奨学金には、給付型と貸与型の二種類あります。ここでは、大学院生が海外留学で使える・もらえる返済しなくていい給付型奨学金を紹介します。留学先が限定されていないものだけ紹介します。なお、それ以外の留学の条件はそれぞれの奨学金によって異なります。
大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の制限なし)
FASID奨学金プログラム
対象者
以下の条件をすべて満たす者
海外の大学院に正規で在学しているか、正規生として入学する許可を得て入学する計画の者で、博士号を取得したい者
日本国籍 (外国籍保有者を除く)の者
博士号取得後は、国際開発関連分野の実務者として働く意思のある者
2025年4月1日~2026年3月31日までに正規課程で修学開始できる者
奨学金の金額と期間
最大で年額200万円(入学金、授業料、研究費)で、最長3年間。1年毎の審査あり
応募の期間と方法
2025年1月20日まで、ホームページから
BCJ国際奨学財団
対象者
2000 年 4 月 2 日から 2004 年 4 月 1 日生まれで、2025 年 6 月から 2026 年 5 月までの間に海外の大学又は大学院に入学する者
過去に当奨学金を利用したことがない方のみ
成績制限
TOEFL iBT が 80 点以上、又は IELTS の成績が 6.5 点以上の方 (直近3年以内)
併用
他の奨学金制度との併用は可能ですが、その場合は他機関からの受給額と留学に必要な費用を勘案して受給額を決定いたします。
採用人数
1 名~数名
提出課題
志望動機を記した作文あり。
志望大学(国名)と志望する専攻コースを明記すること。和文。形式は自由。
奨学金の金額と期間
月額10万円程度以上(原則として現地通貨での支給)で、最大1年間
※海外の大学又は大学院の1年間の学費の一部として
応募方法と期間
2025年1月末日まで、ホームページから応募します。
受かるための応募書類の書き方のコツなど、くわしくはこちら
2月しめ
渡邉利三国際奨学金
対象者
以下の条件を全て満たす者とします。
①留学開始月が2025年4月~2026年3月までの方で、留学期間が6ヶ月以上の方。
※募集期間内に、既に留学している方は対象外となります。
②日本国内の大学または研究機関に在籍している日本国籍で40歳以下の大学院生・研究者・教員等で、海外の大学や研究機関への留学(研究)が概ね決定している留学予定者
※学部生は原則対象外ですが、大学院進学内定者は対象となります。
③科学・技術・医療等の分野において、最先端若しくは将来貢献度の高い研究を目指し、研究終了後は留学経験を活かして国(主に日本国)や社会に貢献できる方。
④学業・語学・人物ともに優秀であり、生活費の援助が必要とされる方。
採用人員
10名程度
奨学金の金額と期間
月額20万円で、6−10ヶ月間
留学先での生活費として支給します。
応募の方法と期間
2024年11月1日~2025年2月20日まで、ホームページから応募します
トビタテ留学Japan(大学生) 新・日本代表プログラム(2025年版
対象者
次のすべての条件を満たすもの
日本国籍を有する者又は応募時までに日本への永住が許可されている者。我が国の大学、大学院、短期大学、高等専門学校(第4学年以上で専攻科を含む。)、 高等学校(専攻科)、中等教育学校(後期課程の専攻科)、特別支援学校(高等部の専攻科)及び専修学校(専門課程)に在籍する日本人学生。
2025年4月1日時点の年齢が30歳以下である者。
トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】(第10期)に応募していない者。
過去に本制度又は「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」(以下、「旧制度」という。)の派遣留学生として採用されていない者
※ただし、以下の学生は本制度の要件を満たすものとみなします。
・過去に本制度【大学生等対象】又は旧制度大学生等コースの派遣留学生として採用された後、本人の責によらず留学開始前に辞退した者
・ 過去に旧制度の高校生コース又は地域人材コース高校生等枠の派遣留学生として採用された者
・ トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】(第8期)又は(第9期)の派遣留学生として採用された者
所得制限
機構が実施する国内の奨学金「第二種奨学金」に掲げる家計基準を満たす者
※ただし、家計基準を超える場合であっても応募することができます。多様な留学計画の支援という観点から、支援予定人数全体の1割程度を上限に採用します。
成績制限
明記なし
併用・併給
留学中に行うインターンシップ等の報酬や他団体等から留学のための奨学金を受ける場合は、その平均月額(総額を留学期間の月数で除した金額)が、本制度による奨学金月額を超えないこと
留学計画の要件
次に掲げる要件を全て満たす留学計画を支援の対象とします。
留学先国・地域における留学開始日が2025年8月1日(金)から2026年3月31日(火)の間である計画
留学先国・地域における留学期間が28日以上1年以内(3か月以上を推奨)の計画
受入れ機関からの受入許可を留学開始前までに得ることができる計画
実践活動を含んでいる計画
奨学金の金額と期間
留学先の地域と家計基準によって、月額6万、12万、16万のどれかになります。
留学準備金(事前・事後研修参加費、往復渡航費、査証取得や予防接種等、留学準備にかかる費用)として、アジア地域の場合は21万円、それ以外の地域では35万円が支給されます。
授業料として、一律で30万円が支給されます。
応募の方法と期間
学校を通して応募します。入学予定の場合は、予定先の学校から。
学生から学校への応募締切の期限はそれぞれの学校によって異なります。学校に尋ねましょう。
学校から機構への応募締切は、二種類あります。
1,新大学1年生以外は2025年 2月28日。
2,新大学1年生は4月24日。
よんでん文化振興財団の給付型奨学金
対象者
四国出身者(原則として、四国内の高校を卒業し、帰省先が四国内)であり、美術(日本画・油画・版画・彫刻・工芸)ならびに音楽(声楽・器楽・作曲・指揮)専攻学科に在籍し、2025年4月時点で、原則学部3年生以上(大学院生を含む)の者。
成績制限
あり。学力、技能ともに優秀であり、芸術に深い理解と関心を持ち、将来、芸術家を志す者。
所得制限
あり
併用
他の奨学金との併給が可能
提出課題
レポートあり。
「将来の抱負」をテーマとしたレポート(1,000字程度)
奨学金の金額と期間
月額5万円で、在学期間(国内大学院、海外留学を含む)とし、最長2年間
応募の方法と期間
2025年2月28日(金)16時まで、大学を通して応募します。
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
3月しめ
4月しめきり
明治安田クオリティオブライフ文化財団の海外音楽研修生費用助成制度(給付型奨学金)
対象者
原則として海外の教育機関等に留学し、技術を練磨するとともに、その実体験を通じてさらに研鑚を深めることを志し、海外留学の目標と計画が明確である方
次の要件を満たす方
① 声楽・器楽を専攻し、大学在籍者・卒業(予定)者および大学院在籍者・修了(予定)者、 高等学校卒業(予定)者
声楽は1992年9月1日以降、器楽は1997年9月1日以降に生まれた方
②2025年から2026年12月末までの間に申込書に記載された教育機関等に 入学が可能な方 ③ 研修目的の達成に必要な語学力を有する方
※すでに海外に留学中で上述の要件を満たしている方は助成の対象となります。 ただし、2025年4月1日時点で3年を超えて海外留学されている方は原則として対象外とします。
併用
不可
採用人数
4名程度
提出物
推薦書2通(直接師事している指導者と他の推薦者(音楽関係者))
演奏の映像資料(DVD)
選考手順
① 書類審査
前記6の書類・資料の正当性を確認のうえ、不備がある場合には 再提出を求めます。
② 一次選考
4月21日(月) 書類・映像資料視聴による審査 (一次選考通過者は4月22日頃に連絡する予定)
③ 二次選考の 実技オーディションおよび面接審査
実施日 2025年5月19日(月) 午前10時~ (予定) 開催地 東京・新宿 「東京オペラシティリサイタルホール」
→ 留意事項 演奏曲目は自由(演奏時間は10分間程度)、一次審査で提出した曲も可※時間の関係で選考委員から特定の部分を指定することがあります。
注1.二次選考における伴奏者は、参加者本人が手配してください。
注2.参加時の旅費、楽器輸送費等の諸経費は参加者の負担となります。
奨学金の金額と期間
年額200万円を原則2年間(留学関係費として)
応募方法と期間
2025年4月4日(金) 必着で、団体に郵送して応募します
くわしくはこちら
新居浜市特別奨学生
保護者が愛媛県新居浜市の学生で、4月から大学院に在学の者。月額30000円(1万円が給付、残りが貸与の組み合わせ)、2025年4月4日までに応募。くわしくはこちら
神山財団の海外留学奨学金
対象者
フルタイムの勤務経験1年以上であること(インターンは募集対象外)
海外のフルタイムの修士課程(ビジネス・公共政策・法律・教育・公衆衛生・その他)へ 留学する見込みがあること
人物、学業ともに優秀で、留学状態を維持できるだけの健康で あること
応募書類提出までに少なくとも1校は合格していること
応募締め切り日(2025年4月7日)時点で35歳未満
留学の目的意識を明確に持っていること
将来的に社会の発展に貢献する志を持っていること
リーダーとしての資質を備えていること
※国籍は不問です。すべての国の人が応募できます。海外在住でも応募可
成績制限
留学するにあたり、十分な語学力を備えていること
※ MBA専攻の方は、TOEFL100点以上(免除も可)またはIELTS7.0以上
※ 応募書類提出までにスコアを提出すること
採用人数
若干名
併用
可
奨学金の金額と期間
年額12000ドルを2年間
応募方法と期間
2025年4月7日までに、ホームページから応募します。
くわしくはこちら。
旭硝子財団の給付型奨学金
対象者
(1) 2025年4月現在、指定大学の修士課程 第1学年あるいは博士課程 第1学年に在籍する日本国籍を有する学生(専門職学位、医学、歯学、獣医学、6年制薬学系の専攻を除く)
(2) 品行方正、学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる者
(3) 独自の発想に基づき、社会に有用で波及効果も高い研究テーマに意欲的に取り組む者
(4) 持続可能な社会の実現に向けて取り組む意欲が高い者
併用
2025年4月以降、当財団の奨学金支給期間中は、他機関より月額12万円以上の給付型奨学金等との併用不可
採用人数
・修士課程:10名程度
・修士課程・修博一貫奨学生(CMD):10名程度
・博士課程:10名程度
奨学金の金額と期間
修士課程:月額 10万円
修士課程・修博一貫奨学生(CMD) :月額 10万円(博士課程進学後は、月額 25万円)
博士課程 :月額 12万円
海外研究活動支援奨学金 上限20万円 (1回/年、奨学金支給期間内のみ)
* 海外での学会発表、調査活動、短期留学等、当財団が認めた活動を行う場合に支給します。
2025年4月以降、在籍する大学院の正規の修学期間 ただし、修士課程は2年間、博士課程は3年間、修博一貫奨学生(CMD)は、修士課程と博士課程の合計5年間
応募の方法と期間
大学を通して応募します。大学への応募締切は大学によって異なります。だいたい2025年4月中旬が多いようです。
提出課題
研究計画書などあり。
受かるための書き方のコツなど、くわしくはこちら
小林奨学財団の給付型奨学金
対象者
日本国籍を有し、2025年4月現在、大学および大学院に在学する者
採用人数
30名程度
奨学金の金額と期間
月額80,000円 :年額 960,000円
期間は支給開始年から最短履修年数の終期が属する月までとします。
応募方法と期間
2025年4月15日 (火)までに、団体に郵送かメールで応募します。
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由の作文あり
