日本には数多くの給付型奨学金があります。そのうちの一部だけが、年額100万円以上(月額にすれば8万4千円以上)を給付してくれます。そのような奨学金をこのページで紹介します。
応募する奨学金を決める際に、奨学金の金額の大きさが最重要の基準だとは限りません。それでも、金額の大きさは主な基準の一つであるといえます。
特に、医学部や留学など、それなりに大きな金額が学費関連で必要な方にとっては、大きな金額の奨学金をぜひとも獲得したいところです。他方で、高額な奨学金は留学と大学院向けばかりと思っている方もいるようですが、そうでもありません。実際に確かめてみてください。
以下のリストはそのための効率的な情報収集に役立ててください。なお、応募期限が1月に近い順に紹介していきます。
年額100万円以上がもらえる給付型奨学金リスト
タウ・スカラシップの給付型奨学金
対象者
満25歳未満で、スポーツや芸術、学問などで卓越した実績があり、応募時点で日本在住の方
成績制限
明記なし
所得制限
あり。ただし具体的条件は明記なし
併用・併給
併用可
採用人数
6名~8名
奨学金の金額
年間150万円~200万円で1年間、最長三年間
応募の期間と方法
2024年12月2日(月)~2025年1月6日(月)まで、ホームページから応募します
JEES・馬場財団国際理解教育人材養成奨学金
対象者
指定された大学の留学開始時において学部2年以上または教職大学院に正規生として在籍する者。卒業後に教職につく予定の者。
奨学金の金額と期間
月額10万円で最長一年
留学準備金
応募の期間と方法
1月上旬まで、指定された大学を通して応募
霞山会の給付型奨学金
対象者
次の条件をすべて満たす者
1)日本国籍を有する者
2)日本の大学院(修士・博士課程)に在籍(2025年4月入学予定も含む)し、次の各分野を専攻する者(研究生・ポスドクは応募不可)
→近現代中国または台湾に関する政治、経済、歴史、教育・文化の各分野を専攻する者
3)応募時に下記の年齢の者
①修士課程在籍(2025年4月入学予定も含む)者…30歳未満
②博士課程在籍者…40歳未満
4)給与所得者ではない者
6)将来、大学あるいは研究機関において研究職を希望する者
成績制限
あり。ただし、具体的条件は明記なし
所得制限
明記なし
併用・併給
不可
採用人員
最大5名
奨学金の金額と期間
月額10万円
修士課程在籍者: 支給開始から2年間
博士課程在籍者 : 支給開始から3年間
応募方法と期間
2025年1月15日(水)必着までに、団体に郵送して応募します。
FASID奨学金プログラム
対象者
以下の条件をすべて満たす者
海外の大学院に正規で在学しているか、正規生として入学する許可を得て入学する計画の者で、博士号を取得したい者
日本国籍 (外国籍保有者を除く)の者
博士号取得後は、国際開発関連分野の実務者として働く意思のある者
2025年4月1日~2026年3月31日までに正規課程で修学開始できる者
奨学金の金額と期間
最大で年額200万円(入学金、授業料、研究費)で、最長3年間。1年毎の審査あり
応募の期間と方法
2025年1月20日まで、ホームページから
クマ財団の給付奨学金
対象者
2025年 4月に、大学に在籍する学生クリエイター
2025年 4月1日時点で25歳以下の者
ジャンルは不問。たとえば、テクノロジー、建築、グラフィック、工芸、映像、音楽、漫画、彫刻、版画、映画、ファッション、小説など。
所得制限と成績制限と併用・併給
明記なし
採用人数
約40名
奨学金の金額
年額120万円で1年間のみ
ただし、給付期間終了後、当該年度実績等を別途審議し、進級後又は修士課程への進学後も同額の給付を継続する場合があります。
応募の期間と方法
前期の締切は2025年1月19日まで、ホームページから応募します
サノフィのAMC 次世代奨学金
対象者
日本に所在している大学の学部2年以上の女子学生あるいは大学院の女子学生で、医療業界が抱えている課題およびA Million Conversationsのプログラムに共感し、将来的に同業界への貢献を志している者
成績制限
あり。
併用
他の給付型の奨学金との併用は原則不可
採用人数
若干名
提出課題
研究・勉学の内容についてまとめたレポート等
奨学金の金額と期間
大学生は年額100万円
大学院生は年額120 万円
期間は在籍学年に応じて修業年限内
応募方法と期間
2025年1月8日~1月31日に、ホームページから応募します
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
業務スーパージャパンドリーム財団
対象者
海外の大学へ留学を希望する者で、次の条件を全て満たす者。
2025年5月時点において日本国内の大学に所属しており、留学開始時点において大学2年生以上の学部生である日本人。
※大学院に在籍する方はご応募いただけません。
2025年5月1日時点で35歳以下であること。
支援の対象となる留学プログラム
2025 年 5 月1日から2026年4月30日までの間に開始される、6ヶ月又は1学期以上の大学間又は部局間協定に基づく語学研修を含まない留学プログラム
成績制限
在籍する大学における成績係数(GPA)が3点満点としたとき 2.5以上であること (※係数の算出については、学校独自の基準で結構です)
語学力
Ⅰ.留学先大学での主たる使用言語が英語である場合、 次のいずれかに該当すること *TOEFL MyBest scoresの提出は可とします。 *資格取得時期に対する制限はございません。
文系・文理融合学部の場合
TOEFL PBT/ITP 500以上
TOEFL iBT 70以上
IELTS 5.5以上
TOEIC/TOEIC IP 820以上
実用英語技能検定 一級
理系学部の場合
TOEFL PBT/ITP 435以上
TOEFL iBT 41以上
IELTS 5.0以上
TOEIC/TOEIC 650以上
実用英語技能検定 一級
Ⅱ.留学先大学での主たる使用言語が英語以外である場合、 次のいずれかに該当すること(どちらのタイプの学部でも共通の基準)
中国語 HSK5級180点以上
ヨーロッパ言語参照(CEFR) A2以上
韓国語 TOPIK5級190点以上
所得制限
明記なし
併用・併願
他の奨学支援団体等(在籍大学含む)から留学に関する奨学金との併用不可。他団体の奨学金との併願は可
採用人数
約800名
奨学金の金額と期間
留学先が北米、シンガポール、欧州、中近東の場合、月額20万円。留学一時金が25万円。 留学先がアジア(シンガポール以外)の場合、月額15万円。留学一時金が15万円。 期間は最長一年間。
応募の期間と方法
2025 年1月6日(月)~2025年1月31日(金)23:59に、大学を通して応募します
BCJ国際奨学財団
対象者
2000 年 4 月 2 日から 2004 年 4 月 1 日生まれで、2025 年 6 月から 2026 年 5 月までの間に海外の大学又は大学院に入学する者
過去に当奨学金を利用したことがない方のみ
成績制限
TOEFL iBT が 80 点以上、又は IELTS の成績が 6.5 点以上の方 (直近3年以内)
併用
他の奨学金制度との併用は可能ですが、その場合は他機関からの受給額と留学に必要な費用を勘案して受給額を決定いたします。
採用人数
1 名~数名
提出課題
志望動機を記した作文あり。
志望大学(国名)と志望する専攻コースを明記すること。和文。形式は自由。
奨学金の金額と期間
月額10万円程度以上(原則として現地通貨での支給)で、最大1年間
※海外の大学又は大学院の1年間の学費の一部として
応募方法と期間
2025年1月末日まで、ホームページから応募します。
受かるための応募書類の書き方のコツなど、くわしくはこちら
日本カトリック大学・短期大学連盟の大学院奨学生
対象者
2025年4月1日の時点で、大学院博士後期課程第1年次から第3年次までに在籍する者、または大学院博士後期課程進学を予定している者。日本人のカトリック教徒のみ。
成績制限、所得制限、併用
明記なし
採用人数
若干名
奨学金の金額
月額10万円
応募の方法と期間
2025 年1月16日(木)~1月31日(金) に、事務局にメールで送付します
2月しめ
岩佐教育文化財団の給付型奨学金
対象者
高校生と大学生
所得制限
あり。ただし、具体的条件の明記なし。
採用人数
第1回:定員20名
第2回:定員若干名
課題提出
作文あり。
「私の未来」という表題で、400字詰原稿用紙(形式は問いません)2枚まで。
奨学金の金額
高校生60万円/年
大学生120万円/年
毎年の審査による更新が可能です
応募の方法と期間
団体に郵送して応募します。
第1回:2025/1/6(月)~2025/2/3(月) ※消印有効
第2回:2025/5/7(水)~2025/5/30(金) ※消印有効
受かるためのコツなど、くわしくはこちらへ
TOMODACHI住友商事奨学金プログラム
対象者
指定大学の学部生で、 在籍大学の交換留学生として、アメリカの大学に2025年8月または9月から1年間(約8~10ヵ月間)留学することが内定し、かつ単位取得を目的としたアメリカ現地での留学を計画している者
奨学金の金額
180万円
※アメリカへの交換留学にかかる渡航費や生活費の支援として
ニューヨークでの研修中にかかる移動費および宿泊費、また留学先大学からニューヨークまでの移動費も支給されます
応募方法と期間
アメリカの大学との交換留学プログラムの学内選抜に合格後、自身の在籍する大学を通して応募します。応募期限は大学によって異なりますが、2025年2月下旬が多いようです。
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
渡邉利三国際奨学金
対象者
以下の条件を全て満たす者とします。
①留学開始月が2025年4月~2026年3月までの方で、留学期間が6ヶ月以上の方。
※募集期間内に、既に留学している方は対象外となります。
②日本国内の大学または研究機関に在籍している日本国籍で40歳以下の大学院生・研究者・教員等で、海外の大学や研究機関への留学(研究)が概ね決定している留学予定者
※学部生は原則対象外ですが、大学院進学内定者は対象となります。
③科学・技術・医療等の分野において、最先端若しくは将来貢献度の高い研究を目指し、研究終了後は留学経験を活かして国(主に日本国)や社会に貢献できる方。
④学業・語学・人物ともに優秀であり、生活費の援助が必要とされる方。
採用人員
10名程度
奨学金の金額と期間
月額20万円で、6−10ヶ月間
留学先での生活費として支給します。
応募の方法と期間
2024年11月1日~2025年2月20日まで、ホームページから応募します
昭和池田賞の給付型奨学金
この奨学金は、論文コンクールの受賞者に与えられます。よって、応募には論文の投稿が必要です。指定された課題から選び、6000−12000文字の論文を書きます。
対象者
短期大学、大学、大学院に正規生として在籍する学生。
倍率
過去10年の場合、4−10倍の間です。
奨学金の金額
昭和池田賞 1名(賞金100万円と当財団規定の奨学金(給付型))
優秀賞 若干名(賞金30万円と当財団規定の奨学金(給付型))
応募方法と期限
2024年10月ー2025年2月28日(締め切り)までに、団体に郵送して応募します(締め切り当日消印有効)。
養生会(かしま病院)の貸与型奨学金・返済免除(2025−2026年
対象者
今年度、医師、看護師、薬剤師、言語聴覚士、臨床検査技師の資格を履修する学校(福島県内外を問いません)に入学が決定している者
あるいは、現在学校に在籍しており、且つ、将来当法人に医療従事者として勤務する意思のある方です。 ただし、薬剤師については、薬学部の5・6学年に在籍している方のみが応募対象となります。
採用人数
数名
返済免除
全額免除の条件
学校を卒業後、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、介護福祉士の免許試験に合格した者で、医師は医学部を卒業後2 年以内に医師になり、且つ当法人の在職期間(後期研修を受けている期間において当法人の医師として在職した期間を含む)が奨学金の貸与を受けた期間に達したとき。
看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、介護福祉士は学校を卒業後有資格者になり且つ当法人の在職期間が奨学金の貸与を受けた期間プラス 2ヶ年に達したとき。
※ただし、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、介護福祉士として在籍期間中に休職あるいは欠勤があった場合、その期間については返還免除条件算定期間に参入しません。
奨学金の金額と期間(無利子の貸与型)
医 師
入学支度金として1,000,000円
月額250,000円
看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技士、 診療放射線技師
入学支度金相当額として300,000円
月額50,000円
薬剤師
支度金相当額として300,000円
月額50,000円
期間は学校の正規の修業期間
応募方法と期間
令和6年8月1日(木)から 令和7年2月28日(金)までに、団体に事前に電話連絡の上、次の必要書類を下記の応募先まで郵送 または直接持参して応募します。
くわしくはこちら
はまぎん財団 Voyage
対象者
・ 2025年4月時点で、神奈川県内に在住し、かつ神奈川県内の高校等※1に在籍する生徒※2
※1 高等学校、中等教育学校(後期課程)
※2 中学3年生が応募する場合は、高校等の在学証明書(写)等を別途確認いたします
・在籍校の校長の推薦を受けている者
・国際的な視野と高度な知識・技能の習得に意欲のある者
対象の留学
1,外国における正規の後期中等教育機関(日本の高等学校に相当するもの)への概ね1年間の留学
(2) 2025 年7月1日~2026年3月31日の期間に出発するもの
成績制限
直近※1の学業成績(5段階評価)※2が「①外国語1教科の成績が4.0以上」かつ「②①を除く全教科の評定平均値が3.5以上」であること
※1 2学期制なら前期分、3学期制なら2学期分の学業成績
所得制限
