホームページから応募します。

受かるコツなど、くわしくはこちら

10月しめ

こちらの奨学金も要チェック


 現在募集中の国内&海外留学向けの返済不要な奨学金リスト

→小・中学校から高校、大学、大学院、短大・専門学校・社会人までの「もらえる」給付型奨学金の最新情報を紹介しています。効率的に奨学金情報を集められます。あなたが知らなかった奨学金も見つかるでしょう。

 さらに、さまざまな人気の奨学金リストもチェックできます。理系の奨学金や芸術系の奨学金、ひとり親世帯・生活保護や非課税世帯・児童養護施設の学生向けの奨学金。採用人数が多い奨学金や、年額100万円以上もらえる奨学金。

 海外留学で使える奨学金。東京都や大阪府の学生など、地域に特化した奨学金。ほかにも様々な奨学金リストがみれます。

 それらに受かるにはどうすればよいか。受かるコツもくわしく説明しています。これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。

 大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。

 ほかにも、そもそも奨学金はどう選んだらよいか、借りるとするならどこから借りるべきかのポイントも説明しています。

 以上について、くわしくはこちら

夏休みの海外留学・旅行を計画していますか?

 その場合、しっかりと海外旅行保険に入っていますか?保険なしの海外留学・旅行はリスクが大きすぎますので、必ず海外旅行保険に入りましょう。

 しかし、一般的な海外旅行保険は1ヶ月間で25000−40000円ほどかかり、2週間ほどでも1万円ぐらいはかかります。しっかりした保証内容で無料の保険はないのか・・・。

 あります。3ヶ月間まで無料で充実した海外旅行保険なので、人気で定番になっているあの方法です。くわしくはこちら

大学受験などで使った参考書や予備校テクスト、赤本などを専門買取業者に高く売りませんか?

 7月7まで最大80%の買取価格アップのキャンペーン中です。今がチャンスです。くわしくはこちら

奨学金の獲得を目指す以外にも、教育・留学の資金を貯めるコツがあるのを知っていますか?

 節約方法は時とともに変化しており、新しいやり方が次々と登場しています。従来のやり方は新しいやり方によって時代遅れになったり乗り越えられたりしています。あなたがまだ知らない方法もきっとあるでしょう。それらをまとめて紹介していきます。試さないともったいない方法がたくさん登場しています。

 たとえば、一軒家や店舗でプロパンガスを利用しているなら、年額で平均47000円以上安くできる可能性が高いです。そのための全ての面倒な手続きも無料で代行してくれるサービスです。手軽でスピーディーなので、近年人気のサービスです。Googleマップの口コミでは、5段階評価で4.5の高評価です。

 あなたのお住いが日本国内(九州以外)なら、くわしくはこちら。お住まいが九州地方なら、こちらへ。

 他方で、資金を貯めるには、やはり収入を増やすことが望ましいものです。保護者や社会人の方々のために、そのための具体的な方法も紹介していきます。高校生以上の学生でも実践できる各々の方法も紹介していきます。くわしくはこちら

もしかして、あなたは使わなくなった家電・壊れた家電を粗大ごみとして捨てようとしていませんか?

➞あなたはそれをわざわざ「有料で」捨てるつもりですか?それ、かなりもったいないです。特に、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ならば。なぜなら、その家電は無料で回収してもらえるからです。場合によっては、高額での買取も。これは誰でも使える方法です。くわしくはこちら

 あなたは現在、一般の金融業者やヤミ金で借金をしていますか?もしそうなら、できるだけ早くすべて返済しましょう。
 なぜなら、借金がある方はいずれ教育ローンや奨学金を借りようとしても、落とされる可能性が高くなるからです。奨学金は金利が低いかゼロのため、一般の借金よりも明らかに良いです。
 では、どうやってしっかり完済するか。くわしくはこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックすると移動できます)