次の作文あり
テーマ: 大学または大学院で学びたいこと及び、 今後それをどのようにいかしていきたいか。)800字程度 (様式自由)
受かるコツなど、くわしくはこちら
Innovation of FUJI財団の一般奨学金
対象者
食にかんする学生で、日本の大学、大学院、専門学校に在学中であるもの。
<2年間コース>
大学2年生、大学3年生または大学院修士1年生(本年4月時点)
<1年間コース>
専門学校2年生または3年生(本年4月時点)
併用
貸与型奨学金:併用可
給付型奨学金:下記例外を除き、併用不可
<例外>(1)日本学生支援機構の奨学金
(2)各自治体の奨学金
(3)各学校の奨学金
(4)海外留学支援を目的とした奨学金
授業料減免制度:併用可
採用人数
60名
日本から外国への留学をする場合
留学のため休学された場合は、休学期間中は奨学金の支給を一時休止しますが、復学後の奨学金の支給については、学校や本人との話し合い後に判断致します。
なお、休学を伴わない海外留学は、奨学金はそのまま継続されます。
奨学金の金額と期間
月額6万円
期間は大学2年生・3年生、大学3年生・4年生、大学院修士1年生・2年生の2年間
専門学校2年生もしくは3年生の1年間
応募の方法と期間
学校を通して応募します。応募期間は2025年4月1日ー4月21日です。
提出課題
申請書にて、卒業後の進路や奨学金を希望する理由などの作文あり。
受かるための書き方のコツなど、くわしくはこちら
竹中育英会の博士課程の特別奨学金
対象者
2026年4月に新たに学位取得を目指して博士課程に進学する者
本会が指定した大学院修士(博士前期)課程2年次に在学し(本年4月時点)、学力優秀かつ向学心に富んでいるが、経済的事由により博士課程への進学に支障がある者。
(当会の指定する大学院博士課程に進学する者に限る)
成績制限
学部・修士(博士前期)課程における学業成績が次の基準を満たし、更に、学業の発展向上が期待できる者。
(優※の単位数×3)+(良の単位数×2)+(可の単位数×1)/(全単位数×3)×100 = 85以上の者
所得制限
本人が属する世帯の税込年収※の合計が800万円未満を一応の基準とする。
※世帯の税込年収:①両親共働きの場合はその合計。 :②年金収入等がある場合はそれも含める。
併用
日本学術振興会等より多額の援助を受けていないこと
他の企業・団体から学資金(国の奨学金を除く)の給付との併用不可
採用人数
6名
奨学金の金額と期間
月額100,000円を博士課程入学時から、在学する大学院(博士課程)の正規の最短修業期間を終了するまで
応募方法と期間
2025年4月21日までに、団体に直接応募します。
提出課題
願書にて、将来の目標や社会貢献、そのために博士課程で行うことなどの作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
吉田育英会の〈ドクター21〉
対象者
2025年4月1日現在において、大学院修士課程(博士前期課程を含む。)または一貫制博士課程の2年次に在学中の日本人学生
2025年秋季または2026年春季に大学院博士後期課程(標準修業年限が3年で、修了者に博士の学位が授与される課程)に入学を希望する方、または一貫制博士課程の3年次に進学もしくは編入学を希望する日本人学生
進学先において日本の大学院の学籍を有し、自然科学系分野(工学、農学、医学等の応用科学の分野を含みます。)を専攻する方。
※進学先大学院は、在学中の大学院と異なっても構いません。また、国公立、私立の別を問いません。
採用人数
5名程度(2025年秋季及び2026年春季採用分の合計)
所得制限
なし
併用
複雑なルールあり
奨学金の内容と期間
奨学金として、次に掲げる各項目の内容を支給します。
・奨学期間を通じて月額20万円
・奨学生が大学に納付する学費について、「学校納付金」として奨学期間内に合計250万円以内の実費
・奨学生の海外での研究活動に関する費用について、「海外研究活動支援」として奨学期間内に合計100万円以内の実費
期間は大学院博士後期課程に入学した月、または一貫制博士課程の3年次に進学もしくは編入学した月から3年以内とします。
応募の方法と期間
指定校に在学の学生は、大学を通して応募します。それ以外の大学に在学なら、団体に直接応募します。この場合、応募締切は2025年4月9日(水曜日) 当会必着です。
課題提出
願書で研究内容の説明など
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
エンプラス横田教育振興財団の給付型奨学金(大学院生用)
対象者
2025年4月時点で指定された大学院の修士1~2年生である者
採用人数
3名程度
併用
申込時点で他の給付型の奨学金給付を受けていないこと
奨学金の金額と期間
月額 50,000円を卒業まで。ただし、条件が満たない場合は途中で停止する可能性あり
応募の方法と期間
2025年4月18日(金)までに大学を通して応募します。
提出課題
小論文 あり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
English below
ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会は複数の奨学金を提供しています。
ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会の一般奨学生
対象者
2025年4月1日現在において、指定大学の理工学分野学部3年生または4年生もしくは大学院の理工学分野「修士課程」1年生または2年生に在籍する学生
併用
可能
採用人数
31名
奨学金の金額と期間
月額50,000円を学部3年生から大学院博士前期課程(以下、「修士課程」という)2年生修了まで最長4年間継続可能
応募方法と期間
2025年4月22日(火)までに、学校の推薦を得てから、団体に郵送して応募します。
くわしくはこちら
大林財団の海外留学奨学生(給付型)
対象者
次の要件をすべて満たす者とします。
(1)大学生または大学院生である者
(2)就業経験のない者(アルバイト除く)
(3)原則6ケ月以上2年以内の留学をする者(語学留学を除く)
但し、学事歴によって実留学期間が6ケ月に満たない場合でも例外として認めます。
(4)5月末までに留学先が確定できる者
(5)日本国籍を持つもの。あるいは、「永住者」か「定住者」のもの
成績制限
あり。ただし、具体的条件の明記なし
併用・併給
原則不可 (高等教育の修学支援新制度、日本学生支援機構(JASSO)奨学金、各大学が行う奨学金および、留学先で獲得する奨学金については、当財団が行う奨学金との併用を可)
採用人数
10人
奨学金の金額と期間
月額20万円(上限は480万円) で、留学期間(留学先大学が発行する学事暦に基づく授業の開始から終了までの期間)
応募方法
2025年4月21日(月)までに、大学を通して応募します
JEES・馬場財団国際理解教育人材養成奨学金
対象者
指定された大学の留学開始時において学部2年以上または教職大学院に正規生として在籍する者。卒業後に教職につく予定の者。
奨学金の金額と期間
月額10万円で最長一年
留学準備金
応募の期間と方法
1月上旬まで、指定された大学を通して応募
本庄国際奨学財団の大学院生の海外留学奨学金
対象者
日本以外の海外の大学院に留学する日本人留学生で、次のすべての条件を満たす者
学位の取得を目的として、日本以外の海外の大学院に留学中または留学予定の者。申請時にすでに留学途中または2025年秋に留学先に在籍する予定があれば申請時に留学先に在籍していなくても応募可能です。
日本国籍を有するもの
博士課程は35歳まで、修士課程は30歳までに入学するまたは入学していること。
大学院修了後は、日本において勤務することを確約できる者(修了後直ちにということではありませんが将来的に日本で勤務する希望があれば結構です)
国際親善に理解をもち、貢献を期する者
成績制限・所得制限
明記なし
併用・併給
日本学生支援機構のおこなう海外留学支援制度や留学先の大学における授業料免除と併用可能。その他は不可
採用人数
5 名
課題提出
動画と書類を提出します
奨学金の金額と期間
学位取得までの最短期間で、月額は以下の通り。通貨は留学先による。それ以外の通貨の場合もあり。
留学が1−2年:2500ドルか2000ポンドか1700ユーロ
3年:2250ドルか1800ポンドか1550ユーロ
4−5年:1875ドルか1500ポンドか1300ユーロ
●国際学会参加のための助成金(年度内に1回。上限20万円)
●授業料のための助成金(上限50万円)
応募の期間と方法
2025 年2月3日~2025年4月30日で、ホームページから応募します。
日本/世界銀行 共同大学院奨学金制度(JJ/WBGSP)日本人向け特別枠
対象者
日本国籍を有すること
募集期間の開始日またはそれ以降の募集期間中 、本人、親族 (血縁・養子縁組を含む。親族とは、母、父、姉妹、異父母姉妹、兄弟、異父母兄弟、息子、娘、叔母、叔父、姪、甥を指す)が世界銀行グループ(国際復興開発銀行、国際開発協会、国際金融公社、多数国間投資保証機関、投資紛争解決国際センター)の理事、理事代理、職員(臨時職員、コンサルタントを含む)ではないこと
応募締切日から少なくとも3年以上前に学士号(または学士号相当の学位)を取得していること
応募の時点で、日本政府および政府関係機関の職員ではないこと
学士号(または学士号相当の学位)取得後、応募締切日までの過去6年以内に、開発関連で3年以上の有給の職歴があること
応募の時点で、開発関連分野で日本国外の大学院への入学許可を(資金条件を除き特別な条件なしに)取得しているもしくは既に正規の学生として在籍している、または途上国に直接関係する開発関連分野のフルタイムの職業に就いていること
奨学金の金額と期間
奨学生がまだ大学院課程に在籍していない場合、大学院課程の開始時に奨学生の日本から留学先までの片道エコノミー・クラス航空券の料金と、旅費として500ドル
奨学金支給期間の終了時に、奨学生が大学院学位取得に必要なすべての要件を満たしている場合、留学先から日本または奨学生の雇用が確定している途上国までの片道エコニミー・クラス航空券の料金と、旅費として500ドル
奨学金支給期間に、大学院課程の授業料と、大学を通じて加入できる基本的な医療保険の保険料
奨学金支給期間に大学構内で生活する場合、生活費全般(宿泊費、食費など。教科書代も含む)を賄うための月々の生活費。金額は留学先の国によって異なる。
J大学院課程と2年間のどちらか短い方を対象期間として支払われる
応募の期間と方法
2−4月に、ホームページから
出典: 公式サイト
https://www.worldbank.org/ja/country/japan/brief/scholarships
明治安田クオリティオブライフ文化財団の音楽分野への助成
対象者
以下のすべてを満たす者
(1) 原則として海外の教育機関等に留学し、技術を練磨するとともに、その実体験を通じてさらに研鑚を深めることを志す方とします。 なお、対象とする専攻部門は、声楽、器楽とします。
(2) 助成の申込をされる方は、次の要件を満たす方に限ります。
① 大学卒業(予定)者および大学院在籍者・修了(予定)者。 なお、高等学校卒業(予定)者も可とする。 ② 声楽は1991年9月1日以降、器楽は1996年9月1日以降に生まれた方。 ③ 海外留学についての目標と計画が明確である方。 ④ 2024年から2025年12月末までの間に申込書に記載された教育機関等に 入学が可能な方。 ⑤ 研修目的の達成に必要な語学力を有する方。
(3) 既に海外に留学中で前記(2)の要件を満たしている方は、助成の対象となります。
(4) 助成希望期間中に他の財団等から助成を受ける方(含む予定者)は対象外とします。
(5) 2024年4月1日時点で原則として3年を超えて海外留学されている方は対象外とします。
採用人数
4名程度
選考方法
当財団音楽分野選考委員会において、第1次審査会(映像資料の視聴および書類審査)を実施した後、通過者に対する第2次審査会(実技オーディションおよび面接)を実施し、助成対象候補者を選出。
奨学金の金額と期間