世帯の生計維持者※1の年収(2023年1月~2023年12月分)の合算が、世帯人数にかかわらず、下表の基準額以下であること
給与所得の世帯の場合※2
年間給与収入※3 905万円
給与所得以外の世帯の場合※2
年間所得※3 629万円
募集人数
最大5名
奨学金の金額
120万円
※ただし、以下の留学に要する費用(他の団体等から奨学金等の給付を受けている場合は、当該奨学金等を差し引いた額)が120万円を下回る場合は、当該額までとします。
応募の期間と方法
2024年11月29日(金)~2025年2月28日(金)に、ホームページから応募します
受かるコツなど、くわしくはこちら
公正取引協会のММS奨学金(給付型奨学金)
趣旨
独占禁止法及び関連法令(景品表示法を含む。)並びに競争政策の研究者を 志す大学院生を経済的に支援することにより、競争法・競争政策の研究がより一層促進され・発展することを目的とします。
本奨学金制度は、平成29年にご逝去された鈴木深雪・日本女子大学家政 学部元教授及び同夫君・鈴木満氏の強いご希望とご寄付により創設されたものです。
対象者
令和7年(2025年)4月1日時点で、大学院博士課程(後期)に在学見込みの者(博士課程が5年制一貫の場合には、3年次以上に在学見込みの者)で、独占禁止法及び関連法令(景品表示法を含む)並びに競争政策を専攻する者(国籍は問わない)
採用人数
2名以内
奨学金の金額と期間
月額10万円で、博士課程に在学中の最長2年間(博士課程が5年制一貫の場合には、3年次 以上の最長2年間)
応募方法と期間
令和7年2月28日(金)必着 で、団体に郵送かメールで応募します。
くわしくはこちら
3月しめ
佐々木泰樹育英会の建築奨学金
対象者
大学・大学院において建築を専攻する日本人学生
成績制限、所得制限、併用・併給
明記なし
採用人数
計15名
奨学金の金額と期間
大学生60万円
大学院生240万円
期間は2025年4月から1年間
応募の期間と方法
2025年2月25日(火)~3月3日(月)に、ホームページから。応募書類はホームページにあります。
uad Fellowship
対象者
2025年8月までにSTEM分野で学士号またはそれに相当する学位を取得する予定の日本人学生であり、STEM分野で2025-2026年度開始予定のアメリカの大学院プログラムに出願する者。
※申請者が現在米国内の修士課程または博士課程に在籍している場合、2025-2026年度の全期間、対象となるSTEM大学院課程にフルタイムで在籍していなければならない。
奨学金の金額
経済的支援、異文化交流、ネットワーキングを融合させた、他に類を見ないフェローシップ
2万ドル(学費として、1回のみ)
応募方法と期間
2025年1月15日ー3月3日午後11時59分(米国東部時間)に、ホームページから応募します。
課題提出
・志望理由書
→あなたの学問的、職業的関心と経験を説明します。
・2つの短いエッセイ
→あなたがクワッド・フェローシップに何をもたらすことができるか、また、フェローシップがあなたの学問的・職業的目標にどのように貢献するか。
・履歴書
→職務経験、ボランティア活動、出版物など
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
佐々木泰樹育英会事務局のデザイン・工芸美術奨学金(給付型)
対象者
日本国内の大学・大学院においてデザインまたは工芸美術を専攻する学生
成績制限、所得制限、併用・併給
明記なし
採用人数
大学生・大学院生の計10名
奨学金の金額と期間
・大学生:年額60万円
大学院生:年額240万円
期間は4月から1年間
応募の期間と方法
2025年2月25日ー3月3日で、ホームページから応募します。応募書類はホームページにあります。
一般財団法人 佐々木泰樹育英会の医学奨学金(給付型)
対象者
日本人であり、博士課程を有する日本国内の大学の医学部に正規学生として在籍する学部生。入学年の4月2日時点で、19歳以下の者。
成績制限
なし
所得制限
明記なし
採用人数
5人
奨学金の金額と期間
医学部1~4学年:年額60万円
医学部5~6学年:年額240万円
期間は1年間
応募の期間と方法
2025年2月25日(火)ー2025年3月3日(月)で、ホームページから応募します
服部国際奨学財団の給付型奨学金
対象者
2025年4月時点で 指定大学・大学院に正規生として在籍し通学する者
併用
月額10万円を超えない限り、)他の給付奨学金との併用可
採用人数
50名
奨学金の金額と期間
月額10万円を卒業までの最短期間、最長2年間
応募の方法と期間
プレエントリーと本応募の二段階方式です。
(1) プレエントリー をします。 当財団ホームページの「プレエントリー受付フォーム」より受付番号を取得してください。
プレエントリー受付期間:2025年2月7日(金)~3月25日(火)
(2) 応募 当財団ホームページに公開する「オンライン応募フォーム」の送信、及び所定様式による「推薦書」の郵送が必要です。
「オンライン応募フォーム」受付期間:2025年4月1日(火) ~ 4月7日(月)
「推薦書」郵送受付期間:2025年4月1日(火) ~ 4月7日(月)(※当日消印有効)
提出課題
自己推薦書などがあります。
受かるための書き方のコツなど、くわしくはこちら
安田奨学財団の日本人学生奨学金プログラム(一般枠)(給付型奨学金
対象者
(1) 2025年度に大学の新2年生に進級する人
(2) 日本国籍を有する人
(3) 外国籍の永住者など
進路制限
なし
併用
不可
ただし、独立行政法人日本学生支援機構の給付型奨学金や、貸与型奨学金との併用は可
採用人数
最大30名
奨学金の金額と期間
月額10万円
期間は2025年4月~2028年3月
応募方法と期間
2025年3月31日(月)までに、当団体以外の第三者サイトを通して応募します。
※応募者が500名に達し次第応募を締め切ります。
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
藤岡市千美文化芸術奨学金(給付型奨学金)
日本国内にある芸術系大学へ令和7年4月に入学予定の人または在学中で新2年生から新4年生になる人で、 上記の者の生計維持者(原則父母)が藤岡市内に引き続き3年以上居住している人。年額100万円。2025年3月31日まで応募。くわしくはこちら
CYBERDYNE株式会社のサイバニクス未来開拓型人材育成プログラム(給付型・貸与型奨学金)
趣旨
未来開拓型人材育成の一環として、サイバニクスを構成する諸分野における意欲を持った大学院学生を対象に、「2025年度サイバニクス未来開拓型人材育成プログラム: 奨学金 × AI・HCPS融合等最先端技術インターンシップ」(以下、本プログラム)の提供を行います。
対象者
次の全てに該当する者
(1)大学院(博士課程)に進学予定の者または在学する者
(2)人工知能・人工頭脳、人協調ロボティクス、情報技術(IT)、脳・神経科学、再生医療、サイバー空間構築、 システム統合技術などのサイバニクスを構成する諸分野及びこれに関連する学科を専攻分野とする者
以下の方は優遇される可能性があります
・ROS2を扱うことができVSLAMに関する研究開発が推進できる方
・NLP(LLMやマルチモーダルなモデルを含む)に関する研究開発が推進できる方
・データ解析・信号処理(アルゴリズム開発・プログラム実装を含む)に関する研究開発が推進できる方
(3)当社におけるインターンシップへの参加が可能である者
併用
他の奨学金の併用は不許可もしくは奨学金額を調整する場合があります(個別判断)
採用人数
若干名
奨学金の金額と期間
月額20万円(給付:月10万円、貸与:月10万円)
期間は原則として開始から正規の最短修業年限(最長3年)
※奨学生の卒業後の進路は自由ですが、本プログラム後(卒業後)、当社で5年間就労した場合には、全額給付(貸与分を全額返済免除)とします。
応募方法と期間
2025年2月10日(月)〜2025年3月31日(火)に、団体にメールで申し込みます。
くわしくはこちら
安田奨学財団の海外留学奨学金
趣旨
留学を通じて国際社会を理解し、地域社会への貢献を目指す学力優秀な学生の「交換留学」に対して経済的な支援を行います。
対象者
指定大学の大学生であり、日本国籍か日本の永住権を持つ者。交換留学などの協定プログラムで6ヶ月以上の留学をする者。国際交流に関心を持ち、国際社会への貢献への意欲がある者。
併用
他の奨学支援団体等の奨学金(学習奨励金、研究助成金等)との併用不可、貸与型奨学金との併用は可
採用人数
20人
奨学金の金額と期間
月額10万円で、6カ月以上12カ月以内の留学期間
応募方法
2025年3月31日(月)17:00までに、第三者サイトから応募します
くわしくはこちら
4月しめきり
キーエンスの大学新一年生対象の給付型奨学金
対象者
・2025 年4月に日本の大学に入学する者で、4月1日現在、20歳以下である者。外国籍も可
※4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く。
併用(期間を一部でも重複して他の奨学金を受給すること)
他の貸与型奨学金とは併用可。条件付きの返済免除でも可。給付型と貸与型の組み合わせタイプとは併用不可
給付型奨学金とは用不可(ただし海外留学支援の奨学金は併用可)
国の修学支援制度による授業料等減免は併用可
大学独自の制度のうち現金が給付されるのではなく、大学に納付する授業料が実際に 減額又は免除される制度は併用可
採用人数
700名程度
課題提出
一次選考で小論文あり。
それに受かった人のみの二次選考でも小論文あり。
奨学金の金額と期間
月額10万円、最短修業年限の4年間
応募の方法と期間
2026年2月 2日(月)~4月 3日(金) 午前10時(一次選考)に、ホムページから応募します。
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
東京海上各務記念財団の国内奨学生(給付型奨学金
対象者
以下のすべての項目に該当し、大学推薦を受けた学部2年生(2025年4月現在)
(1) 我が国の発展に貢献し、かつ世界に通用する資質を持つ者
(2) 心身ともに健康かつ人物として他の範となるような者
(3) 学業成績が優れている者
成績制限
学部1年次の合否判定を除いた成績が、「80点以上の履修科目数÷合計履修科目数」の割合80%以上の者
併用
民間団体による奨学金や大学独自の奨学金は不可
国の修学支援制度による授業料免除や日本学生支援機構の給付型奨学金は可能
大学独自の成績優秀者表彰に関連する奨学金や地方公共団体による奨学金は応相談
奨学金の金額と期間
前学年の単年度成績に応じて次の3区分のいずれかの金額を給付します
※年度毎に給付金額の区分見直しあり 3・4年次は区分①を下回っても区分①と同額を給付
区分①:月50,000円+加算分10,000円(年額72万円)
区分②:月50,000円+加算分20,000円(年額84万円)
区分③:月50,000円+加算分50,000円(年額120万円)
<前学年の単年度成績(小数点以下切り捨て)>
期間は 2025年4月~2028年3月(最短修業年限の終期まで)
海外留学のための支援あり(月額6万円や10万円などの制度。新たに申請し合格する必要あり)
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なりますが、2025年4月中旬までが多いようです。
提出課題
願書にて、自己紹介の作文あり。
目指す人物像や問題意識、自己PRなど。
受かるコツなど、くわしくはこちらへ
神山財団の海外留学奨学金
対象者
フルタイムの勤務経験1年以上であること(インターンは募集対象外)
海外のフルタイムの修士課程(ビジネス・公共政策・法律・教育・公衆衛生・その他)へ 留学する見込みがあること
人物、学業ともに優秀で、留学状態を維持できるだけの健康で あること
応募書類提出までに少なくとも1校は合格していること
応募締め切り日(2025年4月7日)時点で35歳未満
留学の目的意識を明確に持っていること
将来的に社会の発展に貢献する志を持っていること
リーダーとしての資質を備えていること
※国籍は不問です。すべての国の人が応募できます。海外在住でも応募可
成績制限
留学するにあたり、十分な語学力を備えていること
※ MBA専攻の方は、TOEFL100点以上(免除も可)またはIELTS7.0以上
※ 応募書類提出までにスコアを提出すること
採用人数
若干名
併用
可
奨学金の金額と期間
年額12000ドルを2年間
応募方法と期間
2025年4月7日までに、ホームページから応募します。
くわしくはこちら。
木下記念事業団の給付型奨学金
対象者
指定された大学の2年生以上の学部生、修士課程と博士課程の学生
※修士課程の学生は博士課程に進学予定の者のみ
学部生は2025年4月時点で25歳未満で未婚、博士課程生は30歳未満
健康で、成績優秀だが経済的に苦しいもの
所得制限
保護者の資産総額が2千万円以下(自宅としての不動産を除く)
保護者の年収について、給与収入なら700万円以下、事業所得なら490万円以下
併用
給付型奨学金との併用不可(日本学生支援機構のものも含む)
授業料減免制度との併用は可
奨学金の金額と期間
学部生:年額60万円を卒業までの最短期間
修士課程:年額120万円を1年間
博士課程:年額300万円を1年間
応募の方法と期間
大学を通して応募します。大学への応募期限は大学によって異なりますが、2025年4月が多いようです。
提出課題
1000字の作文あり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
マブチ国際育英財団の給付型奨学金
対象者
2025年4月に指定された大学の正規学部に通う1,2年生
所得制限
世帯収入600万円未満
採用人数
15人程度
成績制限
大学2年生については、直近の成績が以下の基準を満たす者
GPA採用大学 :2.5以上
GPA非採用大学:次のGPで科目平均3.5以上
・素点90点以上 (秀,S等):5
・素点80-89点(優,A等):5
・素点70-79点(良,B等):3
・素点60-69点(可,C等):1
併用