年額200万円で、原則2年間
応募の方法と期間
2024年4月5日まで、郵送で応募します
出典: 公式サイト
https://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/music/guide
G-7奨学財団の給付型奨学金
対象者
日本国内の高専(専攻科のみ)、大学あるいは大学院に在籍する者(ただし通信制大学及び夜間大学は除く) で、将来社会的に有益な活動を目指す者であり、日本国籍を有している者。
成績制限
学部学生1年生:高校3年間の平均評定値が4.0以上
学部学生2年生以上:直近1年間の標準GPAが3.1以上
所得制限
あり。日本学生支援機構の基準を利用しています。
併用
他の奨学金制度との併用・併願は可
提出課題
小論文等あり。
奨学金の金額と期間
最大120万円で1年間
応募の方法と期間
2025年4月1日~4月20日(消印有効)まで、学校を通して応募します
瑞浪市の給付型奨学金
保護者が瑞浪市の学生で、高校、短大、大学、大学院の学生。月額1−3万円、2024年4月末までに応募。くわしくはこちら。
埼玉発世界行き奨学金 (給付型奨学金)
概要
海外へ挑戦する志高い若者を対象に給付型の奨学生(「埼玉発世界行き」奨学生)を募集します。本奨学金には、一般奨学金などの多くの奨学金が含まれています。
対象者
それぞれの奨学金によって異なりますが、埼玉県の高校生・大学生・大学院生が対象です。
奨学金の金額と期間
奨学金によって異なりますが、20−170万円です。金額も短期から学位取得まで、様々です。
応募方法と期間
2025 年3月17日(月)~4月30日(水)23時59分に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
5月しめ
豊田理化学研究所の給付型奨学金
対象者
①海外大学院進学者: 国内の大学・大学院から海外の大学院に進学し、博士号(Ph.D.)取得を目指す者
②海外大学院進学準備者: 将来の海外大学院進学を目指し先行的に調査、準備等を行う者
※対象となる国、大学は海外であれば問わない。
現在国内の大学・大学院に在籍している日本人学生で、下記要件(1)~(3)のいずれか1つ以上を満たす者
※応募時点で海外の大学・大学院に在籍している者、博士の学位を有している者、大学・企業等に 雇用されている者は募集対象外とする
(1) 国際科学オリンピック(数学、化学、生物学、物理、情報、地学、地理、等)国内大会 一次選考(予選)通過者
(2) 国際バカロレア認定校(DP)卒業者で、スコア36以上の者
(3) 大学か大学院在学中に、大学や財団などによって選抜され、2カ月以上現地での海外留 学、海外インターンなどを経験した者。但し、単なる語学留学は除く。
① 海外大学院進学コース 2026 年12月までに海外大学院進学を予定している者
② 海外大学院進学準備コース 2027 年以降に海外大学院進学を予定している者
併用・併願
当制度は、他奨学金との併願は可能であるが、採用後は国内の他の奨学金との併給は不可とする。ただし、現地でのTeaching Assistant, Research Assistant に就くことは推奨する。
採用人数
①②合計で10名以内
奨学金の金額と期間
①海外大学院進学コース
( 原則800万円/年以内を入学後最長2年間(1年経過後、継続について審査する)
②海外大学院進学準備コース
原則100万円以内を期間は採用後支給開始から1年以内
応募方法と期間
2025 年2月3日~2025年5月7日に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
惠国際交流財団の給付型奨学金
対象者
(1)応募時に日本国籍を有し、かつ日本国外の大学、大学院、またはこれに類似する専門的教育 機関(以下、「留学先」と表記する。)へ正規留学生として留学している者、または留学が決定し た者
(2)学業、人物ともに優秀である者
(3)日本の教育機関(高校・大学・大学院・専門学校等)に在学中、もしくは卒業した者、または本財 団が特別に認める者
併用
他奨学金貸与(給付)団体への申請において、本財団は併願、または併給を可としますが、 併願、または併給を不可とする他団体に申請済みの場合、本財団へのご応募はご遠慮いただき ますようお願いします。
採用人数
15名以内
奨学金の金額と期間
月額10万円を留学期間中の1年以内
応募方法と期間
令和7年5月8日必着 で、団体に郵送して応募します。
提出課題
自己PRなどあり
受かるコツなど、くわしくはこちら
鶴見奨学研究助成財団の給付型奨学金
対象者
実践的・創造的技術者を目指している者
日本国内の工業系高等専門学校、大学及び大学院に在籍し修学している学生で当該募集年度の4月時点におきまして下記に該当する学生(該当学年のみ)を対象とします。
①高等専門学校(本科4年生)
②高等専門学校(専攻科1年生)
③大学(学部生/3年生)
④大学院(修士課程1年生)
⑤大学院(博士課程1年生)
採用人数
①高等専門学校(本科生):3~5名程度を予定
②高等専門学校(専攻科生):3~5名程度を予定
③大学(学部生):若干名
④大学(修士課程):若干名
⑤大学(博士課程):若干名
併用
貸与型奨学金:併用可
返済不要の給付型奨学金:併用不可(ただし、海外留学支援の奨学金は併用可)
授業料減免制度:併用可
奨学金の金額と期間
①高等専門学校(本科)20,000円/月4年生より
2年間
②高等専門学校(専攻科生)25,000円/月1年生より
2年間
③大学(学部生)30,000円/月学部生(3年)より
2年間
④大学(修士課程)40,000円/月修士課程(1年)より2年間
⑤大学(博士課程)50,000円/月博士課程(1年)より3年間
応募方法と期間
2025年5月7日(水)までに団体にメールで応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
日鉄鉱業奨学会の給付奨学金
対象者
経済的理由により学資の支弁が困難と思われる者で、当奨学会の指定大学16校の学部3年生ないし大学院修士課程1年生の在学者
当奨学会の指定工業高等専門学校(以下、高専)19校の4年生の在学者で、かつ指定する学部・学科・専攻を履修している学生を対象とする。
本国籍を有する者
所得制限
学資負担者(家計支持者)の年間収入は1,000万円未満とする。
併用
他の民間団体の給付奨学金との併用不可。ただし、国の高等教育修学支援新制度(授業料減免・給付奨学金)・各校独自の給付奨学金等との重複は可。
日鉄鉱業奨学会の貸与奨学金との併用不可
奨学金の金額と期間
月額120,000円を2年間。
期間は採用時の学年から卒業(修了)までの最短年数。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出締切は2025年5月12日(月)です。
くわしくはこちら
いであ環境・文化財団の給付型奨学金旨
対象者
【環境分野】 以下の項目を全て満たしていること。
(1) 令和7年4月1日現在、本奨学金の指定大学ののうち学部2年生以上の者(大学院博士課程までを含む)で、大学の正規課程において、将来、環境保全の分野で社会貢献を目指すための科目を履修していること
【芸術分野】 以下の項目を全て満たしていること。
(1) 令和7年4月1日現在、本奨学金の指定大学ののうち学部2年生以上の者(大学院博士課程までを含む)で、大学の正規課程において、芸術分野における作品の創作活動を行っていること
※美術デザイン分野に限るものとし、音楽、演劇等は対象外
成績制限
原則として、GPA(Grade Point Average)が2.5以上
併用
他奨学金との併給可
採用人数
30名程度
奨学金の金額
20万円を一括支給
応募の方法と期間
大学を通して応募します。大学での応募期間は大学によって異なります。大学から団体への提出期限は2025年5月12日です。
提出課題
環境分野と芸術分野のそれぞれについて、応募理由書で奨学金を希望する理由の作文あり。それぞれ、小論文か作品の提出あり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
山口育英奨学会の貸与型奨学金(返済免除)
対象者
日本国籍を有し、学校教育法による高等専門学校、短期大学、大学、大学院およびこれらに相当する海外の教育機関に在学している者のうち、人物、成績、健康ともに優れ、学資の支弁が困難な者。
海外への留学生については、在学中または本年度中の入学が決定している者(高校生も含む)で、2年以上留学して一定の単位を履修し卒業を目的とする者。
所得制限
独立行政法人 日本学生支援機構が実施する第二種奨学金の対象となる者と同程度の経済的理由)
(給与所得の上限は1,387万円となる)
採用人数
大学院生(修士課程)5 名
大学生27 名
短大生1名
高専生(4 年~5 年生)1名
日本から海外への留学生6名
併用
当会の奨学金貸与期間中に他の団体等(独立行政法人 日本学生支援機構も含む)の貸与型奨学金との併用不可
給付型奨学金との併用は可能
奨学金の金額と期間(無利子の貸与)
月額50,000 円を正規の最短修学期間(退学または転学した場合は交付を終了する)
返済免除
1 年間(12 ヵ月)の貸与額に対して、2 ヵ月分(100,000 円)の返還を免除する。
ただし、最終年が1 年に満たなかった場合は6 ヵ月以上を1 年とみなす。
毎年8 月に開催する学生集会に参加した者には、さらに参加した年の1 ヵ月分 (50,000 円)の返還を免除する。
応募方法と期間
2025 年 4 月 1 日~ 5 月 10 日 当会必着に、団体に直接または学校を経由して応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
TAKEUCHI育英奨学会の給付型奨学金
対象者
長野県内の大学院、大学、短期大学若しくは高等専門学校に通う機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生、又は、長野県外の大学院又は大学に通う機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生で長野県出身の者
出願する年の4月現在において、次の学年に在籍する者
(イ)大学院生・・・1年生
(ロ)大学生・・・2年生 又は 3年生
(ハ)短期大学生・・・1年生
(ニ)高等専門学校生・・・4年生 又は 専攻科1年生
併用
すでに他の奨学金(給付型・貸与型を問いません)を受けている学生にも、奨学金を支給します。ただし他団体等が重複受給を認めていない等の理由で奨学金支給決定通知後の辞退は受けられません。
採用人数
70数名程度
奨学金の金額と期間
月額60,000円を2025年4月から2年間
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校での応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月16日です。
提出課題
作文あり。
「現在の専門分野を選んだ理由とエンジニアとしての将来の夢」
(日本語1,000文字程度 パソコンによる作成必須)
受かるコツなど、くわしくはこちら
トヨタ女性技術者育成基金(貸与型奨学金・返済免除)
対象者
大学1年生・3年生の女性、大学院1年生の女性
※応募する年の4月時点での学年
・学業成績優秀で、当基金の主旨に賛同し、将来製造業社でものづくりに関わる女性エンジニアとして、活躍していく意欲、熱意のある方
・理工学系を専攻する方
[奨学支援コース希望の方]
・日本国籍を有し、日本に居住している方
併用
可能
奨学金の金額と期間(有利子の貸与)
年額60万円を2年間。最長6年間
返済免除
この奨学金の基金の支援企業にあなたが就職した場合、奨学金返済の全額免除を受けられる可能性があります。
この場合、毎月の返済額と同じ金額を支給されます。よって、返済期間の全期間にわたってその企業で働いた場合には、実質的に全額免除となります。
基金の支援企業以外の製造業で就職した場合、返済すべき元金の半額を一括で免除されます。たとえば、120万円を借りた場合には、60万円を返済免除されます。
応募方法と期間