当財団の奨学金支給時に、他の給付型奨学金との併用不可
※ただし、次の奨学金については、月額5万円までは併給を認め、5万円を超過した金額を当財団の奨学金より減額します。
・文部科学省の高等教育の修学支援新制度(授業料等減免は当財団の奨学金に影響しません)
・文部科学省の外国人留学生学習奨励費(独立行政法人日本学生支援機構の留学生受け入れ促進プログラム)
・地方自治体による給付型奨学金のうち併給を認めているもの
・大学による給付型奨学金等のうち併給を認めているもの
※入学金および授業料等の減免(名称に関わらず実質的に減免と判断されるものも含む)は併用可
奨学金の金額と期間
入学一時金 300,000円(2025年4月入学者のみ)
月額 100,000円
期間は2025年4月より2026年3月までの1年間
※当財団が定める条件を満たし、当財団が認定した者には引続き支給します。
応募の方法と期間
2025年3月1日(土)~4月13日(日)に、ホームページから応募します。
提出課題
作文あり。
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
旭硝子財団の給付型奨学金
対象者
(1) 2025年4月現在、指定大学の修士課程 第1学年あるいは博士課程 第1学年に在籍する日本国籍を有する学生(専門職学位、医学、歯学、獣医学、6年制薬学系の専攻を除く)
(2) 品行方正、学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる者
(3) 独自の発想に基づき、社会に有用で波及効果も高い研究テーマに意欲的に取り組む者
(4) 持続可能な社会の実現に向けて取り組む意欲が高い者
併用
2025年4月以降、当財団の奨学金支給期間中は、他機関より月額12万円以上の給付型奨学金等との併用不可
採用人数
・修士課程:10名程度
・修士課程・修博一貫奨学生(CMD):10名程度
・博士課程:10名程度
奨学金の金額と期間
修士課程:月額 10万円
修士課程・修博一貫奨学生(CMD) :月額 10万円(博士課程進学後は、月額 25万円)
博士課程 :月額 12万円
海外研究活動支援奨学金 上限20万円 (1回/年、奨学金支給期間内のみ)
* 海外での学会発表、調査活動、短期留学等、当財団が認めた活動を行う場合に支給します。
2025年4月以降、在籍する大学院の正規の修学期間 ただし、修士課程は2年間、博士課程は3年間、修博一貫奨学生(CMD)は、修士課程と博士課程の合計5年間
応募の方法と期間
大学を通して応募します。大学への応募締切は大学によって異なります。だいたい2025年4月中旬が多いようです。
提出課題
研究計画書などあり。
受かるための書き方のコツなど、くわしくはこちら
トビタテ留学Japan(大学生) 新・日本代表プログラム(2025年版
対象者
日本の大学、大学院、短大、高専、 高校(専攻科)、中等教育学校(後期課程の専攻科)、特別支援学校(高等部の専攻科)、専門学校に在籍する日本人学生。
所得制限
機構が実施する国内の奨学金「第二種奨学金」に掲げる家計基準を満たす者
※ただし、家計基準を超える場合であっても応募することができます。多様な留学計画の支援という観点から、支援予定人数全体の1割程度を上限に採用します。
成績制限
明記なし
併用・併給
留学中に行うインターンシップ等の報酬や他団体等から留学のための奨学金を受ける場合は、その平均月額(総額を留学期間の月数で除した金額)が、本制度による奨学金月額を超えないこと
奨学金の金額と期間
留学先の地域と家計基準によって、月額6万、12万、16万のどれかになります。
留学準備金(事前・事後研修参加費、往復渡航費、査証取得や予防接種等、留学準備にかかる費用)として、アジア地域の場合は21万円、それ以外の地域では35万円が支給されます。
授業料として、一律で30万円が支給されます。
応募の方法と期間
学校を通して応募します。入学予定の場合は、予定先の学校から。
学生から学校への応募締切の期限はそれぞれの学校によって異なります。学校に尋ねましょう。
学校から機構への応募締切は、二種類あります。
1,新大学1年生以外は2025年 2月28日。
2,新大学1年生は4月24日。
竹中育英会の博士課程の特別奨学金
対象者
2026年4月に新たに学位取得を目指して博士課程に進学する者
本会が指定した大学院修士(博士前期)課程2年次に在学し(本年4月時点)、学力優秀かつ向学心に富んでいるが、経済的事由により博士課程への進学に支障がある者。
(当会の指定する大学院博士課程に進学する者に限る)
成績制限
学部・修士(博士前期)課程における学業成績が次の基準を満たし、更に、学業の発展向上が期待できる者。
(優※の単位数×3)+(良の単位数×2)+(可の単位数×1)/(全単位数×3)×100 = 85以上の者
所得制限
本人が属する世帯の税込年収※の合計が800万円未満を一応の基準とする。
※世帯の税込年収:①両親共働きの場合はその合計。 :②年金収入等がある場合はそれも含める。
併用
日本学術振興会等より多額の援助を受けていないこと
他の企業・団体から学資金(国の奨学金を除く)の給付との併用不可
採用人数
6名
奨学金の金額と期間
月額100,000円を博士課程入学時から、在学する大学院(博士課程)の正規の最短修業期間を終了するまで
応募方法と期間
2025年4月21日までに、団体に直接応募します。
提出課題
願書にて、将来の目標や社会貢献、そのために博士課程で行うことなどの作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム(高校生等対象)
対象者
日本国籍をもつ高校の学生、あるいは、日本への永住が許可されている高校の学生。2025年4月1日現在の年齢が30歳以下であること。
所得制限
当該機構の国内の第二種奨学金(予約採用)に掲げる家計基準以下であること。ただし、支援予定人数全体のうち、1 割程度を上限に機構の第二種奨学金に掲げる家計基準を超える生徒等を支援する予定
成績制限
なし
奨学金の金額と期間
金額は家計基準と留学先国によって異なります。月額6万円・12万円・16万円のいずれかになります。支給期間は留学期間です。
留学準備金として、21万円(アジア地域)か35万円(それ以外の地域)が支給されます
応募の方法と期間
高校を通して応募します。期間は2種類あります。
新高校2・3年生は「第一日程」のみ応募可能。新高校1年生は「第一日程」か「第二日程」のいずれかで応募できます
第一日程
高校から機構への提出締切が2025年1月23日(高校への提出日はもっと前です)
第二日程
高校から機構への提出締切が2025年4月21日(高校への提出日はもっと前です)
受かるための応募書類作成のコツについても詳細に説明しています。詳しくはこちら
G-7奨学財団の給付型奨学金
対象者
日本国内の高専(専攻科のみ)、大学あるいは大学院に在籍する者(ただし通信制大学及び夜間大学は除く) で、将来社会的に有益な活動を目指す者であり、日本国籍を有している者。
成績制限
学部学生1年生:高校3年間の平均評定値が4.0以上
学部学生2年生以上:直近1年間の標準GPAが3.1以上
所得制限
あり。日本学生支援機構の基準を利用しています。
併用
他の奨学金制度との併用・併願は可
提出課題
小論文等あり。
奨学金の金額と期間
最大120万円で1年間
応募の方法と期間
2025年4月1日~4月20日(消印有効)まで、学校を通して応募します
守谷育英会の給付型奨学金
対象者
(1)東京都内の高校、 高専、 短大、大学、大学院に在学、 または東京都内に居住し高校、高専、 短大、大学、大学院に在学している学生生徒のうち、学業、 人物とも優秀であり、学資の 支弁が困難な者。
(2)外国人留学生も、適格者は採用する (住民票添付必要)。但し、国費留学生の応募は不可。
併用
可能
採用人数
約80名{昨年度採用数87名 (応募者総数845名)}
奨学金の金額と期間(月額)
高校生 : 40,000円
高専生(本科) と短大生:100, 000円
高専生(専攻科) と短大生(専攻科)と大学生と大学院生(専門職学位課程)
:140, 000円
大学院生(修士・博士課程) :170,000円
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年4月30日です。
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由や、学校で学ぶこと、それを将来社会でどう役立てるかの作文あり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
埼玉発世界行き奨学金 (給付型奨学金)
概要
海外へ挑戦する志高い若者を対象に給付型の奨学生(「埼玉発世界行き」奨学生)を募集します。本奨学金には、一般奨学金などの多くの奨学金が含まれています。
対象者
それぞれの奨学金によって異なりますが、埼玉県の高校生・大学生・大学院生が対象です。
奨学金の金額と期間
奨学金によって異なりますが、20−170万円です。金額も短期から学位取得まで、様々です。
応募方法と期間
2025 年3月17日(月)~4月30日(水)23時59分に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
大林財団の海外留学奨学生(給付型)
対象者
次の要件をすべて満たす者とします。
(1)大学生または大学院生である者
(2)就業経験のない者(アルバイト除く)
(3)原則6ケ月以上2年以内の留学をする者(語学留学を除く)
但し、学事歴によって実留学期間が6ケ月に満たない場合でも例外として認めます。
(4)5月末までに留学先が確定できる者
(5)日本国籍を持つもの。あるいは、「永住者」か「定住者」のもの
成績制限
あり。ただし、具体的条件の明記なし
併用・併給
原則不可 (高等教育の修学支援新制度、日本学生支援機構(JASSO)奨学金、各大学が行う奨学金および、留学先で獲得する奨学金については、当財団が行う奨学金との併用を可)
採用人数
10人
奨学金の金額と期間
月額20万円(上限は480万円) で、留学期間(留学先大学が発行する学事暦に基づく授業の開始から終了までの期間)
応募方法
2025年4月21日(月)までに、大学を通して応募します
八幡育英会の給付型奨学金
奨学金を受けようとする者又は当該者の主たる生計を維持している者が、東庄町に住所を有すること。2025年4月に日本の大学に入学する者。月額10万円、応募は2025年4月25日まで。くわしくはこちら
本庄国際奨学財団の大学院生の海外留学奨学金
対象者
日本以外の海外の大学院に留学する日本人留学生で、次のすべての条件を満たす者
学位の取得を目的として、日本以外の海外の大学院に留学中または留学予定の者。申請時にすでに留学途中または2025年秋に留学先に在籍する予定があれば申請時に留学先に在籍していなくても応募可能です。
日本国籍を有するもの
博士課程は35歳まで、修士課程は30歳までに入学するまたは入学していること。
大学院修了後は、日本において勤務することを確約できる者(修了後直ちにということではありませんが将来的に日本で勤務する希望があれば結構です)
国際親善に理解をもち、貢献を期する者
成績制限・所得制限
明記なし
併用・併給
日本学生支援機構のおこなう海外留学支援制度や留学先の大学における授業料免除と併用可能。その他は不可
採用人数
5 名
課題提出
動画と書類を提出します
奨学金の金額と期間
学位取得までの最短期間で、月額は以下の通り。通貨は留学先による。それ以外の通貨の場合もあり。
留学が1−2年:2500ドルか2000ポンドか1700ユーロ
3年:2250ドルか1800ポンドか1550ユーロ
4−5年:1875ドルか1500ポンドか1300ユーロ
●国際学会参加のための助成金(年度内に1回。上限20万円)
●授業料のための助成金(上限50万円)
応募の期間と方法
2025 年2月3日~2025年4月30日で、ホームページから応募します。
5月しめ
安藤スポーツ・食文化振興財団の日清食品・安藤百福奨学金(給付型奨学金)
対象者
①食科学に関連する研究を行う大学院生(修士・博士課程は問わない)
②日本国籍を有し、指定された日本の大学院に在籍中の者
併用
可能
採用人数
100名
奨学金の金額と期間
年額100万円を1年間
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月2日です。
提出課題
願書にて、出願理由や自己PRの作文あり
別紙にて、研究テーマや将来の夢の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
豊田理化学研究所の給付型奨学金
対象者
①海外大学院進学者: 国内の大学・大学院から海外の大学院に進学し、博士号(Ph.D.)取得を目指す者
②海外大学院進学準備者: 将来の海外大学院進学を目指し先行的に調査、準備等を行う者
※対象となる国、大学は海外であれば問わない。
現在国内の大学・大学院に在籍している日本人学生で、下記要件(1)~(3)のいずれか1つ以上を満たす者
※応募時点で海外の大学・大学院に在籍している者、博士の学位を有している者、大学・企業等に 雇用されている者は募集対象外とする
(1) 国際科学オリンピック(数学、化学、生物学、物理、情報、地学、地理、等)国内大会 一次選考(予選)通過者
(2) 国際バカロレア認定校(DP)卒業者で、スコア36以上の者
(3) 大学か大学院在学中に、大学や財団などによって選抜され、2カ月以上現地での海外留 学、海外インターンなどを経験した者。但し、単なる語学留学は除く。
① 海外大学院進学コース 2026 年12月までに海外大学院進学を予定している者
② 海外大学院進学準備コース 2027 年以降に海外大学院進学を予定している者
併用・併願
当制度は、他奨学金との併願は可能であるが、採用後は国内の他の奨学金との併給は不可とする。ただし、現地でのTeaching Assistant, Research Assistant に就くことは推奨する。
採用人数
①②合計で10名以内
奨学金の金額と期間
①海外大学院進学コース
( 原則800万円/年以内を入学後最長2年間(1年経過後、継続について審査する)
②海外大学院進学準備コース
原則100万円以内を期間は採用後支給開始から1年以内
応募方法と期間
2025 年2月3日~2025年5月7日に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
惠国際交流財団の給付型奨学金
対象者
(1)応募時に日本国籍を有し、かつ日本国外の大学、大学院、またはこれに類似する専門的教育 機関(以下、「留学先」と表記する。)へ正規留学生として留学している者、または留学が決定し た者
(2)学業、人物ともに優秀である者
(3)日本の教育機関(高校・大学・大学院・専門学校等)に在学中、もしくは卒業した者、または本財 団が特別に認める者
併用
他奨学金貸与(給付)団体への申請において、本財団は併願、または併給を可としますが、 併願、または併給を不可とする他団体に申請済みの場合、本財団へのご応募はご遠慮いただき ますようお願いします。
採用人数
15名以内
奨学金の金額と期間
月額10万円を留学期間中の1年以内
応募方法と期間
令和7年5月8日必着 で、団体に郵送して応募します。
提出課題
自己PRなどあり
受かるコツなど、くわしくはこちら
SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE (ソニー・スティーム・ガールズ・エクスペリエンス)
対象者
応募時点で⽇本国内の⼤学の理⼯系及びそれに準ずる学部・学科の 1 年次もしくは⾼等専⾨学校から進学し3年次に在籍し、以下の条件に当てはまる⽅。
(1)⽇本に居住している⽅
(2)性⾃認もしくは⼾籍上の性別が⼥性の⽅
(3)⼤学に⼊学以降、奨学⾦または奨学助成⾦を受け取ったことがない⽅
※外国籍の場合は、法定特別永住者・永住者・定住者(将来永住する意思のある者のみ)・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等なら応募可能
併用
不可
採用人数
10名
奨学金の金額と期間
授業料相当額(最⼤120万円/年)
期間は在学する⼤学・⼤学院 修⼠課程(博⼠前期課程)の修了⽇までの期間(学⼠の場合は4年間、修⼠(博⼠前期課程)の場合は6年間)
応募方法と期間
2025年4⽉1⽇(⽕)〜5⽉23⽇17時にホームページから応募します。
提出課題
応募記⼊項⽬について、以下の3項⽬をそれぞれ1000⽂字以内で。
・応募動機
・テクノロジーを通じて、実現したい、夢や好奇⼼について教えて下さい
・上記回答内容を実現するためにチャレンジしてみたいこと、すでにチャレンジしていることを教えて下さい
受かるコツなど、くわしくはこちら
ウシオ財団の給付型奨学金
対象者
① 申込日現在、日本国内の指定された大学院に在学している者。 令和7年4月1日現在、満30歳以下の者。
所得制限
家計支持者の税込年収合計 800 万円未満を目途とする。
成績制限
目安:GPA2.5以上
採用人数
41名程度
併用
他の奨学金との併給は、原則として認めません。
※ただし、独立行政法人日本学生支援機構の返済義務のある奨学金、ならびに研究に直接関係する経費に限定された研究助成との併給は可能です。
奨学金の金額と期間
月額 12万円を奨学生に採用した年の4月からー正規の最短修業年限の終期迄。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月15日(木)です。
くわしくはこちら
上月財団のスポーツ選手支援事業(給付型奨学金)
対象者
オリンピック競技大会、世界選手権大会等の出場を目指す、アマチュアスポーツ選手。
2025年4月1日時点で、小学校、中学校、高等学校、大学に所属し、オリンピック競技種目に取り組む競技者
(18歳未満の場合、保護者の同意が必要です)。
※プロ契約、スポンサー企業より金銭の授受が発生している選手は対象外です。
併用
他の団体等の奨学金・助成金との併用・併願不可
奨学金・助成金の金額と期間
高校生・大学生 年額120万円(月額10万円)
小学生・中学生 年額 90万円(月額7.5万円)
期間は1年間(2025年9月~2026年8月)
※使途は、スポーツ活動に必要な直接経費(旅費・備品等)
応募方法と期間
2025年5月23日(金)必着で、団体に郵送かメールで応募します。
提出課題
申請書にて、意気込みの作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
新潟医学振興会の新潟県特定診療科奨学生(貸与型・返済免除)
対象者
医学部5・6年生又は臨床研修1年目の者で、臨床研修修了後、新潟県内の指定医療機関で、産科、精神科、救急科、麻酔科又は総合診療科の常勤医師として、奨学金の支給を受けた期間の2倍に相当する期間勤務する意志のある者
※ 出身地や在籍する大学、臨床研修病院の県内・県外は問いません
採用人数
8 名(産科、精神科、救急科及び麻酔科、総合診療科いずれも2名程度)
併用
新潟県・新潟医学振興会 臨床研修医奨学金との併用不可
医学部生なら、新潟県医師養成修学資金との併用不可
奨学金の金額と期間
月額20 万円を臨床研修を修了するまでの 4 年間最長4年間
応募方法と期間
2025年5月16日(金)までに新潟医学振興会に提出して応募します。
持参の場合17時まで、郵送の場合5月16日の消印のあるものは受け付けます。
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由や、将来の抱負(医師不足の新潟県で業務に従事する意欲やどんな医師になりたいか等について自由に記載)の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
吉田育英会の〈マスター21〉奨学生
対象者
次に掲げる要件をすべて満たす方
・日本国籍を有する方。
・2025年4月1日現在において、27歳未満である方
・2025年4月1日現在において、当会の指定する大学(推薦依頼校)の学部4年次に在学中の方
・2025年秋季または2026年春季に大学院修士課程(標準修業年限が2年で、修了者に修士の学位が授与される課程。博士前期課程を含む。)、または一貫制博士課程に入学を希望する方。
・進学先において日本の大学院の学籍を有し、自然科学系分野(工学、農学、医学等の応用科学の分野を含みます。)を専攻する方。
※以下の点にご留意ください。
・進学先大学院は在学中の大学と異なっても構いません。また、国公立、私立の別を問いません。
所得制限
なし
併用
詳細なルールあり
奨学金の金額と期間
次の(1)(2)に掲げる額を、大学院修士課程(博士前期課程)または一貫制博士課程に入学した月から2年以内で給付します。
(1) 次のア又はイに掲げる額のいずれか(希望する内容を採用時に選択することができます)
ア 奨学期間を通じて月額8万円
イ 学校納付金として、奨学期間内に合計250万円以内の実費
※ 学校納付金には、入学金、授業料、施設費、実験研究費等の名目で大学に対して半期または1年毎に納付する費用を含みます。
(2) 海外での研究活動支援のための奨学金として、奨学期間内に合計50万円以内の実費
→ 海外研究活動支援は、奨学生が将来国際舞台で活躍することを期待して、在学中の海外での研究活動を支援するために設けられた項目です。
支援の対象は、海外で開催される国際学会への参加、海外の大学への短期留学、海外で実施される研修への参加、及びその他当会が認める活動で、交通費、宿泊費、学会参加登録費等の費用を補助します。
応募方法と期間
大学を通して応募します。大学での応募締切日はそれぞれ異なります。大学から団体への提出締め切りは 2025年5月16日(金曜日) です。
課題提出
願書にて、学部時代に取り組んだことや大学院で取り組みたいこと、将来の目標などの記述あり。
受かるためのコツなど、詳しくはこちら
萬谷記念かながわ奨学基金のの給付型奨学金
対象者
2025年4月現在、神奈川県内の大学で工学や理学を学ぶ者
2025年4月現在、修士(博士前期)課程1年または博士後期課程1年に在学する日本人学生で、理学・工学を学ぶ者。
所得制限
家計支持者の前年度の年収または本年度の見込みが原則700万円 以下。
併用
他の奨学金(日本学生支援機構を含む)との併用不可。併願は可。
採用人数
5名程度
奨学金の金額と期間
修士(博士前期)課程:年額80万円
博士後期課程:年額120万円
修士(博士前期)課程:2年以内
博士後期課程:3年以内
応募方法と期間
大学を通して応募します。大学への応募締切が大学によって異なります。2025年4月が多いようです。大学から団体への提出締切は2025年5月12日です。
提出課題
A4で2枚の作文あり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
尚志社の給付型奨学金
対象者
学部生:6年制学科の4年、または5年 / 文系学部の3年
大学院生:修士課程(博士前期課程)1年、または博士課程(博士後期課程)1年
日本人学生であること
成績制限
あり
採用人数
53名
併用
日本学生支援機構の貸与奨学金以外、併用不可。ただし、併願は可。併願でどちらも受かったなら、どちらかを選ぶこと。
課題提出
手書きの作文あり。
・自分で自由に作文のタイトルをつけてください。
・内容(例):これまでの取組み/大学(大学院)での目標や抱負、将来の夢など。
奨学金の金額と期間
正規の最短修業期間
大学4年生:授業料など上限100万円、書籍代など月額3−5万円(自宅通学か否か)
大学5・6年制:授業料など上限100万円、書籍代など月額4−6万円(自宅通学か否か)
修士課程:入学金を上限30万円、授業料など上限100万円、書籍代など月額4−6万円(自宅通学か否か)
博士課程:入学金を上限30万円、授業料など上限100万円、書籍代など月額5−7万円(自宅通学か否か)
応募方法と期間
大学を通して応募します。応募期間はそれぞれの大学によって異なりますが、2025年1月20日ー4月中旬程度のようです。
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
日鉄鉱業奨学会の給付奨学金
対象者
経済的理由により学資の支弁が困難と思われる者で、当奨学会の指定大学16校の学部3年生ないし大学院修士課程1年生の在学者
当奨学会の指定工業高等専門学校(以下、高専)19校の4年生の在学者で、かつ指定する学部・学科・専攻を履修している学生を対象とする。
本国籍を有する者
所得制限
学資負担者(家計支持者)の年間収入は1,000万円未満とする。
併用
他の民間団体の給付奨学金との併用不可。ただし、国の高等教育修学支援新制度(授業料減免・給付奨学金)・各校独自の給付奨学金等との重複は可。
日鉄鉱業奨学会の貸与奨学金との併用不可
奨学金の金額と期間
月額120,000円を2年間。
期間は採用時の学年から卒業(修了)までの最短年数。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出締切は2025年5月12日(月)です。
くわしくはこちら
山梨県若者海外留学体験人材育成事業(大学生等コース)
対象者
山梨県内の大学に通うか、在住の大学生
奨学金の金額と期間
50万円~100万円で派遣期間は6か月~1年程度
応募の期間
4月1日ー5月半ばで、学校を通して応募します
リンナイ奨学財団の給付型奨学金
対象者
次のすべての条件を満たす者
愛知県内の大学か大学院(修士・博士課程)に本年4月※に入学・進学する(した)者。それぞれ、1年次在籍の者
※大学生については、学年制の高等学校を卒業した者を優遇する
所得制限
あり。日本学生支援機構の基準を参考とする。。推薦する大学・大学院側でも判断するものとします
成績制限
あり。日本学生支援機構の基準を参考とする。。推薦する大学・大学院側でも判断するものとします
併用・併給
他の給付型奨学金との併用は不可、貸与型奨学金や授業料減免制度との併用は可
採用人数
それぞれ、10−15名ほど
奨学金の金額と期間
大学学部生 :月額10万円で、4年間
大学院修士(博士前期課程)生 : 月額12万円で、2年間
大学院博士(博士後期課程)生 :月額20万円で、3年間
奨学生の義務
財団が奨学生に対して行事等を開催する場合は行事への参加を求めます
応募の期間と方法
大学学部生 2025 年 4月1日 ー2025 年 5月28日
大学院修士(博士前期課程)生 2025年1月6日
ー2025 年 2月5日
大学院博士(博士後期課程)生 2025年1月6日ー2025 年 2月5日
大学を通して応募します。
松原三郎記念精神医学育成基金(給付型奨学金
対象者
次のすべてを満たすもの
石川県内の大学(含大学院)に在籍し、医学を学ぶ学生で、現在、精神・神経障害に関係する分野を専攻し、又は研究対象の一部としてとり上げている、若しくは将来その意向があること
大学卒業後に医師国家試験受験資格を得られる課程に在籍、若しくは医師免許を既に取得していること。
採用人数
3名
奨学金の金額
月額 10万円
期間は奨学生が在籍する大学(含大学院)の正規の最短修業期間とし、中途より給付の場合はその残りの修業期間を限度とします。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年5月23日です。
提出課題
申請書にて、奨学金を希望する理由の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
Z会奨学金の給付型奨学金
対象者
指定の大学への進学を希望する、2025年4月時点の高校3年生
成績制限
高校2年次までの成績評定平均値4.5以上
※小数点第2位を四捨五入してください
所得制限
給与の場合は世帯年収600万円未満、給与以外の場合は世帯年収300万円未満
※世帯収入とは、生計を共にする人の年間収入を合計した金額のことで、税金や社会保険料が引かれる前の額を指します。
資産
生計維持者が2名の場合は資産総額2,000万円未満、1名の場合は資産総額1,250万円未満
※経済状況および家庭状況を総合的に判断しますので、上記に当てはまらない場合もご相談ください。
採用人数
3名
併用・併願