2025年5月25日までに、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
大学院生給与奨学金〈マスター21〉奨学生
趣旨
公益財団法人吉田育英会は、YKKグループの創業者である吉田忠雄氏の提唱により、資質優秀な学生に経済的支援を行うことで社会に有用な人材を育成することを目的に、1967年(昭和42年)3月に設立された財団です。
対象者
次に掲げる要件をすべて満たす方
・日本国籍を有する方。
・2025年4月1日現在において、27歳未満である方
・2025年4月1日現在において、当会の指定する大学(推薦依頼校)の学部4年次に在学中の方
・2025年秋季または2026年春季に大学院修士課程(標準修業年限が2年で、修了者に修士の学位が授与される課程。博士前期課程を含む。)、または一貫制博士課程に入学を希望する方。
・進学先において日本の大学院の学籍を有し、自然科学系分野(工学、農学、医学等の応用科学の分野を含みます。)を専攻する方。
※以下の点にご留意ください。
・進学先大学院は在学中の大学と異なっても構いません。また、国公立、私立の別を問いません。
所得制限
なし
併用
詳細なルールあり
奨学金の金額と期間
次の(1)(2)に掲げる額を、大学院修士課程(博士前期課程)または一貫制博士課程に入学した月から2年以内で給付します。
(1) 次のア又はイに掲げる額のいずれか(希望する内容を採用時に選択することができます)
ア 奨学期間を通じて月額8万円
イ 学校納付金として、奨学期間内に合計250万円以内の実費
※ 学校納付金には、入学金、授業料、施設費、実験研究費等の名目で大学に対して半期または1年毎に納付する費用を含みます。
(2) 海外での研究活動支援のための奨学金として、奨学期間内に合計50万円以内の実費
→ 海外研究活動支援は、奨学生が将来国際舞台で活躍することを期待して、在学中の海外での研究活動を支援するために設けられた項目です。
支援の対象は、海外で開催される国際学会への参加、海外の大学への短期留学、海外で実施される研修への参加、及びその他当会が認める活動で、交通費、宿泊費、学会参加登録費等の費用を補助します。
応募方法と期間
大学を通して応募します。大学での応募締切日はそれぞれ異なります。大学から団体への提出締め切りは 2025年5月16日(金曜日) です。
課題提出
願書にて、学部時代に取り組んだことや大学院で取り組みたいこと、将来の目標などの記述あり。
受かるためのコツなど、詳しくはこちら。
JPC奨学財団の給付型奨学金
対象者
関東地方(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)の大学の理工系の学部の一年生。
あるいは同様の大学院研究科に所属する1年生(修士課程又は博士前期課程)
採用人数
17名程
併用
併用している場合、選考結果に影響を与える場合があります。
奨学金の金額と期間
月額4万円を卒業までの最短期間応募方法と期間
大学を通して応募します。大学への応募締切は応募締切は大学に問い合わせ。大学から団体への提出締切は2025年5月16日まで。
くわしくはこちら
中村積善会の給付型奨学金
対象者
日本国内の大学(学部)・大学院(博士・修士・専門職)に在学(当法人の奨学金募集大学)する日本人学生及び海外からの留学 生(在留資格が 「留学」とある者)
併用
可能
収入制限
日本学生支援機構の第一種の収入基準に準じています
奨学金の金額と期間
月額5万円を在学する大学の最短修業年限の終期まで
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月31日です
提出課題
願書にて、出願理由や将来の進路の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
タカショーガーデンライフ振興財団の給付型奨学金
対象者
2025年4月現在、専門、短大、大学、大学院に在学中の方
採用人数
30名程度
併用
可能
奨学金の金額と期間
月額3万円を1年間
応募方法と期間
2025年4月1日〜5月30日に、ホームページから応募します。
提出課題
小論文あり。800字程度
受かるコツなど、くわしくはこちら
桃谷政次郎記念財団の給付型奨学金
対象者
日本国内の大学に在学する大学生(2025年4月1日時点で学部2年生以上)又は日本国内の大学院に在学する大学院生であること
採用人数
30名程度
併用
可能
奨学金の金額と期間
月額30,000円を2025年4月から2026年3月までの1年間
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月26日です
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由、学校で学ぶこと、将来の目標の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちらへ
カナエ奨学会の給付型奨学金
対象者
(1) 日本国籍を有する者
(2) 海外の大学・大学院の学位を取得する目的で正規留学する者で、 かつ、2025年秋以降に入学予定の者
(3) 学業、人物ともに優秀であり、広く社会に貢献する意志のある者
(4) 応募時および選考期間中(2025年7月下旬まで)、日本国内に在住する者
(6) 海外の大学・大学院に1年以上在籍した経験がない者
(7) 日本の文化・歴史・社会について、知識・見識がある者
採用人数
最大2名
併用
可能
奨学金の金額
一括 で100万円
※使途は留学先の学費、生活費など、留学に関わる支出
応募方法と期間
2025 年5月30日必着までに、団体に郵送して応募します。
提出課題
願書にて、自己PRなどあり
受かるコツなど、くわしくはこちら
くまもと若手芸術家海外チャレンジ事業(給付型奨学金)
対象者
令和7年(2025年)4月1日時点で15歳以上30歳未満であること。
以下のいずれかに該当すること。
(1)熊本県市町村の住民基本台帳に登録され、現に居住している者
(2)熊本県内の高等学校・大学等に在籍している者
(3)熊本県内の高等学校・大学等を卒業した者
専門とする芸術分野で一定の活動歴があり、将来性が見込まれ、当該分野に係る学校又は団体の推薦があること。
外国での研修に堪えうる語学力を有すること。
研修等の受入先が確保されていることが証明できること。
奨学金の金額
最大50万円
応募方法と期間
令和7年(2025年)4月14日(月曜日)~令和7年(2025年)5月30日(金曜日)消印有効で、熊本県観光文化部観光文化政策課あて郵送または持参して応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
6月しめ
学術振興会の特別研究員DC1・DC2
対象者
日本の大学院の博士課程に在籍する学生(外国人含む)
DC1は博士後期課程の1年生。一貫制なら3年生
DC2は博士後期課程2年生以上。一貫制なら4年生以上
採用人数
DC1:700名程度
DC2:1100名程度
奨学金の金額と期間
月額20万円と研究費
DC1は3年間、DC2は2年間
応募の方法と期間
大学を通して応募します。大学への書類提出の締切は大学によって異なります。大学から団体への応募締切は2025年6月3日です。
受かるための研究計画書の書き方のコツを詳しく説明しています。受かりたい方はこちらのページへ。
日本国際教育支援協会(JEES)の日本語教育普及奨学金(給付型奨学金
対象者
令和 7 年 4 月に日本の大学の学士課程、修士課程(博士前期課程及び一貫制博士課程の 1~2 年次を含む。)、博士課程(博士後期課程及び一貫制博士課程の 3 年次以上を含む。)又は短期大学に正規生として在籍し、日本語指導者等を目指す者。
日本国籍を有する者、日本への永住を許可されている者又は私費外国人留学生。なお、私費外国人留学生の場合、日本に在留する間の在留資格は「留学」であること。
本協会が令和6年度に実施した日本語教育能力検定試験に合格した者。
併用
本奨学金の受給期間中、本協会が実施する他の奨学金を受給せず、他の団体から受ける奨学金等の受給額合計が年額600,000円(月額50,000円相当)以下[貸与型奨学金(返済が必要なもの)、学費免除、国の高等教育修学支援新制度は除く。]。
採用人数
30 名程度
奨学金の金額と期間
月額 50,000円を 令和7年4月から最長で令和9年3月まで
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は令和7年6月3日です。
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由、学校での学習内容、将来の進路の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちらへ
飯塚毅育英会の海外留学支援奨学生
対象者
栃木県内の高等学校を卒業した人で、大学の2学年次以上又は大学院に在籍し、2025年7月以降から9か月以上、研究を目的として外国の大学に在籍することが決定若しくは内定又は予定している人。
併用
他の奨学金(本会の大学奨学金を含む)との併用可能
採用人数
15名
奨学金の金額と期間
大学在学者は一括 800,000円
大学院修士課程又は博士課程1・2年次在学者は一括 1,200,000円
大学院博士課程3年次以上在学者は一括 1,500,000円
期間1年(審査により通算して2年まで可)
応募の方法と期間
2025年5月19日(月)~6月3日(火)、ホームページから応募します
くわしくはこちら
重田教育財団の海外留学奨学金
対象者
海外の大学又は大学院への入学が決定している者
※但し、学位取得を目的とする2学年以上の正規留学を対象とし、語学留学・短期留学等は対象外とします
※ 社会人・社会人学生も応募可能
※現在留学中でも、残りの在学期間が2学年以上であれば対象となります
併用
可能
採用人数
5名
奨学金の金額と期間
月額20万円を2年間
応募方法と期間
2025年5月1日~6月30日(必着) に、団体に郵送して応募します。
提出課題
願書にて、出願動機を含め、研究内容、自己PR、家庭事情など、選考にあたり特に知ってほしいことの作文あり
※別紙の記入も可能
受かるコツなど、くわしくはこちら
ところで、あなたは英語圏の大学・大学院への留学を目指していますか?そうだとするなら、英語圏での出願に必要なTOEFL・IELTSのテスト対策は進んでいますか?出願までのタイムリミットが1年もないなら、そろそろ本格的に始めないと、間に合わなくなる恐れもあります。くわしくはこちら
大森昌三記念財団の給付型奨学金
対象者
日本国内の大学・大学院に在籍し(※除く大学1年生)、もの作りに関する知識・技術について修学している者
成績制限
あり
採用人数
25名程度
併用
可能
奨学金の金額と期間
月額30,000円を最短修業年数期間
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年6月20日です
提出課題
願書にて、作文あり
下記のテーマのいずれかから選択して記入のこと
「研究企画」、「ゼミ・研究室で取り組んでいること」、「もの作りのために現在努力していること」
受かるコツなど、くわしくはこちら
公益財団法人ZEN CLUBの給付型奨学金
対象者
日本全国の高校・大学・大学院に在籍している学生であり、海外へ留学予定の学生
※3月に学校を卒業し、応募時点では学校には在籍していなくても、9月に留学予定なら応募可能。ただし、社会人は不可
採用人数
10 名程度
併用
可能
奨学金の金額と期間
月額5万円(最大100万円)
期間は留学期間の終了または給付総額が100万円に達するまで
応募方法と期間
2025年5月1日~2025年6月30日に、ホームページから応募します。
提出課題
応募フォームにて、留学先を選択した理由 ・⾃⼰PR 留学先を選んだ理由の作文あり
小論文あり。以下のテーマについて原稿⽤紙3〜5枚程度を⾃筆で作成してください。テーマ 「留学先で学びたい(経験したい)こと、それを将来にどう生かすか」
受かるコツなど、くわしくはこちら
日本財団の夢の奨学金(給付型奨学金)
対象者