日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金は併用受給可
貸与型奨学金、遺児奨学金、遺児年金は併用受給可
※大学授業料の免除との併用は可能
※他の奨学金との併願は可能ですが、併用は不可(同時に応募は可能でも受給は不可)
奨学金の金額と期間
月額12万円を大学入学時から卒業までの4年間
応募方法と期間
2025年4月1日(火)~2025年5月31日に、ホームページから応募します。
提出課題
エントリーシートにて、作文あり
テーマ:あなたにとって、「あなた自身が主体となって解決したいと思う社会的課題」を1つ挙げ、それがあなたにとって切実な課題である理由、その課題についてこれまでにあなたが取り組んできたこと、課題を解決するために大学で学びたいこと、解決のために大学卒業までにするべきこと①~⑤について応募フォームから入力してください。
受かるコツなど、くわしくはこちら
カナエ奨学会の給付型奨学金
対象者
(1) 日本国籍を有する者
(2) 海外の大学・大学院の学位を取得する目的で正規留学する者で、 かつ、2025年秋以降に入学予定の者
(3) 学業、人物ともに優秀であり、広く社会に貢献する意志のある者
(4) 応募時および選考期間中(2025年7月下旬まで)、日本国内に在住する者
(6) 海外の大学・大学院に1年以上在籍した経験がない者
(7) 日本の文化・歴史・社会について、知識・見識がある者
採用人数
最大2名
併用
可能
奨学金の金額
一括 で100万円
※使途は留学先の学費、生活費など、留学に関わる支出
応募方法と期間
2025 年5月30日必着までに、団体に郵送して応募します。
提出課題
願書にて、自己PRなどあり
受かるコツなど、くわしくはこちら
6月しめきり
学術振興会の特別研究員DC1・DC2
対象者
日本の大学院の博士課程に在籍する学生(外国人含む)
DC1は博士後期課程の1年生。一貫制なら3年生
DC2は博士後期課程2年生以上。一貫制なら4年生以上
採用人数
DC1:700名程度
DC2:1100名程度
奨学金の金額と期間
月額20万円と研究費
DC1は3年間、DC2は2年間
応募の方法と期間
大学を通して応募します。大学への書類提出の締切は大学によって異なります。大学から団体への応募締切は2025年6月3日です。
受かるための研究計画書の書き方のコツを詳しく説明しています。受かりたい方はこちらのページへ。
飯塚毅育英会の海外留学支援奨学生
対象者
栃木県内の高等学校を卒業した人で、大学の2学年次以上又は大学院に在籍し、2025年7月以降から9か月以上、研究を目的として外国の大学に在籍することが決定若しくは内定又は予定している人。
併用
他の奨学金(本会の大学奨学金を含む)との併用可能
採用人数
15名
奨学金の金額と期間
大学在学者は一括 800,000円
大学院修士課程又は博士課程1・2年次在学者は一括 1,200,000円
大学院博士課程3年次以上在学者は一括 1,500,000円
期間1年(審査により通算して2年まで可)
応募の方法と期間
2025年5月19日(月)~6月3日(火)、ホームページから応募します
くわしくはこちら
港区の給付型奨学金
保護者が東京都港区在住で、大学・高専・短大・専門学校に在学している学生。世帯収入に応じて、月額2万−13万円ほどを卒業まで。2025年6月20日まで応募。くわしくはこちら
中谷財団の大学院生奨学金(給付型奨学金)
対象者
BME (Bio Medical Engineering)分野 〜生命科学と理工学の融合境界領域〜 において博士号の取得を目指す、日本の大学院(博士前期・後期課程、一貫制博士課程)に入学を予定している、または在籍中の、日本国籍または日本の永住権を有する者。
※学部4年生(2025年秋、2026年春に大学院入学予定の方)の応募も歓迎いたします。
併用
日本学生支援機構等、公的な奨学金との併給は可能です。
民間の奨学金との併給は不可
採用人数
11名程度
奨学金の金額と期間
博士前期課程 月額12万円
博士後期課程 月額20万円
期間は給付開始時より博士号取得までの最短修業年限とし、最長で5年または6年間
(博士前期課程2年+博士後期課程3年(4年課程は4年))
応募方法と期間
2025年4月1日(火)~6月2日(月)に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
博報堂の教職育成奨学金
対象者
指定大学の学部に在籍する学生。
小学校教員、特別支援学校教員、中学・高等学校国語科教員のいずれかを目指す者。
指定大学が学内選考の上、当財団の奨学生として相応しいと推薦する者。
併用
他の給付型奨学金との併用不可
貸与型奨学金との併用可
※国立大学等の実施している授業料免除制度を併用する場合は、授業料相当額の給付額を減額します。
奨学金の金額と期間
授業料相当額
国立大学:年額60万円(月額5万円)
私立大学:年額120万円(月額10万円)
大学院生:年額60万円(月額5万円)
※大学院=大学院(修士課程)・教職大学院 (大学院枠は、国立・私立ともに同額)
国内奨学金受給者のうち、自宅外生には年額60万円(月額5万円)を支給します。
期間は奨学生となった年度の4月から学部卒業までの最短期間。
※海外留学支援制度つき
将来、優れた教員になるための経験として役立つと思われる海外短期留学や海外研修等については、本人の申請と大学・大学院からの推薦により、当財団内で審査後、以下を給付する。
渡航費(アジア地域5万円、その他地域10万円)
留学活動費(留学期間に応じて給付)
※累計100万円までを上限に、奨学期間中は回数制限を設けずに申請可能です。
※1回の留学期間は365日を上限とします。
※大学院生への奨学金給付継続支援あり
応募方法
大学を通して応募します。応募締切は大学によって異なります。大学から団体への提出締切は2025年6月3日です。
くわしくはこちら
Sky大浦ICT奨学財団の給付型奨学金
対象者
指定された国内の大学又は大学院に在籍している者で、ICTの分野に就業することを志す者
所得制限
申請者と同一生計の家族全員の所得金額(課税明細書等に記載の所得金額)の合計額が年800万円以下
採用人数
30名程度
併用
可
奨学金の金額と期間
年額200万円を、採用決定年度の4月から正規の最短修学年限まです。
応募の方法と期間
2025年5月1日から6月30日(必着)に、大学長もしくは大学院長または学部長もしくは研究科長の推薦を受けたうえで、在校する大学を通して応募します。
提出課題
小論文あり。
受かるためのコツなど、くわしくはこちら
重田教育財団の海外留学奨学金
対象者
海外の大学又は大学院への入学が決定している者
※但し、学位取得を目的とする2学年以上の正規留学を対象とし、語学留学・短期留学等は対象外とします
※ 社会人・社会人学生も応募可能
※現在留学中でも、残りの在学期間が2学年以上であれば対象となります
併用
可能
採用人数
5名
奨学金の金額と期間
月額20万円を2年間
応募方法と期間
2025年5月1日~6月30日(必着) に、団体に郵送して応募します。
提出課題
願書にて、出願動機を含め、研究内容、自己PR、家庭事情など、選考にあたり特に知ってほしいことの作文あり
※別紙の記入も可能
受かるコツなど、くわしくはこちら
福島育英会の大学院生向け給付型奨学金
対象者
東京都に居住し,音楽関係大学大学院に在学している者.
採用人数
若干名
奨学金の期間と金額
現課程の正規最短修業年限に以下の金額の奨学金を給与します
修士課程 (博士前期課程) 月額9万円 (最長2年間)
博士課程 (博士後期課程) 月額12万円 (最長3年間)
応募方法と期間
2025年6月30(月) (指導教員の推薦書は6月29日(日)の消印有効)までに、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
電通育英会の給付型奨学金
対象者
現在、指定された172の国・公立高等学校の3年に在学し、学業・人物ともに優秀であって、大学進学に際し学資の支弁が困難と認められ、当財団の指定する大学(学部)への進学を希望する生徒。
※文系・理系を問わず、そして美術やデザイン系を志望する学生も対象としますが、(医・歯・薬・獣医等)6年制の学部及び夜間・通信制は対象外
成績制限
評定平均が4.0以上(小数点第2位四捨五入)
両親がいない生徒は高校2年次までの評点平均3.5以上の特別枠あり
所得制限
給与所得、事業所得など所得の形態にかかわらず、家計(両親の合計)の支払う住民税(区市町村税・都道府県税)の課税所得(課税標準額)の合計が350万円未満
採用人数
110名程度
併用
日本学生支援機構(JASSO)、自治体、公的団体などからの奨学金(給付型・貸与型)、及び入学した大学の授業料免除等の学内の奨学金との併用は可能です。しかし、他の民間企業・団体の給付型奨学金との併用は不可としています。
奨学金の金額と期間
月額8万円を最長4年間、
内定者には受験等助成金として10万円、さらに入学一時金として30万円を最初の奨学金給付に合わせて1回給付
※当財団の奨学生を対象に、留学など海外での多様な活動を通して広い視野を持ち、将来、国際的に活躍できる人材として成長する一助となることを目的とした「海外留学・活動支援制度」を設けています。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年6月30日です。
受かるコツなど、くわしくはこちら
最近のガス料金、高いと思いませんか?しかし、あなたがもし一軒家や店舗でプロパンガスを利用しているなら、年額で平均47000円以上安くできる可能性が高いです。「でも、いろんな手続きが面倒そう・・・」。そのような方のために、面倒な手続きを全て代行してくれる無料サービスがあります。手軽でスピーディーにガス料金をしっかり安くできる可能性が高いです
そのため、このサービスは利用者が増えており、人気になっています。Googleマップの口コミでは、5段階評価で4.5の高評価です。
特に、あなたがこれまで自分でプロパンガス会社を切り替えたことがないなら、ガス料金を大幅に安くできる可能性が高いです。それでもあなたは、このサービスを使わずに、ムダに高いガス料金で損をしつづけますか?あなたのお住いが日本国内(九州以外)なら、くわしくはこちら。お住まいが九州地方なら、こちらへ。
※あなたが学生なら、保護者の方にこの見逃せないオトク情報を教えてあげましょう。とくに、お金に余裕がないご家庭なら、ほぼ確実に喜ばれます。
熊谷正寿文化財団の現代アート作家助成制度(給付型奨学金)
対象者
以下の(1)~(5)のすべてに該当すること。
(1) 現代アートの制作を行う者であること※1
(2) 現代アートの制作経験を3年以上有すること
(3) 募集年度4月1日時点で年齢35才以下であること
(4) 営利を目的としない制作活動であること
併用
可能
採用人数
数名
奨学金・助成金の金額
100万円まで
応募方法と期間
令和7年(2025年)5月1日~令和7年(2025年)6月30日(必着)に、団体に送付して応募します。
提出課題
申請書にて、応募動機や自己PRの作文あり
受かる書き方のコツはこちら
富山県地域医療再生修学資金(貸与型・返済免除)
対象者
(1)前期コース
大学1~4学年の学生で、臨床研修修了後、富山県内の公的病院等において診療に従事する意志のある方
(2)後期コース
大学5、6学年の学生で、臨床研修修了後、県内の公的病院等の小児科、外科(※1)、産科、麻酔科、救急科、総合診療科、脳神経外科、感染症内科(※2)において診療に従事する意志のある方
採用人数
前期
20名
後期
10名
併用
日本学生支援機構(日本育英会)の奨学金との併給は可能です。
返済免除
(1)修学資金返還の全額免除について
次の場合に修学資金の返還が全額免除されます。
ア 次に掲げる場合となったとき
・前期コースの貸与を受けた場合は、県内の公的病院等の医師として勤務した期間が、貸与を受けた期間の2倍に相当する期間になったとき
・後期コースの貸与を受けた場合は、県内の公的病院等の小児科、外科(※1)、産科、麻酔科、救急科、総合診療科、脳神経外科、感染症内科(※2)の医師として勤務した期間が、貸与を受けた期間の 1.5 倍に相当する期間になったとき(外科(※1)、感染症内科(※2)の詳細については、表紙をご覧ください)
・前期・後期コースの両方の貸与を受けた場合は、県内の公的病院等の小児科、外科(※1)、産科、麻酔科、救急科、総合診療科、脳神経外科、感染症内科(※2)の医師として勤務した期間が、貸与を受けた期間の 1.5 倍に相当する期間になったとき
イ 職務に起因する心身の故障により免職されたとき、または職務により死亡したとき
(2)修学資金返還の一部免除について
修学資金を返還することになった場合でも、3年以上勤務した場合は、その在職月数に応じて返還額の一部が免除されます。(3年未満の期間しか勤務していなかった場合は、全額返還となります。)
奨学金の金額と期間(有利子の貸与)
(1)前期コース:月額50,000円(利率年5%)
(2)後期コース:月額100,000円(利率年5%)
応募方法と期間
令和7年4月28日(月曜日)~6月30日(月曜日)までに、市役所に応募します。
※郵送の場合、当日消印有効
提出課題
申請書にて、作文あり。「富山県若しくは指定医療機関への勤務の意志又は特定診療従事医師として診療に従事する意志の有無」
自己紹介カードあり。将来の希望など。
受かるコツなど、くわしくはこちら
日本財団の夢の奨学金(給付型奨学金)
対象者
2026年4月1日時点で、日本における社会的養護の経験のある18歳~30歳までの若者で、国内の大学、大学院、短期大学、専門学校及び、高専(4・5年生)の入学希望者あるいは在学者
※社会的養護の経験者とは、児童養護施設、里親家庭(養育里親、専門里親、親族里親対象)、ファミリーホーム、自立援助ホーム、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設などの社会的養護下にいた期間がある方です。里親家庭出身でも対象になります。
児童相談所による一時保護、子どもシェルターへの入所、特別養子縁組については、恐れ入りますが対象外となります。