2026年4月1日時点で、日本における社会的養護の経験のある18歳~30歳までの若者で、国内の大学、大学院、短期大学、専門学校及び、高専(4・5年生)の入学希望者あるいは在学者
※社会的養護の経験者とは、児童養護施設、里親家庭(養育里親、専門里親、親族里親対象)、ファミリーホーム、自立援助ホーム、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設などの社会的養護下にいた期間がある方です。里親家庭出身でも対象になります。
児童相談所による一時保護、子どもシェルターへの入所、特別養子縁組については、恐れ入りますが対象外となります。
併用
可能
採用人数
20名
奨学金の金額と期間
大学、大学院、短期大学、専門学校及び、高等専門学校の前期3年間を除いた修学期間等における卒業までの入学金・授業料:全額
※高等教育修学支援新制度の対象者においては、入学金・授業料の支給に関して、高等教育修学支援新制度による支給金額を除いた金額とする。
生活費住居費:
高等教育修学支援新制度の非対象者
:月額10万円
高等教育修学支援新制度の対象者(不認定含む):月額額3万円
転居費:一律30万円(奨学生期間中1回のみ)
教材費:年額12万円
留学費:上限70万円(奨学生期間中1回のみ)
※対象とする留学は条件あり
夢の奨学金交流会等への参加にかかる交通費と宿泊費:実費
ソーシャルワーカーによるサポート
期間は採用年度から、正規の最短修業年限とします。
応募方法と期間
2025年6月2日(月)~6月30日(月)に、専用フォームから応募します。
提出課題
申請書にて、作文あり
「ご自身の社会的養護の経緯を含めて、夢の奨学金に応募するに至った理由」
ーこれまでの学生生活や社会人生活を振り返って、頑張ったことや力を入れていたこと」
「進学・進級する学校で学びたいことや経験してみたいことなどをその理由」
「進学・進級する学校で学んだことを、将来はどのように活かしていきたいと考えていますか」
受かるコツなど、くわしくはこちら
静岡イノベーション奨学事業団の給付型奨学金
対象者
つぎのすべてを満たすもの
・静岡県内の大学・大学院・高等専門学校に通う学生
・学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる者
・起業家精神、もしくはチャレンジ精神をもって社会の課題を解決したいと考えている者
・本財団が企画する行事(贈呈式等)への参加に協力することができる者
採用人数
27名程度
併用
他の奨学金(給付型/貸与型のいずれも)との併用可能
奨学金の金額と期間
月額2万円を2025年4月~2026年3月の1年間
応募方法と期間
2025年4月1日~2025年6月30日にホームページから応募します
提出課題
小論文あり
課題1 あなたの中にある起業家精神、もしくはチャレンジ精神をあなたの経験を交えて述べてください。
課題2 その経験を活かして学生生活をどう過ごしたいか述べてください。
受かるコツなど、くわしくはこちら
6ヶ月未満の短期留学・旅行に行く予定だけど、できるだけ費用は抑えたい。ほぼ無料の留学プログラムに受かったけれど、海外保険は自分で準備する必要がある。3ヶ月くらいなら、海外保険料は5−10万以上もかかってしまう。
そのような海外保険の費用をゼロにする定番で人気の方法があります。くわしくはこちら
日本栄養士会の河村育英資金(給付型奨学金)
対象者
(1)管理栄養士であって、大学院で栄養に関する高等教育を受ける者(申請年度に入学予定の者を含む)。なお、大学院は栄養学の先進国または国内とする。
(2)学資の支弁が困難な者。
(3)原則として、40歳以下とする。
採用人数
2名まで
奨学金の金額と期間
年額60万円以内を2年間
応募方法と期間
2025年6月1日(日)~6月30日(月)(締切日必着)に、団体に郵送して応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
7月しめ
日本財団の聴覚障害者海外奨学金 :大学・大学院進学コース
対象者
1)聴覚障害があり身体障害者手帳を所持(日本国籍)
2)応募時に高校卒業以上
3)満18歳以上45歳位まで(2025年4月1日現在)
7) これから留学を志し、自らの学びたい分野の大学・大 学院の学士・修士・博士課程に正規入学し、学位を取りたいろう者、難聴者
※ 応募時に、海外留学し在学中の方、および留学先大学から正式に 入学許可を得ている方からの応募も可能
成績制限
入学の許可を得るには留学先大学・大学院に入学できる語学力が 必要です。(希望により、日本国内での語学研修〈手話を除く〉のサポート有。渡航後の語学研修サポートは行っていません。)
採用人数
若干名
奨学金の金額と期間
1)学 費…大学・大学院へ支払う授業料、または受け 入れ先へ支払う研修受入費用
2)生活費…毎月 1,500米ドル(米国)を上限
* 米国以外の国は、生活水準等を勘案の上、 相当額を支給
3)渡航費…往復渡航旅費 (留学開始時/終了時、 日本国内居住地と留学地間の往復)
期間は最長5年(渡航から)
応募方法と期間
2025年5月1日ー7月10日に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
買うより定額レンタルのほうがコスパがよく、エコでもある。そういう商品やサービスが増えてきています。
たとえば、自動車、洋服や電動自転車、電動歯ブラシ、幼児用品(靴やおもちゃ)などです。特に、次に引っ越すまでの期間がだいたい決まっている方など、商品を時期限定でしか使わないなら、買うより定額レンタルです。くわしくはこちら
日本財団の聴覚障害者海外奨学金 :大学院コース(きこえる人が対象)
対象者
1)修士号の学位を持っている(日本国籍)
2)応募時に高校卒業以上
3)満18歳以上45歳位まで(2025年4月1日現在)
7)きこえる人で、大学院の博士課程に正規入学し、教育、または言語学を学術的に学び、学位を取りたい方
※応募時に、海外留学し在学中の方、および留学先大学から正式に入学許可を得ている方からの応募可
成績制限
* 入学の許可を得るには、留学先大学院に入学できる語学力が必要です。
採用人数
若干名。
奨学金の金額と期間
1)学 費…大学・大学院へ支払う授業料、または受け 入れ先へ支払う研修受入費用
2)生活費…毎月 1,500米ドル(米国)を上限
* 米国以外の国は、生活水準等を勘案の上、 相当額を支給
3)渡航費…往復渡航旅費 (留学開始時/終了時、 日本国内居住地と留学地間の往復)
期間は最長3年(渡航から)
応募方法と期間
2025年7月10日までにホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
8月しめきり
6ヶ月未満の短期留学・旅行に行く予定だけど、できるだけ費用は抑えたい。ほぼ無料の留学プログラムに受かったけれど、海外保険は自分で準備する必要がある。3ヶ月くらいなら、海外保険料は5−10万以上もかかってしまう。
そのような海外保険の費用をゼロにする定番で人気の方法があります。くわしくはこちら
村田海外留学奨学会の給付型奨学金
対象者
次のすべてを満たすもの
・対象分野
法学、経済学・経営学、理学、工学各科
・対象年齢:
・25歳以下:国内外の大学学部、大学院(修士課程)に在籍している方
・37歳以下:国内外の准教授、講師、助教、助手、ポストドクター、大学院(博士課程)に在籍している方
※現在留学中でも対象。
併用
併願・併給ともに可能です。 ただし他に合格された奨学金と比較し、場合によって減額させていただく可能性があります。
採用人数
2名から4名程度
奨学金の金額と期間
※奨学金の支給開始は、2026年4月以降となります。
◆学生
・支度金(往路渡航費含む):50万円
・授業料:上限$26,000 / 年
・生活費:$24,000 / 年
・諸経費:上限$3,600 / 年
・帰国費:上限$1,800 / 年
期間は2年間 (ただし、研究者として留学する場合は1年間)
◆准教授、講師、助教、助手、ポストドクター
・支度金(往路渡航費含む):50万円
・生活費:$14,000 / 年
・諸経費:上限$6,000 / 年
・帰国費:上限$1,800 / 年
期間は1年間
応募方法と期間
2025年7月1日(火)ー8月4日(月)消印有効に、団体に郵送して応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
伊藤国際教育交流財団の給付型奨学金
対象者
日本国籍を有し(日本で初等~中等教育を受けた外国国籍の方も可)海外の大学等の大学院修士課程に正規生として入学を予定している方で、性格、人格ともに優秀で経済的援助を必要としている方。なお、専攻分野は問いません。
2026年1月~12月末日までに入学される方
11月頃に行われる、財団の指定する日に面接を受けられること
当財団の奨学生として、留学前にガイダンスに参加できること
日本在住で、日本国内から海外へ留学する方
併用
不可
採用人数
10人
奨学金の金額と期間
生活費:月額US1500~2000ドル相当の円貨
学費実費 (年間390万円以内)
往復旅費実費 (限度額範囲内)
期間は原則、2年以内とする。
応募方法と期間
2025年6月23日(月)~8月20日(水)当日消印有効で、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
9月しめ
6ヶ月未満の短期留学・旅行に行く予定だけど、できるだけ費用は抑えたい。ほぼ無料の留学プログラムに受かったけれど、海外保険は自分で準備する必要がある。3ヶ月くらいなら、海外保険料は5−10万以上もかかってしまう。
そのような海外保険の費用をゼロにする定番で人気の方法があります。くわしくはこちら
フューチャーとっとり奨学金 (給付型奨学金)
対象者
中学生以上で、鳥取県に縁のある方
※年齢の上限なし
鳥取県の未来を 「何とかしよう!」 、「自分の力で盛り上げたい!」という方
※応募者全員に 500円 クオカード をプレゼント
所得制限(めやす)
世帯で700万円以下
奨学金の金額
475,000円
※用途は学びのための費用に限ります。 学費に限らず引っ越し費用、 留学費用等への使用もOKです。 社会人の学び直しにも使用可能です。
応募方法と期間
2025年5月15日(木)~9月10日(水) に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
経団連国際教育交流財団 の日本人大学院生奨学金
対象者
(1) 日本国民(外国籍を併せて有する者を除く)
(2) 応募期間を通じて指定された日本の大学院に在籍し、2026 年度中に留学を開始する者(科目等履修生、聴講生、研究生は応募不可)
(3) 2026 年3月31日現在において在学期間が修士・博士両課程通算満5年以内の者
成績制限
語学レベルが基準以上
併用・併願
留学にあたり他の給付型奨学金との併願は可能だが、併用は不可 (留学先大学で授業料の減免を受けること、生活費の助成を受けることは可)
採用人数
(1) 経団連国際教育交流財団奨学生(専攻分野、留学先国ともに不問):1名
: (2) 東京倶楽部奨学生(専攻分野不問。イギリスに留学する者):1名
奨学金の金額と期間
年額 500 万円を一律支給
期間は留学を開始する2026年度中の新学期からの留学先大学(大学院)在学期間中 (2年間または1年間)
※使途は留学先の学費、生活費等、留学に関わる支出に限る
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期間は2025年8月18日(月)~9月5日(金) 必着 です。
提出課題
願書にて、留学後のキャリアプランなどについて作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
司馬遼太郎フェローシップ(給付型奨学金)
対象者
満16歳から25歳の若者
採用人数
3名まで
奨学金の金額
30万円
応募方法と期間
2025年9月末日(当日消印有効)までに、団体に郵送して応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
吉田育英会