併用
可能
採用人数
20名
奨学金の金額と期間
大学、大学院、短期大学、専門学校及び、高等専門学校の前期3年間を除いた修学期間等における卒業までの入学金・授業料:全額
※高等教育修学支援新制度の対象者においては、入学金・授業料の支給に関して、高等教育修学支援新制度による支給金額を除いた金額とする。
生活費住居費:
高等教育修学支援新制度の非対象者
:月額10万円
高等教育修学支援新制度の対象者(不認定含む):月額額3万円
転居費:一律30万円(奨学生期間中1回のみ)
教材費:年額12万円
留学費:上限70万円(奨学生期間中1回のみ)
※対象とする留学は条件あり
夢の奨学金交流会等への参加にかかる交通費と宿泊費:実費
ソーシャルワーカーによるサポート
期間は採用年度から、正規の最短修業年限とします。
応募方法と期間
2025年6月2日(月)~6月30日(月)に、専用フォームから応募します。
提出課題
申請書にて、作文あり
「ご自身の社会的養護の経緯を含めて、夢の奨学金に応募するに至った理由」
ーこれまでの学生生活や社会人生活を振り返って、頑張ったことや力を入れていたこと」
「進学・進級する学校で学びたいことや経験してみたいことなどをその理由」
「進学・進級する学校で学んだことを、将来はどのように活かしていきたいと考えていますか」
受かるコツなど、くわしくはこちら
天野工業技術研究所の大学院後期博士課程奨学金
対象者
下記の項目すべてに該当する者。
日本国内の理工学系大学院において、申請時に後期博士課程1年次に在籍する者。ただし、外国籍の場合は、「外国籍在留資格」及び「日本語能力試験(JLPT)のN1」の資格を有する者
年齢が、2025年度末で満26歳以下の者
併用
他の機関等団体から金銭的支援や報酬を受けていないこと。(社会人学生は応募できません)
ただし、受給額が年額65万円以下の場合で、その支援機関が当奨学金との併給を認めた場合は除く。なお、選考では単独受給が優先される。
採用人数
23名
奨学金の金額と期間
年額180万円(月額15万円)を1年次から3年次まで(3年間)
応募方法と期間
2025年6月1日~6月30日にホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
今年の夏休みこそ車の免許が取りたい。でも手元にあまりお金がない、できるだけ費用を安く抑えたい。そのような方は、できるだけ早く合宿免許プランを予約したほうがよいです。合宿免許は定員制ですので、人気の安いプランは早めに売り切れ必至だからです。おすすめのリーズナブルなプランや選び方のポイントの紹介はこちら
7月しめ
AFS Japanの留学プログラムのための奨学金
概要
AFS Japanという団体が高校生向けの様々な留学プログラムを提供しています。これらのプログラムは有料です。留学先の地域により、140−230万円かかります。
さらに、この留学プログラムは選抜式であり、参加するには選考で合格する必要があります。選考量が33000円かかります。
ここでの奨学金はこれらの留学プログラムへの参加者に給付される奨学金です。プログラム参加料の全部か一部を賄える返済不要な奨学金です。
対象者
2025年4月時点で、学校教育法が定める日本の高等学校・高等専門学校又は専修学校高等課程の第1、2学年に在学する人。
中学生の場合、2026年4月時点で、学校教育法が定める日本の高等学校・高等専門学校又は専修学校高等課程の第1学年に在学する予定で、2025年4月の時点で中学校第3学年に在学する人
奨学金の金額
プログラムの費用の全部か一部(50−230万円ほど)
応募方法と期間
ホームページから応募します。応募締切は日程によって3種類あります。
A日程:2025/4/ 7(月)~5/26(月)正午迄
B日程:2025/6/18(水)~7/ 7(月)正午迄
C日程:2025/8/22(金)~9/22(月)正午迄
受かるコツなど、くわしくはこちら
清水寺奨学金(給付型奨学金)
対象者
京都府にある大学に在籍する学生、留学生、大学院生、研究生を対象とする。
採用人数
数名 (人員数は年度毎の奨学金総額によって変動する)
奨学金の金額と期間
月額10万円を上限とし、1年間(4月から翌年3月まで
応募方法と期間
令和7年7月3日から7月18日(当日の消印まで有効)に、団体に郵送して応募します
提出課題
申請書にて、研究・勉学の目的と将来の抱負や奨学金を必要とする理由の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
足立区の給付型奨学金
大学・短大・専門学校・高専4−5年生に在学か進学予定で、保護者が足立区の住人である学生。大学等の授業料などを支給。2025年7月18日まで応募。くわしくはこちら
JEES・田辺三菱製薬医学・薬学奨学金(給付奨学金)
対象者
次の各号の全てに該当する者。
令和 7 年 4 月に本協会が指定する日本国内の大学(以下「大学」という。)の学士課程に正規生として在籍する者。
日本国籍を有する者、日本への永住を許可されている者又は私費外国人留学生(日本に在留中の在留資格は「留学」であること。)。
医学部又は薬学部に在籍する者。
併用
本奨学金の受給期間中、本協会が実施する他の奨学金を受給せず、他の団体から受ける奨学金等の受給額合計が年額600,000 円(月額 50,000 円相当)以下([貸与型(返済が必要なもの)奨学金(返済免除規程があるものを含む。)、学費免除、国の高等教育修学支援新制度は除く。]
採用人数
10 名
奨学金の金額と期間
月額 150,000円 を令和7年4月から学士課程の修了まで
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への提出期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は 令和7年7月18日(金)です
提出課題
願書にて、応募理由や将来の進路の作文あり。研究計画もあり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
6ヶ月未満の短期留学・旅行に行く予定だけど、できるだけ費用は抑えたい。ほぼ無料の留学プログラムに受かったけれど、海外保険は自分で準備する必要がある。3ヶ月くらいなら、海外保険料は5−10万以上もかかってしまう。
そのような海外保険の費用をゼロにする定番で人気の方法があります。18歳以上(高校生は不可)なら利用できます。保護者が同伴する子どもにも保険が適用される場合もあります。くわしくはこちら
※あなたが学生なら、保護者の方にこの見逃せないオトク情報を教えてあげましょう。ほぼ確実に喜ばれます。
青井奨学会の大学奨学金(給付型奨学金
対象者
下記①~③すべてを満たした方
①指定された高校に3年生に在籍し、学校長の推薦がある者
②学業成績優秀で、進学意欲が高いながらも、家庭の経済状況等で学費の援助が必要と認められる者。なお、留年した者、満19歳以上の者は除きます。
③指定された大学への進学を希望する者
奨学金の金額と期間
月額10万円を卒業までの最短期間
入学一時金
300,000円
※4年制学部は4年間、医学部・薬学部など6年制学部は6年間給付。
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期間は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は2025年7月中旬です。
受かるコツなど、くわしくはこちら
松下幸之助記念志財団の松下幸之助国際スカラシップ
対象者
学部生の場合
次のすべてを満たすもの
応募時と助成(留学)期間中は日本の大学に学部生として在籍する者
日本国籍を有する者(海外在住者は除きます)か日本国に永住を許可されている者
認定式(2026年2月中旬を予定)出席後から2027年3月までに留学・研究を開始する者
※所属大学の「交換留学制度」の活用も可
大学院生・研究機関在籍者の場合
応募時と助成(留学)期間中は日本の大学・大学院ないしは研究機関に学生・教員・研究員として在籍する者
※学部生として当留学助成の対象となった者は大学院等に進学した場合でも再度応募可能
日本国籍を有する者(海外在住者は除きます)か日本国に永住を許可されている者
認定式(2026年2月中旬を予定)出席後から2027年3月までに留学・研究を開始する者
※所属大学の「交換留学制度」の活用も可
併用・併願(共通)
留学を目的とする他の奨学金は併用不可。併願の場合、結果判明次第、当財団と相談してください。
採用人数
学部生:2名程度
大学院生など:12名程度
奨学金の金額と期間
月額20万円
学部生の期間は9ヶ月~12ヶ月(1年)
大学院生などは1−2年間(3ヶ月単位で)
※学修の都合に応じて
※生活費、入学金、授業料、及び書籍代等研究に必要な諸経費、ならびに保険料など全て含みます。
●渡航費1往復分相当の補助
※支給額は、渡航先、地域などにより異なります。(財団規定により設定)
応募方法と期間
2025年6月2日(月)9:00~7月24日(木)17:30に、ホームページから応募します。
提出課題
自薦書あり。
受かるコツなど、くわしくはこちら
杜の邦育英会の給付金奨学金
対象者
宮城県内の短大、大学並びに大学院に在学、または宮城県内に居住している日本人学生で、学業、人物とも優秀であって、学資の支弁が困難な者。
併用
可能
採用人数
20名程度
奨学金の金額と期間
短大生:月額8万円
大学生と大学院生(専門職学位課程):月額12万円
大学院生(修士・博士課程):月額14万円
期間は卒業(修了)までの最短修業期間
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期間は2025年5月7日ー7月11日です。
受かるコツなど、くわしくはこちら
小池駿介奨学基金(給付型奨学金)
2026年4月に日本の大学、専門学校に入学する者で、福島県会津地方の指定高校の生徒。月額5万円を卒業まで、入学一時金が200万円。2025年7月20日までに応募。くわしくはこちら
8月しめきり
那覇市の給付型奨学金
保護者が那覇市の学生で、沖縄県の大学・短大・専門学校などに進学予定の高校3年生などが進学後に入学金や授業料などをもらえる奨学金、2025年8月1日までに応募。くわしくはこちら
村田海外留学奨学会の給付型奨学金
対象者
次のすべてを満たすもの
・対象分野
法学、経済学・経営学、理学、工学各科
・対象年齢:
・25歳以下:国内外の大学学部、大学院(修士課程)に在籍している方
・37歳以下:国内外の准教授、講師、助教、助手、ポストドクター、大学院(博士課程)に在籍している方
※現在留学中でも対象。
併用
併願・併給ともに可能です。 ただし他に合格された奨学金と比較し、場合によって減額させていただく可能性があります。
採用人数
2名から4名程度
奨学金の金額と期間
※奨学金の支給開始は、2026年4月以降となります。
◆学生
・支度金(往路渡航費含む):50万円
・授業料:上限$26,000 / 年
・生活費:$24,000 / 年
・諸経費:上限$3,600 / 年
・帰国費:上限$1,800 / 年
期間は2年間 (ただし、研究者として留学する場合は1年間)
◆准教授、講師、助教、助手、ポストドクター
・支度金(往路渡航費含む):50万円
・生活費:$14,000 / 年
・諸経費:上限$6,000 / 年
・帰国費:上限$1,800 / 年
期間は1年間
応募方法と期間
2025年7月1日(火)ー8月4日(月)消印有効に、団体に郵送して応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
柳井正財団の公募制学校推薦海外大学奨学金(予約型)
対象者
以下の全てを満たすもの
在学期間中を通じて日本国籍を有する者
国や地域に関わらず、在籍している高校から推薦状が得られ、2025年9月から2026年8月末までに卒業見込みの者
成績制限(語学条件)
本奨学金プログラムへの出願時点で、原則、語学試験及び学力試験においてスコアを保持しており、下記の水準以上の者
1.語学試験 TOEFL iBT 90又はIELTS 6.5
2.学力試験 SAT 1400又はACT 31又はIB 38(予測スコア)
所得制限
学生の世帯構成員による家計支持者の所得が2024年度(2023年分)と2025年度(2024年分)のそれぞれにおいて以下の基準(a)を満たす者。 所得金額については、以下の提出書類(b)の金額で判断を行います。
(a)基準
家計支持者の所得が2,700万円以下
※所得には、例えば退職所得などの給与所得以外の所得も含まれます。
留学の支援対象となる大学 (2026年秋入学者)
米国の概ねトップ50に入る大学、および同等レベルの英国の大学
併用
日本国内の他の給付型奨学金との併用不可。ただし、国や自治体による奨学金、国内外の返済義務のある奨学金、海外の給付型奨学金、奨学金に該当しない使途の支援金等(研究助成金、起業資金、行政による一時交付金等)との併給は可
採用人数
米国・英国合わせて年間20名程度
奨学金の金額と期間
1名当たり年額US$105,000(英国は£70,000)を上限として、4年間(英国は原則3年間)
応募方法と期間
2025年7月17日(木)〜2025年8月12日(火)16:00(日本時間)に、ホームページから応募します。同時に、在籍高校から応募書類を提出してもらいます。。
提出課題
HPの応募フォームにて、作文あり
くわしくはこちら
公益社団法人・街のあかりの給付型奨学金
対象者
①来年度より新たに4年制以上の大学もしくは専門学校への入学を予定する高校3年生
②応募時点で大阪府在住(進学先は問わず)
※外国籍でも応募可能
成績制限
評定平均3.5以上(小数点第2位以下は四捨五入)
所得制限
家計(両親の合計)の住民税課税標準額 300 万円未満
併用
民間団体の奨学金との併用は不可(日本学生支援機構や大学の奨学金等の併用は可)
採用人数
10 名程度
奨学金の金額と期間
受験費用助成金 10万円
入学一時金 30万円
月額奨学金
自宅通学生4.5万円
自宅外通学生9万円
期間は正規の最短修学期間。 給付期間中は年に最低1度、学業成績や生活状況などについてのヒアリングを行い、継続給付 審査を実施する。
応募方法と期間
2025 年(令和7年) 6月1日 〜 2025年(令和7年) 8月31日 (消印有効)に、団体に郵送して応募します
提出課題
願書にて、「将来の夢または進学後学びたいことについて」の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
大手携帯電話の審査で落とされてしまった。けれど、仕事や日常生活でスマホが必要。そのような方のために、審査なし・クレカなしでほぼ誰でも契約できる月額1990円からの格安SIM会社があるのを知っていますか?くわしくはこちら
菊地久治勉学奨励金(給付型奨学金)
千葉県佐倉市在住であり、ひとり親世帯かつ低所得世帯に属していること。
(学校教育法に規程する4年制の大学または短期大学に在学する者であって満23歳未満の方か、あるいは、学校教育法に規定する日本の高等学校に在学または卒業し、日本の大学・短期大学へ入学することを目指す満20歳未満の方。
年額150万円を卒業まで。2025年8月29日までに応募。くわしくはこちら
モバイル・コミュニケーション・ファンドのドコモ奨学金(給付型奨学金)
概要
ドコモ奨学金は、『給付型奨学金による経済的支援』と『ソーシャルワーカーによるメンターサポート』を通じ、児童養護施設や里親宅などで暮らす社会的養護出身者の夢の実現と自立支援を応援する事業です。また施設・里親宅を退所し、一度社会に出た後、学び直しを希望する方も対象とします。
対象者
現在、または過去に児童養護施設・児童心理治療施設・児童自立支援施設・自立援助ホーム・ファミリーホーム・母子生活支援施設・里親家庭で生活し、2026年4月に日本国内の大学(4年制)・短期大学・専門学校(※)への入学を希望する高校生・高等学校卒業程度認定試験合格者とします。
具体的には、2026年3月に高等学校卒業見込みの高校生及び既に高等学校を卒業している方、高等学校卒業程度認定試験を合格している方(見込みの方を含む)とします。
※高等専門学校・通信教育課程・放送大学及び専門学校の高等課程・一般課程・付帯教育・各種学校・省庁大学校・6年制大学・大学院等は対象外。
併用
日本学生支援機構(JASSO)の「高等教育の修学支援新制度」は、併給可能です。また1回限りの奨学金についても、併給可能です。
採用人数
10人
奨学金の金額と期間
月額5万円(年額60万円)
※ただし、夜間制は半額の月額2万5千円(年額30万円)
※日本学生支援機構(JASSO)による給付型奨学金が受給不可能な方(外国籍、非対象校など)(※)については、月額12万円(年額144万円)を支給(夜間制の場合は半額)
※世帯収入、資産が上限を超える理由の場合は、月額5万円(年額60万円)の支給とします。
一時金
進級・卒業時に一時金として10万円を支給します。
期間は大学(4年制)・短期大学・専門学校入学から、正規の最短修業年限まで
応募方法と期間
2025年7月1日(火)~8月29日(消印有効)に団体に郵送して応募します。
提出課題
申請書にて、将来の夢や自己PRの作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
伊藤国際教育交流財団の給付型奨学金
対象者
日本国籍を有し(日本で初等~中等教育を受けた外国国籍の方も可)海外の大学等の大学院修士課程に正規生として入学を予定している方で、性格、人格ともに優秀で経済的援助を必要としている方。なお、専攻分野は問いません。
2026年1月~12月末日までに入学される方
11月頃に行われる、財団の指定する日に面接を受けられること
当財団の奨学生として、留学前にガイダンスに参加できること
日本在住で、日本国内から海外へ留学する方
併用
不可
採用人数
10人
奨学金の金額と期間
生活費:月額US1500~2000ドル相当の円貨
学費実費 (年間390万円以内)
往復旅費実費 (限度額範囲内)
期間は原則、2年以内とする。
応募方法と期間
2025年6月23日(月)~8月20日(水)当日消印有効で、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
子どもの教育費は準備してあげたい。しかし、大学費用だけでも、平均で300−400万円はかかる。この重い問題を、あなたはどう解決しますか?
お金に関する専門知識を持つプロ(国家資格)なら、「あなたの教育費問題」をどう解決するでしょうか?知りたくないですか?このようなお金のプロの専門的アドバイスやサポートは「無料」で得られます。
400万円ほどの教育費問題の解決には、当然、時間がかかります。うれしいことに、専門的サポートは何度でも無料です。だからこそ、お金のプロは時間をかけて、あなたの知らない専門的知識をフル活用して、あなたを問題解決へとしっかり導いてくれます。
では、具体的に、この人気サービスでは、どのようなアドバイスを得られるのか?「大学の一人暮らしの仕送りをどう準備したらいい?」など、解決策の実例を紹介します。このまま見逃してしまうと、損ですよ。くわしくはこちら
※あなたが学生なら、保護者の方にこのオトク情報を教えてあげましょう。とくに、お金に余裕がないご家庭なら、ほぼ確実に喜ばれます。
9月しめ
平沢和重奨学基金(給付型奨学金)
概要
平沢和重奨学基金は、国内外での活躍が期待される学生に、1年間に渡る米国留学の機会を無償(*1)で提供すべく40年以上運営を続けています。
戦前戦後にニューヨーク領事やNHKのニュース解説員として活躍した外交評論家(故)平沢和重氏の遺志を受け継ぐ形で創設された本奨学基金は、平沢氏が外交官補時代に語学力のみならず議論・討論・講演の技術を身につけたアメリカ東部・メイン州にあるベイツ大学に毎年1名の奨学生を派遣しています。
対象者
・日本国籍を有する在学中の学部生または卒業1年以内の者(大学側の要請から、大学1~3年生優先となります)
採用人数
1名
併用
可能
奨学金の金額と期間
授業料・寄宿舎費用および食堂における食事の費用全額を、2026年9月より1教育年度(~2027 年5月)
応募方法と期間
2025年9月5日(金)23時までにホームページから応募します。
渥美国際交流財団の給付型奨学金
対象者
下記の資格すべてに該当すること
1. 日本の大学院博士課程に在籍し、当財団の奨学金支給期間に博士号を取得する見込みのある方。正規在籍年限を超えたために、あるいは、海外の大学院より博士号を取得するために、研究員等として日本の大学院に在籍する方も含みます。
2. 渥美奨学金の受給期間に、所属する大学院研究科(研究室)と居住地が、関東地方(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県)または近畿地方(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県)にある方。
併用
月額 10 万円以上の他の奨学金と併用不可
採用人数
18 名程度
奨学金の金額と期間
月額 25 万円
期間は2026 年 4 月~2027 年 3 月、または 2026 年 9 月~2027 年 8 月の1年間で継続は認められません。開始月については相談に応じます。
応募方法と期間
2025 年 9 月 1 日(月)~9 月 20 日(土)に、ホームページで応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
グルー・バンクロフト基金の給付型奨学金
対象者
以下の全てに当てはまる者のみ応募資格を有します。なお、応募資格を満たさないにもかかわらず出願をされた方の受験料の返金対応はいたしかねます。
当基金の趣旨を理解し賛同すること(本紙【概要】1段落目を参照)
在学期間中を通じて日本国籍を有すること
*保護者同伴面談時に、戸籍謄本またはパスポートをご持参いただきます
応募時に米国の大学に入学していない、または、入学予定がないこと
下記a, b, cのいずれかに当てはまること
a. 学校教育法第一条で規定されている高等学校第3学年在学中で2026年6月までに卒業見込みがある者、または2025年3月以降に卒業した者
b. 高等専門学校第3学年か第4学年に在学中の者
c. 学校教育法第一条で規定されている学校以外(例:国内インターナショナルスクール、フリースクールや海外現地校など)に所属し2026年6月までに卒業の見込みがある者や2025年3月以降に卒業した者については、以下のi, iiのいずれかの条件を満たすこと
i. 学校教育法第一条で規定されている小学校・中学校・高等学校の課程を計8年以上履修している
ii 当奨学金出願時までに高卒認定試験に合格している
※海外在住でも応募可
所得制限
家計支持者の所得金額(共働きの場合は合算額)が2千万円以下
併用
可能。ただし、大学からの学資援助(financial aidやscholarship)・当基金奨学金・他の奨学金の合計額が予想される経費を上回る場合は、当基金からの奨学金を減額します。
グルー・バンクロフト基金の奨学金では、全4種の奨学金の中から第2希望まで選べます。
奨学金の内容
4種類あります。年額1万ー8万ドルを4年間
応募方法と期間
2025年9月8日23時59分までにホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
松尾育英会の給付型奨学金
対象者
2026年3月高等学校卒業見込の者、または2025年3月高等学校を卒業した者および高等学校卒業程度認定試験合格者(2年有効)のいずれかであること。
2026年4月から当財団学生寮より通学可能な大学に進学を希望する者であること。
※学生寮は東京都板橋区にあり。男子のみ応募可。
原則として、東京都及び東京都に隣接する県(埼玉・千葉・神奈川)以外に居住する者であること。
成績制限(目安)
民間団体が実施する全国模擬試験(現行では駿台、全統、進研など)における全国席次上位10%未満の成績が目安となります。
ただし、芸術系大学志望の場合はこの限りではありません。
所得制限
世帯年収は、特別な経済的事情のない限り原則として600万円以下
採用人数
10名
併用・併願
本会に「育英生願書」を提出した人でも、日本学生支援機構等へ願書を提出されることは一向に差支えありません(併願可能)。本会の選考は、そのことに関係なく行われます。
ただし、本会の育英生に採用されたときは、他団体・機関・企業の奨学金を辞退していただきます(併用不可)。
奨学金の内容
学資金・通学費の給付など
※学校に納付する入学金、授業料及び学生寮から大学までの通学定期代の全額を無償給付します。。
応募方法と期間
2025年9月16日必着で、団体に郵送して応募します。
提出課題
願書にて、志望動機の作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
JEES・住友金属鉱山地域貢献奨学金(給付型奨学金)
対象者
次の各号の全てに該当する者。
指定された日本国内の大学(以下「大学」という。)の学士課程1年次又は2年次及び高等専門学校(以下「高専」という。)の本科第4学年に正規生として在籍する者。
日本国籍を有する者又は日本への永住を許可されている者。
東京都多摩地域※、兵庫県播磨地域※※、愛媛県、鹿児島県の持続的発展に貢献する意欲がある者。
※東京都のうち都区部と島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)を除いた市町村
※※兵庫県のうち神戸・阪神地域、但馬地域、丹波地域、淡路地域を除いた市町
採用人数
20 名
併用
可能。ただし、本奨学金奨学生として採用された場合、他の奨学金を受給することを目的として本奨学金を辞退することはできない。
奨学金の金額と期間
月額 100,000円を、令和7年4月から在籍課程の修了まで
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期限は令和7年9月19日です。
提出課題
願書にて、奨学金を希望する理由や、あなたの地域への社会貢献についての作文あり。
受かるコツなど、くわしくはこちらへ
経団連国際教育交流財団 の日本人大学院生奨学金
対象者
(1) 日本国民(外国籍を併せて有する者を除く)
(2) 応募期間を通じて指定された日本の大学院に在籍し、2026 年度中に留学を開始する者(科目等履修生、聴講生、研究生は応募不可)
(3) 2026 年3月31日現在において在学期間が修士・博士両課程通算満5年以内の者
成績制限
語学レベルが基準以上
併用・併願
留学にあたり他の給付型奨学金との併願は可能だが、併用は不可 (留学先大学で授業料の減免を受けること、生活費の助成を受けることは可)
採用人数
(1) 経団連国際教育交流財団奨学生(専攻分野、留学先国ともに不問):1名
: (2) 東京倶楽部奨学生(専攻分野不問。イギリスに留学する者):1名
奨学金の金額と期間
年額 500 万円を一律支給
期間は留学を開始する2026年度中の新学期からの留学先大学(大学院)在学期間中 (2年間または1年間)
※使途は留学先の学費、生活費等、留学に関わる支出に限る
応募方法と期間
学校を通して応募します。学校への応募期限は学校によって異なります。学校から団体への提出期間は2025年8月18日(月)~9月5日(金) 必着 です。
提出課題
願書にて、留学後のキャリアプランなどについて作文あり
受かるコツなど、くわしくはこちら
船井情報科学振興財団の学部生の給付型奨学金
対象者
日本の高校を卒業し、将来、科学・技術系分野を専攻することを目指して、海外の大学に学士の学位取得を目指して留学する者。
日本国籍を有する又は日本への永住が許可されていること
採用人数
若干名
併用
日本学生支援機構の海外留学支援制度(学部学位取得型)との併給は可とする。
奨学金の金額と期間
年間30,000ドルを4年間
応募方法と期間
2025年6月1日(日)~2025年9月30日(火)23:59に、ホームページから応募します
受かるコツなど、くわしくはこちら
子どもの教育費は準備してあげたい。しかし、大学費用だけでも、平均で300−400万円はかかる。この重い問題を、あなたはどう解決しますか?