対象者
次に掲げる要件をすべて満たす方とします。
・日本国籍を有する方。
・留学の年の4月1日現在において35歳未満である方。
・奨学生採用内定後、次の4月から1年間に新たに留学を開始する方。すでに留学中の方の支援は行いません。また、当プログラムの支援による留学開始前に行う、学部・大学院での留学期間の合計が1年を超える、または超える見込みの方は対象となりません。
・留学の年の4月1日現在において日本の大学に在籍している方(学生、教育研究職の別を問わない。大学付置研究機関を含む)。
・日本の大学の学士号以上の学位を留学開始までに取得している方。
・次のいずれかを留学の目的とする方。
①海外の大学の博士号を取得すること。 ②海外の大学院同等の研究機関で研究を行うこと(日本の大学の博士号を留学開始までに取得している場合のみ。いわゆるポスドク研究員。留学期間は2年間であることが望ましい。)。
③海外の医学医療・公衆衛生系大学院で専門学位を取得すること、または同等の研究機関で研究を行うこと(日本の医師免許を留学開始までに取得している場合のみ)
。 ・私費留学生である方。民間企業から派遣される留学生は対象となりません。また、留学中に給与収入のある方は対象になりません。
・原則として他の奨学金との併給は認めません。ただし、留学先の大学から支給される奨学金や、TA、RA等による収入を除きます。
・留学先で支障なく勉学、調査、研究を行う語学能力のある方。英語圏に留学する方は、奨学金の応募に先立ち、TOEFL(団体向けのITPテストは不可)またはIELTSをあらかじめ受験してください。
英語圏以外の国に留学し、当該国の言語を主に研究に使用する方は、ZD(ドイツ語)・DAPF(フランス語)等の試験をあらかじめ受験してください。
留学に際して望まれる語学力(英語圏) TOEFL 専攻分野が理系の場合 IELTS(アカデミック・モジュール) iBT88 点 専攻分野が文系の場合 6.5 iBT100 点
・家計基準(世帯の家計支持者ならびに本人及び配偶者の収入による応募制限等)はありません。
・ 奨学金の対象となる分野
人文科学系分野
※、社会科学系分野、自然科学系分野(工学、農学、医学等の応用科学の分野を含みます。)
※語学研修、芸術の実演・制作及びそれらの研修を目的とするものは除きます。
採用予定人数
5名程度
奨学金の金額と期間
奨学金として、次に掲げる各項目の内容を支給します。(下記奨学金は非課税)
・生活滞在費として奨学期間を通じて月額2,500米ドル
・留学先の大学に納付する授業料等、または奨学期間中の学術研究のための費用(研究費)として奨学期間内に合計250万円以内の実費
・往復の渡航に要する交通費 授業料等には、入学金、授業料及び学生健康保険料等の大学に納付する費用を含みます。なお、入学金は複数の大学に合格した場合も実際に入学する1校分のみを支給します。
期間は、奨学金の支給を開始した月から2年以内。ただし、博士号取得を目的に留学する方については、留学先での学業・研究の進捗状況を確認のうえ、1年以内の延長を認めます。
応募の方法と期間
7−9月まで、学校を通して応募します
出典: 公式サイト
https://www.ysf.or.jp/scholarship/visitor/universal/os_guideline.html
ダスキン愛の輪基金の海外研修派遣生(個人研修)
対象者
(1)障がいのある本人で、これからリーダーとして地域社会に貢献したいと志す個人
(2)年齢は 2025 年 9 月 30 日(火)時点で 18 歳以上 40 歳までの方
(3)学歴、職歴、障がい種別や障がいの程度を問いません
採用人数
5名程度
海外研究の内容
行き先は応募者が研修を希望し、実行委員会が認める国、期間は3ヵ月以上1年以内
奨学金の金額
研修費:年額最大US$30,000
生活費:年額最大US$30,000
(研修先居住地により生活費支給額が設定されます)
① 国内発着国際空港と海外研修先の最寄り空港との往復エコノミー航空運賃 (原則、航空券で支給)
② 研修先での移動に要するエコノミー航空運賃 (原則、航空券で支給)
③ 海外研修先の研修委託費
応募方法と期間
2025 年 9 月 30 日までに、当団体以外の第三者サイトを通して応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
クロサワ育成財団の給付型奨学金
対象者
次のすべての条件を満たすもの
日本国内に居住する者で、学校教育法第一条に規定する北海道地方及び東北地方の国公立大学、私立大学、短期大学、大学院に在学している者(2026年3月卒業見込者を除きます。)のうち、経済的事情により修学が困難で学資の支弁が困難と認められる者。
※2026年3月卒業見込者のうち大学院へ進学する者は対象に含めるものとします。
採用人数
10名程度併用
自治体の育英事業奨学金制度、独立行政法人日本学生支援機構の奨学制度との併願・併給は認めますが、この場合出願申請書類に明記願います。
奨学金の金額と期間
年間36万円を奨学生として採用されたときから在籍する学校の正規の修学期間 (卒業予定月日を応募書類で明記すること)
応募方法と期間
2025年7月1日(火)~ 2025年9月30日(火)締切当日消印有効に、団体に郵送で応募します。
提出課題
作文あり
(直筆:テーマ「社会貢献」) A4サイズ400字詰原稿用紙2枚以内 タイトル、学校名、学年、氏名を記入のこと。
受かるコツなど、くわしくはこちら
最近のガス料金、高いと思いませんか?しかし、あなたがもし一軒家や店舗でプロパンガスを利用しているなら、年額で平均47000円以上安くできる可能性が高いです。「でも、いろんな手続きが面倒そう・・・」。そのような方のために、面倒な手続きを全て代行してくれる無料サービスがあります。手軽でスピーディーにガス料金をしっかり安くできる可能性が高いです
そのため、このサービスは利用者が増えており、人気になっています。Googleマップの口コミでは、5段階評価で4.5の高評価です。
特に、あなたがこれまで自分でプロパンガス会社を切り替えたことがないなら、ガス料金を大幅に安くできる可能性が高いです。それでもあなたは、このサービスを使わずに、ムダに高いガス料金で損をしつづけますか?あなたのお住いが日本国内(九州以外)なら、くわしくはこちら。お住まいが九州地方なら、こちらへ。
※あなたが学生なら、保護者の方にこの見逃せないオトク情報を教えてあげましょう。とくに、お金に余裕がないご家庭なら、ほぼ確実に喜ばれます。
船井情報科学振興財団の大学院生向けの給付型奨学金
対象者
情報科学、情報技術分野を中心に広く理工系分野、生命科学分野、および、経済・経営分野において、 海外の研究大学の大学院にPh.D.取得を目指して留学する者。
日本国籍を有する又は日本への永住が許可されていることを条件とする。
採用人数
理工系分野を中心とし、生命科学、経済・経営分野を合わせて15名程度とする。
併用
本財団から奨学金の支給を受けている期間中、他財団等からの同様の留学支援を趣旨とした資金援助は原則として受けられない。ただしJASSO(特別枠を除く)またはKDDI奨学金のいずれかとの同時受給は認める。
奨学金の金額と期間
生活費$36,000 / 年
授業料一部負担(上限 $14,000 / 年)
医療保険費全額
原則2年間(ただしイギリスについては原則3年)
応募方法と期間
2025年6月1日(日)~2025年9月30日(火)23:59に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
10月しめ
佐藤陽国際奨学財団のあくなき探求奨学金(給付型奨学金)
対象者
下記のすべてに該当すること
① 日本国籍を有すること
② 応募時に指定大学の学部に在籍し、2026年4月に大学院修士課程に進学が決定または内定していること(専門職大学院は除く)
※ 進学する大学院は指定大学以外でも可。但し、関東7都県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の大学院に限る。 ※ 決定又は内定している大学以外の大学院受験予定がある場合は、必ず申請書に記入のこと。記入されていない大学の修士課程への進学は無効とする。
採用人数
約10名
奨学金の金額と期間
1)進学準備金 48万円 支給時期 2026年4月(修士進学時)
2)修士に進学後
➀ 奨学金: 月額120,000円 を 2026年4月~2028年3月 (2年間)
2ヶ月に一度、2ヶ月分を本人名義の口座に振込
② 補助金: 申請に基づき、補助金を支給
・ 授業料等補助金 年額100万円を上限(大学に授業料免除申請をし、全額免除にならなかった奨学生が対象)
・ 学会出席補助金 年額20万円を上限(前年度未受給分の繰越し可
応募方法と期間
大学を通して応募します。大学への提出期限は大学によって異なります。大学から団体への提出期限は 2025年10月8日です。
受かるコツなど、くわしくはこちら
経団連グローバル人材育成スカラーシップ(給付型奨学金)
対象者
(3) 応募時に、指定された日本の大学の学部2年、3年、4年生、または、 大学院博士前期課程(修士課程)1、2年生の学生。
※学部が4年制の場合は、卒業、留年あるいは修士課程への進学いずれも可。学部が6年制の場合は、4、5、6年生を対象とする
(4) 交換留学、認定校留学、協定校留学、私費留学等で、2026年度中(2026年4月~2027 年3月)に留学を開始し4、海外の大学・大学院に約1年間(8ヵ月以上1年未満)留学する者。
ただし、理工系専攻者については、6ヵ月以上1年未満の期間、海外の大学等の研究室で研究する者や海外の大学の講義等を受講する者も応募可
成績制限
大学入学後に取得した単位のGPAが2.0以上である者
併用・併願
海外留学にあたって他の奨学金との併願は可能だが併用は不可
採用人数
20名
奨学金の金額
200万円
※使途は限定せず、留学中に自己研鑽や見聞を広め多様な経験を積むための資金とする
応募方法と期間
2025年8月5日(火)~10月8日(水)にホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
CWAJ海外留学大学院女子奨学金
対象者
日本国籍あるいは日本国特別永住権を持つ女性で、大学を卒業(見込み)しており、海外の大学院での学位取得を目指している方。留学国は英語圏のみ。
奨学金の金額
奨学金は二種類あります
1,CWAJ海外留学大学院女子奨学金
募集人数 1名 支給額 350万円
2,CWAJ Cartier 奨学金
募集人数 1名 支給額 350万円
*この奨学生は「CWAJ海外留学大学院女子奨学金」の応募者の中から選出します。
応募方法と期間
応募は2024年7月1日-10月7日まで、ホームページから応募します
出典: 公式サイト
https://cwaj.org/jp/scholarship/scholarship-for-japanese-women-to-study-abroad
Innovation of FUJI財団の海外留学奨学金
食を学ぶ日本の大学生や大学院生むけ、20−200万円。応募は11月。くわしくはこちら
聴覚障害者海外奨学金事業
対象者
・応募時に高校卒業以上
・満18歳以上45歳位まで
*キャリアアップコースは50歳位までに拡大
・留学先の国・地域…限定なし
留学先大学・大学院に入学できる 語学力が必要です。ご注意ください。
*本奨学金応募書類の1つに、”外国語能力を証明する書類の写し”の提出があります。
留学・研修先で指定がない場合は、「英語」力を示す書類をご提出ください。
自身の語学力を確認するためにも、英検、TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験をお勧めします。
奨学金の内容と期間
学費・生活費・渡航費等の支給
♦大学・大学院進学コース~学位取得を目指す方~
…ろう者・難聴者【学士・修士・博士】 最長5年
…きこえる方 【博士ーろう教育、または手話言語学に限る】 最長3年
♦キャリアアップコース ~専門性を高めたい社会人向け~
…ろう者・難聴者 最長1年
応募の期限
2024年11月25日
出典: 公式サイト