お金に関する専門知識を持つプロ(国家資格)なら、「あなたの教育費問題」をどう解決するでしょうか?知りたくないですか?このようなお金のプロの専門的アドバイスやサポートは「無料」で得られます。
400万円ほどの教育費問題の解決には、当然、時間がかかります。うれしいことに、専門的サポートは何度でも無料です。だからこそ、お金のプロは時間をかけて、あなたの知らない専門的知識をフル活用して、あなたを問題解決へとしっかり導いてくれます。
では、具体的に、この人気サービスでは、どのようなアドバイスを得られるのか?「大学の一人暮らしの仕送りをどう準備したらいい?」など、解決策の実例を紹介します。このまま見逃してしまうと、損ですよ。くわしくはこちら
※あなたが学生なら、保護者の方にこのオトク情報を教えてあげましょう。とくに、お金に余裕がないご家庭なら、ほぼ確実に喜ばれます。
10月しめ
CWAJ海外留学大学院女子奨学金とカルティエ奨学金
対象者
すべての条件を満たすこと
自分を女性として認識する。
日本国籍または日本の特別永住者であり、申請時から2026年4月末まで日本に居住していること。
2026年7月31日までに日本の大学(4年制)を卒業し、学位を取得していること。
2026年3月31日までに、海外の認定大学または研究機関において英語で提供される大学院課程に入学が認められること。申請者は、2026-2027年度に当該海外の認定大学または研究機関に在籍していることが条件となります。日本からのオンライン学習は認められません。
2023年10月1日以降に受験したTOEFLまたはIELTSのスコアを提出することにより、英語能力を証明できること。自然科学、数学、医学、または工学の大学院課程を志望する場合、TOEFL総合スコア570点以上(IBT 88)またはIELTSスコア6.5以上を提出できること。その他の分野の大学院課程を志望する場合、TOEFL総合スコア600点以上(IBT 98)またはIELTSスコア7.0以上を提出できること。
日本の大学で英語で教えられるプログラムを修了した4年制大学の成績証明書を提出する場合、TOEFLまたはIELTSのスコアは必要ありません
年齢・専門分野は制限なし
併用
CWAJ奨学金期間中、他の奨学金プログラムから年間250万円を超える奨学金を受けている方は、奨学金の対象外となります。また、申請者が留学する大学からの奨学金や補助金については、この制限が適用されない場合があります。
採用人数
それぞれ1−2名
奨学金の金額
それぞれ350万円
応募方法と期間
2025年7月から10月6日(月) 22:00 JSTまでに、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
佐藤陽国際奨学財団のあくなき探求奨学金(給付型奨学金)
対象者
下記のすべてに該当すること
① 日本国籍を有すること
② 応募時に指定大学の学部に在籍し、2026年4月に大学院修士課程に進学が決定または内定していること(専門職大学院は除く)
※ 進学する大学院は指定大学以外でも可。但し、関東7都県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の大学院に限る。 ※ 決定又は内定している大学以外の大学院受験予定がある場合は、必ず申請書に記入のこと。記入されていない大学の修士課程への進学は無効とする。
採用人数
約10名
奨学金の金額と期間
1)進学準備金 48万円 支給時期 2026年4月(修士進学時)
2)修士に進学後
➀ 奨学金: 月額120,000円 を 2026年4月~2028年3月 (2年間)
2ヶ月に一度、2ヶ月分を本人名義の口座に振込
② 補助金: 申請に基づき、補助金を支給
・ 授業料等補助金 年額100万円を上限(大学に授業料免除申請をし、全額免除にならなかった奨学生が対象)
・ 学会出席補助金 年額20万円を上限(前年度未受給分の繰越し可
応募方法と期間
大学を通して応募します。大学への提出期限は大学によって異なります。大学から団体への提出期限は 2025年10月8日です。
受かるコツなど、くわしくはこちら
公益推進協会 の旭タンカー海技者育成基金(給付型奨学金
2026年3月卒業見込みの中学・高校3年生 で、応募時点で千葉県旭市に在住の中学・高校3年生を対象と し、2026年4月に独立行政法人海技教育機構の海上技術学校及び海上技術短期大学校に 現役で進学するもの。年額40−100万円以上、2025年10月9日までに応募。くわしくはこちら
経団連グローバル人材育成スカラーシップ(給付型奨学金)
対象者
(3) 応募時に、指定された日本の大学の学部2年、3年、4年生、または、 大学院博士前期課程(修士課程)1、2年生の学生。
※学部が4年制の場合は、卒業、留年あるいは修士課程への進学いずれも可。学部が6年制の場合は、4、5、6年生を対象とする
(4) 交換留学、認定校留学、協定校留学、私費留学等で、2026年度中(2026年4月~2027 年3月)に留学を開始し4、海外の大学・大学院に約1年間(8ヵ月以上1年未満)留学する者。
ただし、理工系専攻者については、6ヵ月以上1年未満の期間、海外の大学等の研究室で研究する者や海外の大学の講義等を受講する者も応募可
成績制限
大学入学後に取得した単位のGPAが2.0以上である者
併用・併願
海外留学にあたって他の奨学金との併願は可能だが併用は不可
採用人数
20名
奨学金の金額
200万円
※使途は限定せず、留学中に自己研鑽や見聞を広め多様な経験を積むための資金とする
応募方法と期間
2025年8月5日(火)~10月8日(水)にホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
子どもの教育費は準備してあげたい。しかし、大学費用だけでも、平均で300−400万円はかかる。この重い問題を、あなたはどう解決しますか?
お金に関する専門知識を持つプロ(国家資格)なら、「あなたの教育費問題」をどう解決するでしょうか?知りたくないですか?このようなお金のプロの専門的アドバイスやサポートは「無料」で得られます。
400万円ほどの教育費問題の解決には、当然、時間がかかります。うれしいことに、専門的サポートは何度でも無料です。だからこそ、お金のプロは時間をかけて、あなたの知らない専門的知識をフル活用して、あなたを問題解決へとしっかり導いてくれます。
では、具体的に、この人気サービスでは、どのようなアドバイスを得られるのか?「大学の一人暮らしの仕送りをどう準備したらいい?」など、解決策の実例を紹介します。このまま見逃してしまうと、損ですよ。くわしくはこちら
※あなたが学生なら、保護者の方にこのオトク情報を教えてあげましょう。とくに、お金に余裕がないご家庭なら、ほぼ確実に喜ばれます。
公益財団法人JELAのJELAディアコニア奨学金(給付型奨学金)
対象者
次のいずれかに該当し、かつ就学・研修に要する費用の支払い能力が不十分である者。
社会と人々に仕えることを目的とし、大学等において学ぶ者。
国際社会への貢献を目的とし、大学等において学ぶ者。
キリスト者としての成長を目的とし、大学等において学ぶ者。
採用人数
若干名
奨学金の金額と期間
年額120万円以内(または外貨相当額)を最長4年間
応募方法と期間
2025年6月ー10月31日に、ホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
【大学・短大・専門学校に進学希望の高校生へ】
志望校選びのために、学校の資料請求はもう行いましたか?高3でまだなら、そろそろ行わないと遅いです。高1・2でも、現時点で行ったほうがよいです。
なぜ学校の資料・パンフを利用したほうがよいのか。メリットやデメリットはなにか。学校のパンフがなぜ不動の人気を保っているのか、知らないと損する活用方法とは(入試・奨学金対策)?
これらの点をわかりやすく説明します。そもそも資料請求がなんなのか分からない方は、いまのうちに必ず読んで理解しないと受験等で失敗するリスクが高まります。くわしくはこちらへ。
11月しめ
CWAJ 視覚障害学生海外留学大学院奨学金
対象者
応募者は、障害者手帳1~6級を所持する視覚障害のある女性または男性でなければなりません。
日本国籍または日本の特別永住者であり、申請時から2026年4月末まで日本に居住していること。
2026年7月31日までに日本の大学(4年制)を卒業し、学位を取得していること。
2026年3月31日までに、海外の認定大学または研究機関において英語で提供される大学院課程に入学が認められること。申請者は、2026-2027年度に当該海外の認定大学または研究機関に在籍していることが条件となります。日本からのオンライン学習は認められません。
採用人数
1名
併用
CWAJ奨学金期間中、他の奨学金プログラムから年間250万円を超える奨学金を受けている方は、奨学金の対象外となります。また、申請者が留学する大学からの奨学金や補助
奨学金の金額
300万円
応募方法と期間
2025年7月1日(木)~11月7日(月)にホームページから応募します。
受かるコツなど、くわしくはこちら
CWAJの視覚障害学生国内奨学金
対象者
1. 身体障害等級表による級別1-6級の視覚障害者。
2. 日本国籍あるいは日本国特別永住権を持つ男女で、出願時に日本に在住する者。
- 大学奨学金に応募する者は、2026年3月末までに国内の4年制大学の2学年を終了していること。
- 大学院奨学金に応募する者は、2026年3月末までに国内の4年制大学を卒業し、CWAJ奨学金支給期間中(2026年4月~2027年3月)に国内の大学院に学位取得のため在学すること。
年齢や専攻分野への制限はありません。
採用人数
2名
奨学金の金額
100万円
応募方法と期間
2025年7月7日(火)~ 11月7日(金)に、ホームページから応募します
受かるコツなど、くわしくはこちら
キーエンス財団の貸与奨学金返還支援(大学4年生向け)
概要
この奨学金は、独立行政法人日本学生支援機構(以下、JASSO)から奨学金の貸与を受けている大学生を対象に、返還総額の一部を当財団が代理でJASSOに返還するものです。
対象者
以下のすべての条件を満たすもの
●2026 年3月に日本の大学を最短修業年限(*)にて卒業する見込みがある者
※4年制の学部・学科生に限る。
※ただし、4年制大学でも、通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生は対象外。
※留学生でなければ、外国籍の学生は応募可
・2025 年4月1日現在、23歳以下である者
・JASSO の貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金を問いません。)を受けている者
・当財団の4年間給付型奨学金を受けたことがない者
※大学2−4年生向けの「がんばれ!日本の大学生」応援給付金の受給者は応募可能
採用人数
200名程度
併用
可能
奨学金の金額
あなたのJASSOの貸与奨学金(第一種、第二種) の返還総額の50%(上限は240万円)
応募方法と期間
2025年10月1日ー11月14日午前10時までにホームページから応募します。
くわしくはこちら
応募いつでも
ふくおか・さが民医連奨学金制度(貸与型・返済免除)
対象者
(1)大学医学部に在学中の方
(2)医師国家試験の受験資格を有する方
※福岡・佐賀に限定されません
併用
日本学生支援機構(日本育英会)との併用は可能です。・その他の自治体奨学金等について、内容によっては併用できないものもあります。
奨学金の金額と期間(無利子の貸与)
月額10万円(総額の上限は720万円)
入学金:282000円
(1)医学部又は医科大学に在学中の方については8年間迄。
(2)医師国家試験の受験資格を有する方については2年間迄。
返済免除
医師免許取得後、ふくおか・さが民医連内の3病院または、たすきがけプログラムで2年以上勤務し、且つ奨学金の貸与総額を10万円で除した期間、業務に従事した場合、奨学金は返済免除されます。
応募方法と期間
団体に直接応募します。いつでも応募できます。あなたが何年生でも応募できます。
くわしくはこちらへ
こちらの奨学金も要チェック
→小・中学校、高校・高専、大学、大学院、短大・専門学校の学生、社会人がもらえる給付型奨学金のリスト。効率的に奨学金情報を集められます
→これまで1900万円ほどの返済不要な奨学金を獲得してきた熟練のノウハウを無料で全文公開しています。基礎編から、具体例つきの応用編まで。
さらに、大型奨学金については、それらに特化した書き方の説明を詳しく行っています。キーエンス財団やトビタテ留学Japan、似鳥国際奨学財団、学振DCなど。対象は今後も追加予定です。
奨学金の選び方のポイント:奨学金を探す際に知っておきたい基礎知識
そもそも、奨学金の募集情報を見ても、よくわからない。「併用」ってなに?「奨学生の義務」って?そういう初心者の方向けに、奨学金情報の基本を分かりやすく解説します
→貸与型奨学金を借りる場合、どこから借りたらよいのか。そのポイントを説明しています。
→返済不要な奨学金がなかなか獲得できないので、教育資金が足りない。あるいは、奨学金だけでは教育資金が足りない。そういう方は少なくないでしょう。特に、留学を目指す場合はそうです。そこで、教育資金を貯めるコツを紹介します。
世界大学ランキングとトップ校の返済不要な奨学金リスト(2025−2026年
留学を目指している方、必見。世界の大学のレベルは「偏差値」ではなく、「世界大学ランキング」で表します。では、このランキングとはなんなのか。世界のトップ校はどこなのか。それを分かりやすく説明します。
※ところで、留学や教育やキャリアアップの資金をどのように貯めていますか?学生でも、それらの資金を貯めるコツがあるのを知っているでしょうか。定番の学割や自炊だけではありません。生活の質をできるだけ落とすことなく、コスパよくそれらの資金を貯めたい。そのためのコツを知りたい方はこちらへ。