https://www.npojass.org/nf/ryugaku
ヒロシマスカラシップの海外留学奨学金
対象者
広島県在住者または出身者で、海外の大学や大学院、短大や専門学校などで、さまざまな芸術の分野にチャレンジする者。学力優秀で健康で、経済的な必要のある者。分野(音楽は除く)は特に定めていません。
奨学金の金額と期間
年間36万円を最高2年間
応募の期間と方法
7−9月で、郵送で応募します
出典: 公式サイト
https://www.hiroshima-pcf.or.jp/event-ss/index.html
ヒロシマスカラシップの中村音楽奨学金
対象者
広島県在住者または出身者で、海外の大学や大学院、短大や専門学校、高校などで、さまざまな芸術の分野にチャレンジする者。学力優秀で健康で、経済的な必要のある者。分野は音楽に限ります。
奨学金の金額と期間
年間36万円を最高2年間
応募の期間と方法
7−9月で、郵送で応募します
出典: 公式サイト
https://www.hiroshima-pcf.or.jp/event-ss/index.html
ヤマハ音楽財団の音楽奨学支援
対象者
以下の要件を満たす方
①13歳以上25歳以下の音楽学習者(年齢は 2025年4月1日現在)
②日本国籍を有し、国内外の教育機関で音楽を学ぶ方または外国籍を有し、日本の教育機関で音楽を学ぶ方(入学を予定している方を含む)
③専攻楽器、音楽ジャンルは不問
④国内外の教育機関での履修、留学、セミナー参加、コンクール出場など、 明確な学習目標を持っている方
⑤他の音楽関係の奨学金との併用不可(給付・貸与とも)ただし音楽関係以外の奨学金(貸与)との併用は可
⑥過去に当支援制度(音楽奨学・留学奨学)の対象者となられた方の応募は不可
採用人数
5~6名
奨学金の金額と期間
月額20万円で、最長2年間
※1年後、継続希望の場合は、映像を含む審査を実施
その他上記以外に、奨学生個々の状況により、演奏の機会、レッスン聴講や受講の機会等を提供
応募の方法と期間
2024年11月22日(金)11:00~12月5日(木)17:00まで、ホームページから応募します
出典: 公式サイト
https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/shogaku/outline.html
ロームミュージックファンデーションの奨学援助
対象者
・日本国籍を有し、国内外の教育機関で音楽を学ぶ方
または外国籍を有し、日本の教育機関で音楽を学ぶ方※
(入学を予定している方も応募可)
・年齢不問
・実技審査、面接日のいずれにも出席可能な方
[ 京都市内にて2025年3月5日(水)、6日(木) ]
※教育機関とは以下4つの条件を”全て”満たしている学校(組織)とする
学校(組織)が正式に発効する公的な在学証明書が存在すること
(指導教員の自筆文書等は不可)
学校(組織)が正式に発行する公的な成績証明書が存在すること
(指導教員の自筆文書等は不可)
学校(組織)から給与が支払われていないこと(奨学金を除く)
卒業、修了要件が明確に定義されたカリキュラムが学校(組織)から提示されていること
採択者数
30名
奨学金の金額と期間
月額30万円で、原則1年間
更新は1回まで可(最大2年間)。ただし新たに応募申請が必要
応募の期間と方法
2024年9月5日(木)17:00まで、ホームページから
出典: 公式サイト
https://www.rmf.or.jp/jp/recruitment/scholarship
KDDI財団の日本人留学助成
対象者
(1) 留学する確固とした意志のある者(助成決定の後、就職等で辞退しないこと)
(2) 日本国籍を有する者(在日外国人、二重国籍、日本永住権を有する者は応募不可)
(3) 2025年4月1日現在 35才以下である者
(4) 申込時に当財団が推薦を依頼する大学院(以下、「指定校」)に在籍し、日本国内に居住している者(助成時に修了している者も応募可)
(5) 助成開始時に、団体、組織等との間に雇用契約がない者(ただし、TA、RA等アシスタント雇用契約は可)
研究内容
法律、政治、経済、社会、文化、技術、医療の各分野において、国際的視野に立ち、社会に貢献するテーマの研究
*情報通信分野の進歩、発展に貢献するものを優先しますがこの限りではない
。 *芸術、文学関連領域の研究、語学留学は対象外 3.助成の内容
募集人数 4名程度
留学期間は2年以上であること。(オリエンテーション期間は含まない)
・交換留学など留学先での授業料が発生しない留学は対象外。
・他奨学金の併給可
奨学金の金額と期間
月額 25万円で最長2年間(600万円)
・学費、渡航費、生活費の一部とすること
応募の期間と方法
2024年9月下旬で、大学をとおして応募します
出典: 公式サイト
https://www.kddi-foundation.or.jp/grant
リクルートスカラシップ 器楽部門
対象者
次のすべてに該当する方とします。
2025年4月1日時点で24歳以下の方。
※ただし現役奨学生で更新を希望する方は、2025年4月1日時点で26歳以下の方まで応募可能です。
海外の教育機関に在籍もしくは2027年3月までに進学予定の方で、弦楽器専攻の方。
国内外の主要コンクールで上位入賞の実績を有する方、または同等の実力を有する方。
2025年、2026年の12月に開催する「リクルートスカラシップコンサート」に出演可能な方(2025年は12月25日(木)に開催予定)。
応募者の国籍および過去・現在の居住地は問いません。ただし、書類提出および面接は日本語で実施します。
採用人数
9名程度
奨学金の金額と期間
米ドル 2,700
ポンド 2,000
ユーロ 2,300
円 200,000
支給期間:2025年4月 ~ 2027年3月
上記支給期間後も、2年ごとに実施する選考を通過した方には、海外の教育機関に在籍中であれば奨学金を支給します。
上記支給期間後も日本国内の教育機関に在籍する場合は、次回の選考に応募できません。
奨学金支給期間は最長で27歳になる年度末(3月)までです。
併用
当財団からの奨学金と重複して、他の奨学金を受給しても差し支えありません。
応募方法と期間
2024年9月3日~2024年10月15日にホームページから応募します
出典: 公式サイト
https://www.recruit-foundation.org/scholarship/music2025
12月しめ
ヤマハ音楽財団の音楽奨学支援
対象者
以下の要件を満たす方
日本国籍を有し、国内外の教育機関で音楽を学ぶ方。専攻楽器、音楽ジャンルは不問
奨学金の金額と期間
月額20万円で、最長2年間
応募の方法と期間
11月22日(金)11:00~12月5日(木)17:00まで、ホームページから応募します
公益財団法人 浦上奨学会の海外留学奨学金
対象者
広島県出身で、指定した大学の理工系、農学系、医学系等の理系科目を専攻し、留学を希望する大学生
指定大学
京都大学 、大阪大学、 広島大学、 山口大学 、 岡山大学 、愛媛大学 、九州大学 、 早稲田大学
所得制限と成績制限
あり。具体的な基準は明記なし
採用人数
4名程度
併用・併願
他の海外留学奨学金(トビタテ!留学JAPANを含む)との併願、併給は不可。他の海外留学奨学金以外の奨学金(貸与、給付)との併願、併給は可。
奨学金の金額と期間
月額10万円で6カ月以上12カ月以内
一時金額:20万円
応募の期間と方法
2024年10月 1日(火)~2024年12月27日(金)で、大学から応募します
リクルートスカラシップのスポーツ部門
対象者
次のすべてに該当する方とします。
世界トップレベルで活躍することに強い意志を持つ方。
以下の実績がある方。
個人競技の場合・・・日本もしくは居住国において同世代トップレベル(同世代国代表、全国大会ベスト4等の実績)、かつ国際大会でも特筆すべき成果等を挙げている
団体競技の場合・・・日本もしくは居住国の年代別代表で、強豪国のトップチームでの活躍が見込まれている
2025年4月1日時点で24歳以下の方。 ※年齢に下限はありませんが、自身で応募フォームへの入力や面接での受け答えができる方に限ります。採用後、財団とのやり取りはご本人に行っていただきます。(原則、保護者やマネジメント会社の方が窓口になることできません)
日本国籍、もしくは日本で教育を受けたことのある方 ※応募者の国籍および居住地は問いません。但し、書類提出および面接は日本語で実施します。
日本国内または海外の教育機関に在籍もしくは進学予定の方。
助成金、スポンサー契約金、所属契約金など、他の企業や団体から受け取る1件あたりの金額が当財団の年間支給額を超えない方。※奨学金として受け取っていても、実態として活動費の支援であれば制限の対象となります。
奨学金の支給期間と支給金額
【カテゴリーA:世界転戦、海外留学のための費用】
ドル :月額 2,700
円 :月額 300,000
世界で研鑽を積むための奨学金のため国内での転戦、遠征費用のみを使途とした応募はできません。
当財団からの奨学金と重複して、他の奨学金を受けられても差し支えありません。
期間は2年間です。
・上記支給期間後も、2年ごとに実施する審査を通過した方には、日本国内または海外の教育機関に在籍中において奨学金を支給します。
例)2026年秋に実施する審査を通過すると、引き続き2027年4月~2029年3月まで奨学金を受給することができます。
・上記期間に関わらず、27歳になる年度末(3月)までの支給となります。
・休学中は支給が停止し、期間中でも卒業した場合は卒業月までの支給とします。
<注意事項>
・企業とスポンサーもしくは所属等の契約をされている方は、事前に財団へその旨を報告していただきます。
・奨学生として採用された場合、スポンサー・所属企業にその旨を報告し、自身が連絡窓口となっていただきます(財団事務局が直接スポンサー・所属企業と連絡を取ることはありません)。
・対外的(HP・SNS、大会出場時、インタビュー等)に自己のプロフィールを公表する場合には、財団の奨学生であることを明記していただきます。
応募方法と期間
2024年10月1日~2024年12月2日にホームページから応募します
出典: 公式サイト
https://www.recruit-foundation.org/scholarship/sports2025
リクルートスカラシップ のアート部門
対象者
次のすべてに該当する方とします。
2025年4月1日時点で24歳以下の方。
2025年4月から2026年3月の間に当財団の対象校に在籍または入学することを目指す方。ただし、学部・修士・博士課程への正規留学に限る。
※対象外の例: 交換留学・日本の教育機関のプログラムの一環としての留学・語学学校・ワーキングホリデー
美術作家として作品制作を通じて社会に貢献することを目指している方
※対象外の例: 映画やアニメーション、演劇等のエンタメ産業に従事したい方
現代アートの分野を学びたい方
※対象外の例: デザイン(ファッションデザインを含む)、建築 等
日本の大学を卒業しており、対象校の「ファウンデーションコース」「学部レベル」へこれから進学する/している方は対象外となります(大学を卒業した方は院進学のみ対象)。
上記すべてを満たしていれば、現在留学中の方の応募も可能です。ただし奨学金の支給開始は2025年4月以降となります。
応募者の国籍および過去・現在の居住地は問いません。ただし、書類提出および面接は日本語で実施します。
対象校
下記いずれかの大学を対象とします。
QS World University Rankings by Subject 2024 : “「Art & Design」 ” TOP50
Times Higher Education World University Rankings 2024 by subject: arts and humanities- “art,performing arts&design” TOP50
財団が指定するその他の海外美術大学
奨学金の期間と金額
支給金額:(月額)
米ドル 2,700
ポンド 2,000
ユーロ 2,300
※上記通貨以外の国へ留学する場合、財団の定める現地通貨額にて支給します。
期間は二年間です。財団が対象とする海外の大学または大学院(以下、「対象校」)に在籍している期間中、奨学金を支給します。
奨学金支給期間は最長で27歳になる年度末(3月)までです。
併用
当財団からの奨学金と重複して、他の奨学金を受給しても差し支えありません。
採用人数
2名程度
応募方法と期間
2024年7月16日~2024年9月17日 23:59(日本時間)まで、ホームページで応募します
出典: 公式サイト
https://www.recruit-foundation.org/scholarship/art2025
リクルートスカラシップ の学術部門
対象者
次のすべてに該当する方とします。
応募資格の有無について不明点がある場合は「よくあるご質問」をご確認ください。
2025年4月1日時点で24歳以下の方。
2025年4月から2026年3月の間に当財団の対象校に在籍または入学することを目指す方。ただし、学部・修士・博士課程への正規留学に限る。
※対象外の例:交換留学・日本の教育機関のプログラムの一環としての留学・語学学校・ワーキングホリデー
理系分野専攻で、卓越した研究成果を挙げることを目指して、海外大学・院に進学し、在籍中に成果を論文等で発信することに意欲のある方
・当財団の理系分野とは、QS/THE世界大学ランキングの下記部門に該当する分野を指します。
・理系分野の該当可否については審査の中で判断します。応募者の専攻が理系分野に該当するか否かについて事前にお問い合わせいただいてもご回答できかねますのでご了承ください。
[QS World University Rankings by Subject]
Engineering & Technology / Life Sciences & Medicine / Natural Sciences
[Times Higher Education World University Rankings by subject]
Clinical & health / Computer science / Engineering / Life sciences / Physical sciences
※上記の部門のうち、心理学・建築学は当財団の指定する理系分野に含みません。
以下のいずれかを満たしている方
・専攻分野、もしくは今後専攻を希望する分野に関連した全国的または国際的な規模のコンテスト等にて優秀な成績を収めた方
・学業や研究活動において、ずば抜けた成績や成果を持つ方
英語圏の対象校へ新規入学・編入を希望する場合、TOEFL iBT100点以上 または IELTS7.0点以上の基準を満たしている方
・現在の居住地に関わらず本基準を求めます。
・ただし、すでに英語圏の大学/大学院に合格または在籍している方は不要。
・TOEFL iBTの場合、MyBest®スコアも可とします。
すでに留学中の方の応募も可能です。ただし奨学金の支給開始は2025年4月以降となります。
応募者の国籍および過去・現在の居住地は問いません。ただし、書類提出および面接は日本語で実施します。
Early decisionで当財団の非対象校へ出願される方は、当奨学金の応募対象となりません。
対象校
下記世界大学ランキングにおいて、1~3のいずれかに該当する大学を対象とします。
QS/THE世界大学ランキング30位以内
下記分野の部門別(by subject)ランキング30位以内(ただし、応募者が在籍または進学する部門に限る)
[QS World University Rankings by Subject]
Engineering & Technology / Life Sciences & Medicine / Natural Sciences
[Times Higher Education World University Rankings by subject]
Clinical & health / Computer science / Engineering / Life sciences / Physical sciences
各国のQS/THE世界大学ランキング1位の大学
世界大学ランキングは下記いずれかの最新データを利用、それ以外のランキングでの判断は行いません。
QS World University Rankings
Times Higher Education World University Rankings
奨学金の期間と金額
以下の金額を上限額とし、学費(実費)と生活費(月額固定)を支給。
ドル :年間上限95,000 生活費最大26,400(月額2,200)
ポンド :年間上限68,000 生活費最大20,400(月額1,700)
カナダドル :年間上限118,000 生活費最大24,000(月額2,000)
豪ドル :年間上限121,000 生活費最大36,000(月額3,000)
※上記通貨以外の国へ留学する場合、財団の定める現地通貨額にて支給します。
期間は2年間です。
当財団が対象とする海外の大学または大学院(以下、「対象校」)に在籍している期間中、奨学金を支給します。
上記支給期間後も、毎年度実施する更新審査を通過した方には、対象校在籍中において奨学金を支給します。
学費とは、授業料、入学金等、大学から一括で請求される費用を指します(寮費、食費等は学費に含まれません)。
併用
他の奨学金制度との併用は可能です。その場合は、原則他機関からの受給額を差し引いて当財団の奨学金を支給します。
採用人数
8名程度
応募方法と期間
2024年7月16日~2024年9月17日 23:59(日本時間)に、ホームページから応募します
出典: 公式サイト
https://www.recruit-foundation.org/scholarship/academic2025
奨学金には、給付型と貸与型の二種類あります。ここでは、大学院生がもらえる返済しなくていい給付型の海外留学の奨学金を紹介します。その中でも、例年、7-12月に応募するものだけを紹介します。2025年に募集されるものです(随時更新、2026年度のもの)。
江頭ホスピタリティ事業振興財団
対象者
海外の指定された大学院で修士号をとるために留学する者で、食やホスピタリティ産業に興味のある者
指定大学
・食科学大学 イタリア ピエモンテ州
「食文化とコミュニケーション」修士留学
・セントラル フロリダ大学 アメリカ フロリダ州
「ホスピタリティとツーリズム」 修士留学
・シドニー大学 オーストラリア
薬学部ヘルスサービス専攻 博士留学
・ロンドン大学 イギリス
医学部大学院医学統計学専攻 修士留学
・レ・ロッシュ大学 スイス校
グローバル・ホスピタリティマネジメント MBA
応募方法と期間
公式ウェブサイトで問い合わせ。応募締切は7月1日と1月4日。その他の詳細も問い合わせ。
出典: 公式サイト
竹中育英会(海外留学奨学生に対する奨学金)
対象者
以下の基準を全て満たす者
本会が指定した大学(大学院)を卒業(修了)見込みで、日本国籍を有し、留学のための志操堅固、学力優秀で、将来社会のそれぞれの分野でグローバルな人材として 活躍することが期待される者
心身共に健康で海外における留学生活に堪える者
留学により、海外の大学で修士・博士の学位、または本会が認めるそれと同等の資格等を目指す者
自然科学およびその応用分野を専攻する者
大学院修士課程留学者は、原則として申請時において27歳以下、博士課程留学者は同30歳以下
留学先での研究に十分な語学力を有している者
※TOEFL iBT:88点以上(ITP:570点以上)、IELTS:6.5以上
※指定校:東北大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学
奨学金の金額と期間
①授業料等大学納付金として年額250万円*を上限とする実費
*①が250万円に満たない場合、その枠内で120万円/年を上限として研究補助費の申請が可能
②滞在費・渡航費等に充当するものとして年額250万円を上限とする費用
※留学先大学の学位取得のための最短修業年限(修士号:2年、博士号:3年、修士・博士号を合わせて5年以内)
応募の期間と方法
9月末に大学を通して応募します
出典: 公式サイト
https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/requirements/index.html#requirements01
日本-IMF 奨学金プログラム
対象者
日本人であり、34歳までに博士号を取得できること
日本国外の大学で、マクロ経済学または金融、労働経済学、開発経済学、ジェンダー、気候などの経済関連分野の博士課程に在籍、または応募していること。マクロ経済学の博士課程が充実している大学のみが対象となります。
博士課程1年目、2年目または3年目に入学すること
奨学金の内容
以下の費用を含め、大学院での 2 年間の研究にかかる妥当な費用を支給されます
大学の授業料全額;
医療保険;
月額生活手当
選択された旅費;および有給夏季インターンシップ
応募方法と期間
12月31日まで、ホームページから、
松下幸之助国際スカラシップ
対象者
応募時と助成(留学)期間中は日本の大学・大学院ないしは研究機関に学生・研究員として在籍する者
※学部生として当留学助成の対象となった者は大学院等に進学した場合でも再度応募可能
日本国籍を有する者(海外在住者は除きます)
日本国に永住を許可されている者
認定式(2025年2月中旬を予定)出席後から2026年3月までに留学・研究を開始する者
※但し、同期間中に留学・研究が開始できるよう、留学・研究先の選定・入学手続きに関しては申請者本人が行うものとします。
※所属大学の「交換留学制度」の活用も可
留学・研究する大学等において研究を進めるに十分な語学力を有する者
4月1日時点に年令40才未満である者
併用
他の奨学金を受給していない者 (併願の場合、結果判明次第、当財団と相談してください)
奨学金の金額と期間
月額20万円で1−2年間
生活費、入学金、授業料、及び書籍代等研究に必要な諸経費、ならびに保険料など全て含みます。
支給開始は、入学許可証(または受入許可証)及び入国査証提出後とします。
/渡航費1往復分相当の補助
※支給額は、渡航先、地域などにより異なります。(財団規定により設定)
応募期間
7月下旬まで
出典: 公式サイト
<<英語圏での出願に必要なTOEFL・IELTSのテスト対策は進んでいますか?出願までのタイムリミットが1年もないなら、そろそろ本格的に始めないと、間に合わなくなる恐れもあります。くわしくはこちら>>
応募いつでも
業務スーパージャパンドリーム財団 の海外派遣支援事業(スポーツ分野)
対象者
新生児に28歳以下の個人か団体で、国際大会並びにこれに準ずる大会への出場が基準。ポイント制の大会の場合は、 大会開催日の2週間前までに出場が確定すること
支援金
・個人/法人申請の場合は1申請あたり150万円を限度額
チーム申請の場合は一人につき50万円を限度額
応募方法と期間
あなたの海外渡航日の3か月前~2か月前までに、郵送かメールで応募します。受かるコツなど、くわしくはこちら
こちらの奨学金も要チェック
大学生1年生と2年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生3年生と4年生の返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年版
短大・専門学校生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
高校生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
小学生や中学生がもらえる返済不要な国内向け&海外留学の奨学金(2025−2026年
大学院生がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
大学院生の海外留学の返済不要な奨学金リスト(留学先の限定なし)(2025−2026年
社会人がもらえる返済不要な国内向け奨学金(2025−2026年
QS世界大学ランキング2025とトップ校の返済不要な奨学金リスト
タイムズ高等教育の世界大学ランキング2025とトップ校の返済不要な奨学金リスト
シャンハイ世界大学学術ランキング2024とトップ校の返済不要な奨学金リスト